見出し画像

弾丸スキー旅行でリフレッシュ!

金曜日から、2泊3日でスキーに行ってきました。

受験を控えて、家族全員が自粛を続けてきたので、ほんとに久しぶりの遠出。金曜日、子供達が帰ってきたら、すぐに出発!

今までは、連休にしか遠出したことはなかったので、平日の夕方、学校が終わってからの出発というのは初でした。疲れちゃうかな??と思ったけど、「学校がある日に、そのまま旅行」という非日常が楽しかったらしく、車内は異様な盛り上がり。テンションが高いままにホテルにつき、夜遅くまで人生ゲーム(ホテルで借りた)をして、元気いっぱいで初日終了。

2日目は朝食もそこそこにすぐにゲレンデへ。リフトが終わる16時半までめいっぱい滑り、3日目も朝からずっと昼過ぎまで滑って帰宅しました。

帰りの高速が渋滞ぎみだったので、ちょっと疲れたかな?と思ったけど、今朝も元気に起きて、3人とも登校していきました。子供達も全員小学生になって、私が思っているよりも、だいぶ体力がついてきたみたい。スキー場で「休憩しようか?」と、何度きいても「滑りたい」「まだいい」の繰り返し。1日中滑ることができる体力がついているようです。

・・・・・

なーんて、書いたけど、実は私は滑っていません。スキーをしたのは、夫&子供たちだけ。

私はというと、部屋でゴロゴロしたり、本を読んだりしていました。

というのも、実は実は、ほんとのことを言うと、私はスキーが苦手。子供達が小さい頃から、毎年スキーに行っていたけど、ほんとのほんとはあんまり…という感じだったのです。

でも夫がスキー大好きなので、たまの気晴らしのために必要かな、という気持ちと、子供達もスキーが好きになればいいかなという気持ちから、乗り気でない自分の気持ちにふたをして、毎年スキー旅行に行ってきました。

それが今年!

ついに子供達が自分で勝手にスイスイ滑れるようになり、長男は1人でリフトも乗れるようになり、もう私が手伝ったり一緒にリフトに乗る必要もなくなったので、初のスキー旅行だけどスキーしないを決行しました。

夫に、「…あのさ、私は滑らなくていい?部屋でゴロゴロしたい」と控えめに言うと「えっ!ほんと?いいけど‥ほんとにいいの?滑らなくていいの?」と驚かれ、「うん、ほんとはスキーはこわくて苦手だから、部屋でゴロゴロしてるほうがいい」と正直な気持ちを話しました。

夫は最後まで「滑りたくなるかもしれないから、板とブーツと持っていこうよ。使わなくてもどっちでもいいか」と言ったので、全部一式持って行ったけど、やっぱり結局滑りませんでした。

家族でスキー旅行なのに、滑らなくて快適だったか?

うーん、結果は2日目はYES、3日目はNo。

というのも、帰宅する3日目は10時にチェックアウトしてしまうので、ゴロゴロする部屋がなかったから。ずっと座ってる姿勢というのも辛い‥‥。というのを、実感しました。

なので、次回は、最終日だけ滑ろうかなと思います。

おそらく、私以外はみんな中・上級者コースなので、1人で初心者コースを滑ることになるんだけどね。まぁいいか。

こんなスキーが苦手な私ですが、子供達がスキーを好きになってくれて、うまくなってくれて、心の底からほんとに嬉しいです。

夫と子供に共通の趣味があり、楽しめるというのはステキなことだし、好きな事・得意な事はできるだけたくさんあるほうが、人生楽しいと思うから。

・・・・・

ところで、こういう旅行中、子供達の勉強はどうしてますか??

わがやは、持っていかない派。
というより、子供にまかせる派。

でも、子供にまかせると持っていかないので、やっぱり持っていかない派。

今回は、金曜日にすぐ出発だったので、「宿題を持っていきたい人は持って行ってね」とだけ子供達に言って、それぞれにまかせました。

結果は…

小1次男だけ持っていきました。でも、する時間がなくて、結局、帰宅してからやったみたい。

中学受験の勉強中も、長男は1度も旅行に勉強道具は持っていきませんでした。理由は、息抜き中は遊びに全力投球したほうがいいだろうと思うからです。どんなときも、旅行中も、毎日同じルーチンはすべき、しているという人もいると思います。なにがベストかは、子供や家庭によって違うと思いますが、わがやの方針は、旅行中は旅行をおもいきり楽しむ、というただそれだけでした。

・・・・・・・

中学受験生活のまとめはコチラ

kindle本はコチラ(kindleunlimited購読可)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?