見出し画像

チン州について①

そもそもチン州ってなんぞやという根本的なところを
お伝えするのをすっかりと忘れており
今後複数回に分けてご紹介したいと思います!

私のルーツであるチン州ティディムは、
標高1800mに位置する山岳地帯にある町です。
(町という表現が適切であるかはさておき…)

チン州ティディムへは
まず成田空港からANA直行便で7時間でヤンゴンへ向かい(現在は休止中)
ヤンゴンからチン州の玄関口であるサガイン管区カレーミョまで空路(週3日のみ運行)で2時間、
そこから車で約3時間かけて向かいます。
これだけでもとてつもなく不便な場所に位置するしていることが
お分かりいただけるかと思います。

カレーミョからティディムまでの路盤はとても悪く
部分的に舗装された箇所もありますが基本的には
写真のような道なき道を走ることになります。

画像1

山の上にある町なだけあって
冬こそ極寒ですがそれ以外は比較的温暖で
とても過ごしやすい町です。

画像3

画像2

このように朝には雲海もみれて
日本で暮らしているとなかなか目に出来ない光景が広がります。
(写真は全て筆者撮影)

ライフラインについて

まずガスはありません。

水道については山からの湧き水をパイプを通じて
各家庭にとどけられていますが
1日に30分しか出すことができず
人々は雨水等をタンクに貯めて生活をしています。

電気については、
一応水力発電でまかなっていますが、
2日おき夜7時から10時までの3時間のみしか使えません。
それ以外の時間帯は自家発電などに頼らざるを得ませんが
このような設備を持てる家庭は極めて僅かです。

〜〜次回に続く〜〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?