見出し画像

-障害について-

わたしは、ある時期から、ポスト乙武さん、という表現を多用するようになりました。

ポストロック、ポスト前衛芸術、etc..

ポスト、というのは、ロックのその後、前衛芸術のその後、そのあとに続く、ルーツを引き継いでいる新しいロック、新しい前衛芸術、という意味です。

つまり、ポスト乙武さん、というのは、乙武さんの生き方のルーツを引き継いでいる新しい障害者の在り方、という意味です。

この日本における障害者への理解は、乙武さんの前と、乙武さんの後と、分けることができると、わたしは思っています。

そして、わたしは、新しい障害者の在り方を、常に探しておりますし、常にそういった生き方を意識しています。

わたしが、ポスト乙武さん、という表現を用いるようになったのは、必然です。



少し時代を遡ります。

高校卒業を控えた時期。

まぁ、わたしは高校を中退しているので、正確には、同級生が高校卒業を控えていた時期、の話です。

あるとき、古い同級生と再会しました。

その一般的には、高校三年生、とされる時期、それなりに連絡を取り合い、よく自宅にも遊びに来てくれました。

乙武洋匡さんが「五体不満足」を出版されたのは、ちょうどその前の年くらいの話でした。

当然、わたしの家族は、わたしのこともありますし、その「五体不満足」を購入しており、わたしも出版されて間もなく、すぐに読了しました。

そして、同級生と再会したとき、同級生は、わたしが音楽やアートに根深いことをよく理解しておりましたし、わたしに、こう言いました。

「トーマスくん(とは呼ばれていない)も、乙武さんみたいな本を書いたらいいのに」

と、言うわけです。

まぁ、今にして思えば、その言葉は、根深くわたしの心に残されました。



時は流れて、わたしは、自分でも小説を書くようになりました。

「トーマスくん(とは呼ばれていない)の自伝的な本だったら、わたしも読みたいかな」

そう話してくれた女性もおりました。



わたしは、自伝的な本を書けるほど、わたしの人生を客観視することは、できておりません。

「トーマスくん(とは呼ばれていない)も、そろそろ自分の障害に向き合う時期なんじゃないのかな」

そう話してくれた主治医は、先日、他界してしまいました。

考えることは、山積しております。

向き合うことは、山積しております。



わたしは、わたしの理解できる範囲で、わたしの障害を理解しております。

本を読むのは、ほとんど自室の部屋の中のみですし、音楽を聴くのは、車の中と自室の部屋の中がほとんどです。

好きな音楽を自由に聴ける環境はありませんし、好きな本を自由に読める環境もありません。

好きな音楽を自由に作れる環境もありませんし、好きな本を自由に書ける環境もありません。

許される範囲の中で、許される範囲のものを作る。

許される範囲の中で、許される範囲のものを書く。

それだけ、です。



ある時期には、自分の見たものが、他者の視界に投影される、という障害、いや、症状に苦しめられた時期もあり、その時期には、絵を描いていても、自分の描いた絵が他者の視界を支配する妄想に陥り、アートだから、と、許されることも少なかろうと感じております。

言葉や音楽に関しては、今でも変わりません。

=========

「わたしの言葉や音楽は、すべてが他者に投影される」

=========

それは、どこまでがわたしの妄想であり、どこからがわたしの障害であるか、わたしには、判断する判断能力は、ありません。

基本的な考え方として、わたしには、物事を正当に判断する判断能力はない、と、わたしは自分なりに解釈して考えております。

ですから、過度に責任のある立場の仕事などに関しては、なるべくお断りすることにしています。

そして、

=========

「考えたことや話したことは、すべて他者の聴覚に投影され、自分の耳に聞こえたものも、それらのすべてが他者の聴覚に投影される」

=========

そうした、障害、と話してよいものか、或いは、症状、と話した方がよいものか、わかり兼ねますが、そうした日々を過ごしております。



ですから、わたしは、言葉や音楽に関しては、人一倍の配慮を重ねて、日々を過ごしております。

そのことを、わたしの言葉で、わたしから、きちんと話しておこう、と、思い、筆を取ることにしました。



このエピソードは、わたしの人生のほんの一幕に過ぎません。

自伝的な物語を書き始めたなら、原稿用紙数百枚などは、容易いものでしょう。

よくこのような暗い話に、お付き合い頂けました。

それでは、また明くる日に。

◆  ◆  ◆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?