マガジンのカバー画像

読書暮らし

94
本を読んで、暮らしています📚
運営しているクリエイター

#読書記録

7月に読みたいわたしの本棚

7月に読みたいわたしの本棚

夏だ〜〜〜。6月からとっくに暑かったし、9月になってもずっと暑いのに、いつまで経っても「夏」のイメージは7月と8月にしか持てないのはきっとわたしだけじゃないはず。

やっぱり夏休みがあったり、カレンダーのイラストとかのイメージだったりするんでしょうか。刷り込みの力ってすごいなあと思いつつ、夏だから花火しちゃおう、浴衣着ちゃおうって季節にかこつけて遊ぶのがとってもすきです。

概念としての”夏”はと

もっとみる
6月に読みたい、わたしの本棚

6月に読みたい、わたしの本棚

6月に入って30度近い日が続いていますね。暑さにめっぽう弱いわたしはすでに瀕死の状態なのですが、本格的な夏が来る前に「梅雨がある」と思うと、まだほんの少しだけ生き残れそうな気がしています。

気圧の変化にやられがちではあるのですが、雨の気配だったりとか、音とか、匂いとか。とてもすきです。特にすきなのは雨の日にお散歩すること。傘のなかの閉じられた世界で、雨音だけを聞きながらぼーーっと歩いてると、あた

もっとみる
5月に読みたい、わたしの本棚。

5月に読みたい、わたしの本棚。

もう5月だなんて。びっくりしちゃいますね。

4月は誕生日があることもあって、けっこう自分を見直したりこれからのことを考えたりと内に入ることがここ数年多かったのですが、そんな隙も許されないくらい個人的にとても「え、しんどくない?」って思うことが盛り沢山でした。

あまりにもあまりにも多かったし、大きかったので、落ち込みすぎて一周回っていい感じに開き直ってしまいました。今はとっても元気です。

来月

もっとみる
あなたのための一冊。米澤穂信『儚い羊たちの祝宴』

あなたのための一冊。米澤穂信『儚い羊たちの祝宴』

「あなたのための一冊。」

最近、お話をしたその人にぴったり合う一冊を一緒に探してみることを始めてみました。

今日はお話したのは、会うたびにお互いの読んだ本の話をよくするお友達。その子自身もよく本を読むし、本屋さんに一緒に行くこともあるからなんとなくどんな本がすきなのかは把握できている(はず)

お互いに書くことを仕事にしていることもあるので、それなら一冊ずつ選んでそれについて書いてみようよ、と

もっとみる
4月に読みたい、わたしの本棚。

4月に読みたい、わたしの本棚。

気がついたらもう月半ばを越えようとしている。

…けど、今月も書いておきますね。4月に読みたい本。だってまだ半月あるし、読もうと思えば読めるはず。

本棚を見直しながら「どれが今の気分かなー」って選んでたら、わくわくしちゃいました。わたしは自分の本棚のことがとてもすき。

『それからはスープのことばかり考えて暮らした』吉田篤弘とある路面電車が走る町に引っ越してきた青年が主人公。

彼は商店街のはず

もっとみる
まさかわたしが恋愛小説で泣くだなんて。/ロマンシェ

まさかわたしが恋愛小説で泣くだなんて。/ロマンシェ

原田マハさんの文章の使い分けは一体どうやっているのだろう。

今回読んだ『ロマンシェ』は乙女心を持った男の子が主人公のラブコメディ。女性の心、というより完全なる乙女の主人公は母親のこと「ママン」なんて言うし、好きな人のことを「愛しの王子様」だなんて呼ぶ。

表では一生懸命男性を演っているとはいえ、ちょっとやりすぎかなと思った…し、正直最初は全然馴染めなかった。それは主人公のキャラクターに、というよ

もっとみる