マガジンのカバー画像

2022年塾なし中学受験の記録

155
塾なし中学受験についての記事をまとめてます。2022年受験予定。まだ終了していないので、リアルタイムで綴っていきます。もし、「うちも塾なしでがんばってるよ」って方がいたら、一緒に…
運営しているクリエイター

#理科

【まとめ】2022年塾なし中学受験の記録

記事が増えてきたのでまとめてみました。 【塾なし中学受験にまつわるあれこれ】 ・選んだの…

小6・9月の偏差値と親の気持ち~2022ふりかえり~

中1長男は今年の2月に受験が終了しています。そこで受験が終わった今、あらためて当時を振り…

模試でひどい点数をとったら

模試ではひどい点数をとることも(けっこう)ある先日、サピックスオープンがあったようで、Tw…

予習シリーズ以外で使用した市販教材【理科】~小6・塾なし中学受験~

予習シリーズ以外に使用した市販教材の紹介です。 前回は算数と国語を紹介しました。 今回は…

小5・予習シリーズ5年下の進め方【ふりかえり】~小6・塾なし中学受験~

9月に入ってから、下記の記事がよく読まれているようです。 みなさん、進め方に悩まれている…

小6・10月の教材と進め方~小6・塾なし中学受験~

毎月取り組んだ内容を書こうと思いつつ、なんだか中途半端…。思いつきで書いたり書かなかった…

秋以降の使用教材~小6・塾なし中学受験~

夏休みが延長されていた我が家の子供たちも、今日から新学期が始まりました。 と言っても、分散登校で午後から2時間だけ。 明日以降は、2つのグループに別れて、1日おきに登校です。 なんだか半分まだ夏休みのような、中途半端な感じ。 全てがはっきりしなくて、モヤモヤしますね、どうしたもんか。 なんて言ってるうちに、小6長男の受験まで残り約5か月。 書こうと思いつつ、書けてないテーマもあるんですが、今回は、今後の進め方について。 もうそろそろみなさんは、過去問を始めている時期で

中学受験の理科のために、低学年でできること【天体】~小6・塾なし中学受験~

今回は天体…太陽・月・星座などに関する単元について。見上げれば、空はいつもみることができ…

中学受験の理科のために、低学年でできること【電気】~小6・塾なし中学受験~

先日かいた、中学受験の理科のために、低学年でできること。 単元ごとにわがやの例を紹介しま…

中学受験の理科のために、低学年でできること~小6・塾なし中学受験~

塾なし中学受験中の小6長男。 ゲームやりつつ、勉強もボチボチと進めております。 さて、遅…

疑問の解決方法は?~小6・塾なし中学受験~

子どもと勉強していると、「あれ?これってどうだっけ?」って思うことありませんか? 塾なし…

小6・予習シリーズ6年上の進め方【理科】~塾なし中学受験~

塾なし中学受験勉強中の小6長男。 そろそろ夏休みを迎えます。 ということは、予習シリーズ…

勉強する科目の順番「いつ、なにをするか?」~小6・塾なし中学受験~

塾なし中学受験勉強中の小6長男 ・・・という書き出しもあと7ヶ月くらい? 今はまだのんびり…

コップで覚える理科と社会~小6・塾なし中学受験~

塾なし中学受験勉強中の小6長男。 勉強量が増えて、机に向かう時間も増えたけど、机以外での勉強も大事にしたい。楽しみながら、あわよくば「なんとなく知ってた」ってことを増やしたい。 そう思って、小さい頃から、生活の中で学習につながりそうなおもしろいものを集めてきました。 つい最近買ったのがこれ。 先週くらいにamazonから届いて、わがやの食器棚に仲間入りです。 徳川十五代、歴代総理大臣、幕末・明治の志士。 小学校から一番に帰宅した小1の次男が「なにこれ!」と大興奮。「ど