見出し画像

タイムの缶タンくっきんぐ〜いわしの尾肉缶の豆乳味噌汁〜

こんにちは、タイム缶詰です。
まだまだ続く寒い冬。つい体が縮こまってしまいますね。
お腹を温めるかぼちゃと、腸を整える豆乳のあったか味噌汁は寒い冬にピッタリ!
そこにひと口サイズのイワシの尾肉の身との相性はバツグンです。
今回は、ほっこりとなる味噌汁「いわしの尾肉缶の豆乳味噌汁」のご紹介です。


【材料】(4人分)
・いわし尾肉缶:1缶
・味噌:70g
・豆乳:300cc
・ブロッコリー:お好みの分量
・かぼちゃ:お好みの分量
・水:400cc

◯作り方
①お湯(400cc)にイワシの尾肉缶を入れます


水を沸騰させ、いわしの尾肉缶を入れます。
出汁の変わりとして缶詰の煮汁を使います。煮汁にはイワシの旨味がたっぷり入っています。
また、いわしの尾肉缶は既に火が通っていますので、軽くひと煮立ちさせるだけでOKです。

②電子レンジで温めたかぼちゃとブロッコリーを入れます

野菜が柔らかくなるまで煮ます。
電子レンジで温めた野菜を使用し、軽くひと煮立ちたせます。

③豆乳を投入します

ここで豆乳を投入します。
豆乳がダマにならないように回し入れてください。
沸騰させ過ぎると豆乳がダマになりやすいので注意です。

④お味噌を溶き入れます

お味噌を溶き入れ、少し温めたら完成です⭐︎

\\レシピ動画はこちら//

食べ応え抜群でご飯もすすむひと椀

完成!

イワシ特有の匂いがあり、お子さんとかでは苦手な方がいらっしゃるかもしれませんが、豆乳を入れる事で非常にまろやかで甘い味わいとなります。
途中の味変調味料として、「カレーパウダー」がオススメ!ご飯もすすむひと椀です。

味噌も豆乳も大豆から作られています。大豆に含まれるタンパク質は、体を温め、血流を良くし、代謝を上げる効果があるとされています。
また大豆ペプチドという成分には、筋肉の疲労回復効果も期待できると言われています。

そこにイワシの旨味たっぷりの煮汁と尾肉を加える事で美味しさが増すだけでなく、食べ応えもあるお味噌汁です。


◯レシピに使用した商品のご紹介
⭐︎【いわしの尾肉缶】
缶詰製造時に残ってしまう尾っぽの部分を集めて缶詰にしました。
脂のりや味の良さは通常商品と比べて遜色ありません!
魚の尾っぽはよく動く部分のため、身が引き締まっており、胴体部分よりしっかりした食感を楽しめます。

「水産資源を大切にしたい」「海の恵みに感謝して丸ごと全部使用する」といった、SDGsに向けた取り組みができるサステナブルな缶詰です。
※さんまの尾肉缶、さばの尾肉缶もございます。


⭐︎未来の食卓アワード 日本缶詰大賞「金賞受賞」⭐︎

2022年11月、一般社団法人未来の食卓主催「2022 未来の食卓アワード 日本の缶詰大賞 お魚部門」にて、タイム缶詰の「いわし尾肉缶」が金賞を受賞しました!
「食べれるのにもったいない」というフードロスや、「海の恵みに感謝して丸ごと全部使用する」という思いから生まれた尾肉缶。
そのSDGs的な商品コンセプトも受賞理由の一つですが、審査員の方から「美味しい!身よりもこの部分だけで充分おいしいから!」というコメントをいただき、嬉しい限りです。

日本缶詰大賞 おさかな部門「金賞トロフィー」

▼note関連記事


〇タイム缶詰の商品はインターネットから御注文いただけます!
タイム缶詰オンラインストア(登喜家)

※御注文からお届けまでは、2週間程お時間をいただいております。ご了承ください。

お問い合わせ・その他公式SNS
〒029-2201
岩手県陸前高田市矢作町字山崎78-3
株式会社タイム缶詰
https://time-kanzume.co.jp/
TEL 0192-58-2105
MAIL info@time-kanzume.co.jp

\フォローお願いいたします!/

・Facebook
・Twitter
・Instagram
・LINE@
・YouTube

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?