マガジンのカバー画像

WAY_OF_WORKING

36
働き方について考えます。
運営しているクリエイター

#スタートアップ

スタートアップのCOOと、上場企業のCOO。

スタートアップのCOOと、上場企業のCOO。

スタートアップのCOOは、何でも屋さん。
制度も出来上がってないし、体制も酷い。
そんななかで、日々、新しい問題が出てくる。そうしたものに、適宜対応していく役割を担う。
そもそも、事業内容も不明瞭な状態でアレコレちょっとやってみて、ダメならサクッとピボットしたりするわけなので、やることがコロコロ変わる。
柔軟性と行動力が大切。
知らない領域でも平均点以上を取ることが求められる。(ここで、80点以上

もっとみる

可変であることと、適当にやることは違う。

このnoteは、2019年8月に投稿されたブログ記事をサルベージして、加筆・修正を加えたものです。

柔軟であれ。でも、考え無しには動くな。この不確実性が高い時代において、一度決めたことにこだわりすぎるのは危険です。柔軟であるべきです。

しかし、そのことを、自分勝手に都合よく解釈してはいけません。

以下のことを理解しておきましょう。

可変である、と、決めなくて良い、は違う。

可変である、と

もっとみる

がんばって乗り越えた、は、立ち上げ期にしか効かない

ーーー
有料note(100円)ですが、最後まで無料でお読みいただけます。ご購入いただくと、僕のnoteがプレミアムにアップグレードされ、予約投稿が可能になり、定期更新が捗ります。よければポチリとご支援ください。
ーーー

大変な状況を「がんばって乗り越えた」という達成感は、ビジネスを立ちあげていくフェーズでは、大いに役に立ちます。いや、むしろ、そういう経験なしに立ち上がるビジネスなんて、ありえな

もっとみる