見出し画像

数年ぶりの夫婦2人の過ごし方

先週の土曜日、小学生の子供達は学校へ登校していきました。
もともと授業参観の予定だったのですが、神奈川は蔓延防止がでたので、急遽取りやめに。しかし給食は既に発注済みということで、子供達だけ土曜授業となったのでした。

そうなると、家に残ったのは夫と私の2人だけ。
夫がテレワークの平日も、家に2人きりになることはありますが、土曜日はお休みで2人ともフリー。完全フリーで夫婦2人って何年ぶりだろうか?

「どうする?」
「なにする?」
「なに食べる?」

数日前から夫はソワソワ。私もちょっとウキウキ。2人きりっていいですね。子供のことを気にせずに、好きな時に好きなところにいって好きなことができる!

子供がいるのは素晴らしい。それはそうなんですけど、どうしても子供がいると制約が多いのが現実。外出先も食事も子ども優先にならざるを得ません。激辛韓国料理の店なんて入れないもんね。

夫婦2人きりの休日って、みんな何して過ごしているんだろうか?
子供が大きくなって、それが珍しくなくなれば、それぞれ好きなことをして過ごすのがメインになるんだろうけど、数年ぶり!でめぐってくると、それはどんな1日になるのでしょうか?

さてさて、土曜日の夫と私。

まず、クロスバイク(自転車)で、数駅先の美味しいアイスクリーム屋さんに行こうか?という話になったのですが、私が「マスクで自転車は苦しい」と言って、これは却下。

コロナの前は、2人の休日といえばクロスバイクで遠出してお昼に焼肉、というのが定番だったのですが、コロナ禍の今は、マスクがどうも苦しくて、私はクロスバイクからちょっと離れてしまいました。また再開できる日がくればいいのですが。

ものすごく正直に言えば、野菜を育てるプランターの土をホームセンターに買いにいきたかったのですが、こんな地味なこと言ったら、おそらく夫のテンションはダダ下がり。楽しくないだろうと思ったので、これは口に出さずに心の中で却下。

最終的に、プールに泳ぎに行くことになりました。自宅から車で10分程度で近く、子供達ともよく行っていた市営プールなのですが、コロナになってから、フリースペースがなくなり、全て1本ずつのレーンで区切られ、一方通行で泳ぐか歩くかしかできなくなったため、しばらく行っていませんでした。浮き輪も使用不可だし。まだ泳げなくて足もつかない小1次男がいては、とても無理。

しかし、私も夫も泳ぐのは好きなので、ずっと行きたいなと思っていたのです。それが今回、思いがけずの休日ということで、さっそくGO!

それぞれ分かれて黙々と1時間半泳いできました。身体動かすのはいいですね。そしてプールも。唯一マスクを外してできる運動かも?

そしてその後は、近くの回転ずしへ。

回転といっても、いつも子供達と行くお店ではなく、100円じゃないいろんな値段のお皿がまわっているお寿司やさん。パクパク食べる子供達3人と一緒に行くと、恐ろしい値段になるので、2人だけでしか行けません。行ったことは内緒!

ここでのんびり話をしながら、ゆっくりお寿司を食べ‥‥たら、もう子供達が帰ってくる時間。

自分が子供の時は、「学校早く終わらないかなー。長いなー」と思っていましたが、自分が家で待つ側になると、「帰ってくるの早いな!」ってなりますね。5時間目までで14時半ごろに帰宅なんですけど、早いなぁ!

夫と2人の時は、なんとなくごはんの後にデザートを食べるのがお決まり。いそいで、回転すしの近くのコンビニに寄って、それぞれ好きなデザートを買って自宅に戻り、珈琲と一緒に食べました。カフェじゃなくて、コンビニでそれぞれ好きなデザートを買うっていうのが好き。150円のプリンか、250円のケーキかって悩む。これくらいのプチがいい感じです。

そしてデザートを食べ終えたら、子供達が一気に帰宅。数年ぶりの夫婦2人の時間が終了です。

どんな1日だったか?

とっても嬉しい1日でした。

泳いで、
回転ずしを食べて、
デザートを食べた。

それだけだけど、ものすごく濃い1日だった気がします。

次にまた夫婦2人の休日がやってきたときも、「何をしようか?」とその時間を心待ちにするような関係でありたいな。できるだけ早く、その日がまたやってきますように。



この記事が参加している募集

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?