壁に貼る学習ポスターの効果を高めるために~小5・塾なし中学受験~

中学受験生のいるご家庭、壁に学習ポスター貼っていますか??

いや、受験生に限らず、幼児~小学生がいる家庭は、大体が学習ポスターって貼っているんじゃないでしょうか?

塾なし中学受験勉強中の長男がいる我が家でも、子供達が小さい頃から、学習ポスターを貼ってきました。

小さい頃は、無料でダウンロードできる知育教材サイトを利用して、時計や数字の表を印刷して貼ったり、手書きで作ったり。子供が大きくなってからは面倒なので、市販のポスターを貼っています。

わがやが貼っているポスターを一部紹介

まず、中学受験前。

これ以外にもいっぱいありますが、今貼っているのはこれくらいかな。都道府県はもうだいぶ覚えたので、そろそろはがしてスッキリしたリビングに戻そうかと考えています。次男が漢字にはまっていたときは、小学校全学年用漢字ポスターを貼ってました。

中学受験用。

立体地図は、視覚的に地理を理解するのにとても重要だなと思います。平面地図だと気づかないことに気付けたり、眺めているだけでけっこうおもしろいです。

中学受験用のポスターって他にもありますよね。ざっと思いつくだけでお「栄光ゼミナール」「花まる学習会」あたりかな?我が家は「出る順」の単語帳も使っているので、共通している方がいいかなと思って「出る順」を選びました。

そしてお風呂用。

通塾していないが我が家では、お風呂の時間は長めです。子供達が一緒に入って盛り上がったときは30分以上入っています。なので、お風呂は知識を入れるのに大事な時間でもあります。長男は長風呂なので、なにげなく目に着くように、いろんな種類を用意しています。

ここでは紹介していませんが、これ以外にも国旗、鉄道などいろいろあります。

学習ポスターの効果を上げる

学習ポスターっていいと思いますが、「見てくれてるのかな?」と疑問に思うことありますよね。ずっと貼っているけど頭に入っているのかな?って。

学習ポスターの効果を上げるために私が実践している方法は2つです。

1つめは、こまめに貼り替える。

こまめというのは、お風呂なら毎日。リビングなら1か月おきくらい。ずーーーっと同じポスターを貼っていると、もはや壁紙の一部として、ほとんど視界に入らないということはありませんか?

それを防ぐために、こまめに変えます。すごーーく面倒くさいけど、やっています。

トイレに子供新聞の切り抜きを貼っていますが、それも毎日貼り替えます。そうすることで「今日は何だろう??」と興味を持って毎日読んでもらえます。

2つめは、ポスターの内容と学習した内容を連動させる話題を出す。

たとえば、お風呂の歴史ポスター。上下別れていますが、現在歴史のテキストでやっているところと同じ箇所が載っている方を貼っておきます。そして、「これ、こないだやったね!」「今日でてきたこの人、こんな顔なんだね」と、既に子供が知っていることと紐づける話をします。

ここであんまり解説すると鬱陶しいので、一言程度にとどめておきます。

他にも、七夕の日には星空のポスターを貼ったり、生活と関わるポスターを貼るのもいいと思います。

いいかえると、子供がよりそのポスターに興味を持てる状況のときに、そのポスターを貼るということ、そして、それについて少しでも話題にするということです。

理科・社会・国語の語彙は学習ポスターをとことん利用!

暗記系は、机に座っていてもなかなか覚えられないし、嫌になってくるので、机以外の場所で、なんとなく生活の中で覚えてしまうのが子供にとって負担がなくて楽しくていいんじゃないかと思います。

そのために学習ポスターはかなり有効なツール。

できれば、中学受験の勉強が始まる小4~じゃなくて、幼児の頃からでも、どんどん貼って覚えちゃえばいいと思います。

我が家でも、次男が一番覚えているかもしれません。苦手意識や先入観がなく、ただ目の前のものを読んで覚えるので、頭に入りやすいんだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?