Sian Kun

東京生まれのミャンマー・チン州にルーツをもつ難民Ⅱ世&関西弁話者。 乗り物と家系ラーメ…

Sian Kun

東京生まれのミャンマー・チン州にルーツをもつ難民Ⅱ世&関西弁話者。 乗り物と家系ラーメンをこよなく愛する。

記事一覧

固定された記事

ミャンマーについて今思うこと、できること

こんにちは。お疲れさまです。 皆さんご存知の通り、今年の2月に民主化にあったミャンマーで クーデターが起こりこれまでの生活が突如一変しました。 そこから今日に至る…

Sian Kun
3年前
28

軽バンがこのようにパンパンになるほど衣料品や食料品のご寄付をいただきました。感謝🙏

Sian Kun
3年前
2

衣料品回収~続編~

こんばんは。 更新が滞ってしまいすみません。。 さて、チン州支援の3本柱のうちの1つでもある 「衣料品支援」について 先週集まった衣類の集計を行いました。 ハイエー…

Sian Kun
3年前
4

6月20日は世界難民の日

こんばんは。 ミャンマーのお話とも関連することなので このトピックについて自身の思いをお話ししたいと思います。 6月20日は国連が定めた世界難民の日です。 私もいち…

Sian Kun
3年前
3

皆さまからいただいた衣服を集計しています。
相当数集まっていて嬉しい悲鳴をあげています(笑)

Sian Kun
3年前
2

6/14現在、チン州全土でコロナウイルスが蔓延。
病院は感染予防対策として2週間閉鎖され
酸素ボンベが持てない家庭は死を待つのみということもあり
大変苦しい暮らしを余儀なくされています。
医療関係者は軍事政権によりマークされており医療活動すらまともに出来ません。

Sian Kun
3年前
2

レトルトPJ、NHKに取り上げられました!

一昨日と昨日にかけて 世界のごちそう博物館の本山さまとのコラボで 取り組んでいるチン民族の故郷の味、レトルト食品化について NHKで取り上げてくださいました! 主に本…

Sian Kun
3年前
2

チン州の郷土料理「タンチーム(taangciim)」
粟と鶏肉を煮込んだ料理で
祝い事とかによく振る舞われています。
そしてこの度世界のごちそう博物館とコラボしてレトルト食品として発売が決定。
売り上げの一部がチン州支援に充てられます!
乞うご期待✨

Sian Kun
3年前
3

お見舞い支援について②

クーデターにより命を落とされた方へ お見舞いを送るプロジェクト。 今回は2名の方へお渡しすることができました。 写真左側の方は、 10歳の息子が軍事政権によって仕掛…

Sian Kun
3年前

チン民族の料理をレトルト食品として販売するプロジェクトも着々と動いています!実はその関連の取材を受けておりほどよくバズればいいなと思っています。乞うご期待!!続報をマテ!!!

Sian Kun
3年前

チン州について①

そもそもチン州ってなんぞやという根本的なところを お伝えするのをすっかりと忘れており 今後複数回に分けてご紹介したいと思います! 私のルーツであるチン州ティディム…

Sian Kun
3年前
3

今日のnotoはチン州ってどこにあってどんなところやねんという基本的な概要について私主観で書き記したいと思っています(すごく今さらになってしまいましたが.......)写真は2018年にはじめてチン州へ帰郷した際の一枚。DAM MAW=チン語でこんにちはという意味です。

Sian Kun
3年前

お見舞い支援について

これまで皆さまからいただきました支援金に用途については、 まず今回のクーデターによりお亡くなりになった方へ お見舞いをお渡すことに充てております。 現時点までに我…

Sian Kun
3年前

5/26現在:寄付金額は19名の方から合計262,340円
衣料品は200着以上いただいております!

今後は本格的にnoteで情報発信をしていきたいと思います。
コメント欄を使って質問コーナーとか設けることも考えていますので
よい情報発信/情報交換の場にしたいと思います!

Sian Kun
3年前

ミャンマー・チン州支援その①

Sian Kun
3年前
1

5/25現在:寄付金額は17名の方から合計229,340円
衣料品は200着以上いただいております!

引き続き「必ず手に届く」支援を遂行すべく
皆さまからのご支援をお待ちしております。
心よりよろしくお願い申し上げます。

Sian Kun
3年前
1
ミャンマーについて今思うこと、できること

ミャンマーについて今思うこと、できること

こんにちは。お疲れさまです。

皆さんご存知の通り、今年の2月に民主化にあったミャンマーで
クーデターが起こりこれまでの生活が突如一変しました。

そこから今日に至るまでしばらく距離をおいてきましたが
今ミャンマーについて思うこととできることを書き記したいと思います。

私のルーツはミャンマーのチン州Tedim(ティディム)という町です。
ミャンマーには大きく7つの少数民族があり、その内のひとつで

もっとみる

軽バンがこのようにパンパンになるほど衣料品や食料品のご寄付をいただきました。感謝🙏

衣料品回収~続編~

衣料品回収~続編~

こんばんは。
更新が滞ってしまいすみません。。

さて、チン州支援の3本柱のうちの1つでもある
「衣料品支援」について
先週集まった衣類の集計を行いました。

ハイエースをレンタルしありったけの衣料品を詰め込んで
勤務先へ運びました。

勤務先の休憩スペース全面に衣料品を広げ、
男性服、女性服、子供服、その他小物、食品
の5つに仕分けを行い配送箱に詰め込む作業をしました。

子供服もこのように段ボ

もっとみる
6月20日は世界難民の日

6月20日は世界難民の日

こんばんは。
ミャンマーのお話とも関連することなので
このトピックについて自身の思いをお話ししたいと思います。

6月20日は国連が定めた世界難民の日です。

私もいち難民当事者としてこの日は特別な日であり
日本で暮らす方々に「日本にも難民が居る」ことを
知ってもらえるいい機会として大学生のころから
必死になって様々な取り組みをしてきました。

そして最も力を入れて活動をしてきたのが
大学1年生の

もっとみる

皆さまからいただいた衣服を集計しています。
相当数集まっていて嬉しい悲鳴をあげています(笑)

6/14現在、チン州全土でコロナウイルスが蔓延。
病院は感染予防対策として2週間閉鎖され
酸素ボンベが持てない家庭は死を待つのみということもあり
大変苦しい暮らしを余儀なくされています。
医療関係者は軍事政権によりマークされており医療活動すらまともに出来ません。

レトルトPJ、NHKに取り上げられました!

レトルトPJ、NHKに取り上げられました!

一昨日と昨日にかけて
世界のごちそう博物館の本山さまとのコラボで
取り組んでいるチン民族の故郷の味、レトルト食品化について
NHKで取り上げてくださいました!

主に本山さまのレトルト食品の製造に至った経緯等が紹介されておりますが
その中でこのプロジェクトについても取り上げられました。

映像は下記URLからでもご視聴になれますのでぜひご覧ください!

また世界のごちそう博物館のURLもこちらから

もっとみる

チン州の郷土料理「タンチーム(taangciim)」
粟と鶏肉を煮込んだ料理で
祝い事とかによく振る舞われています。
そしてこの度世界のごちそう博物館とコラボしてレトルト食品として発売が決定。
売り上げの一部がチン州支援に充てられます!
乞うご期待✨

お見舞い支援について②

クーデターにより命を落とされた方へ
お見舞いを送るプロジェクト。

今回は2名の方へお渡しすることができました。

写真左側の方は、
10歳の息子が軍事政権によって仕掛けた手榴弾に被爆し
命を落とされました。
このことはチン州全域で衝撃が走り大きな話題となりました。
ただ、軍事政権側による仕掛けたものなのかはたまた
民衆側によるものなのかも定かではなく真相は深まるばかりです。

写真右側の方は、

もっとみる

チン民族の料理をレトルト食品として販売するプロジェクトも着々と動いています!実はその関連の取材を受けておりほどよくバズればいいなと思っています。乞うご期待!!続報をマテ!!!

チン州について①

チン州について①

そもそもチン州ってなんぞやという根本的なところを
お伝えするのをすっかりと忘れており
今後複数回に分けてご紹介したいと思います!

私のルーツであるチン州ティディムは、
標高1800mに位置する山岳地帯にある町です。
(町という表現が適切であるかはさておき…)

チン州ティディムへは
まず成田空港からANA直行便で7時間でヤンゴンへ向かい(現在は休止中)
ヤンゴンからチン州の玄関口であるサガイン管

もっとみる

今日のnotoはチン州ってどこにあってどんなところやねんという基本的な概要について私主観で書き記したいと思っています(すごく今さらになってしまいましたが.......)写真は2018年にはじめてチン州へ帰郷した際の一枚。DAM MAW=チン語でこんにちはという意味です。

お見舞い支援について

これまで皆さまからいただきました支援金に用途については、
まず今回のクーデターによりお亡くなりになった方へ
お見舞いをお渡すことに充てております。

現時点までに我が故郷で亡くなった方は7名、
そのうち現在までに5名の方へお渡しが出来ています。

本来であれば即お渡しできるように努めたいものの
やはり軍側の監視が厳しいのに加えて
銀行からお金を引き出すことが出来ないということもあり
現地の協力者を

もっとみる

5/26現在:寄付金額は19名の方から合計262,340円
衣料品は200着以上いただいております!

今後は本格的にnoteで情報発信をしていきたいと思います。
コメント欄を使って質問コーナーとか設けることも考えていますので
よい情報発信/情報交換の場にしたいと思います!

5/25現在:寄付金額は17名の方から合計229,340円
衣料品は200着以上いただいております!

引き続き「必ず手に届く」支援を遂行すべく
皆さまからのご支援をお待ちしております。
心よりよろしくお願い申し上げます。