マガジンのカバー画像

I got it !気付き、単なる思い付き。

11
単なる思い付きや、気付きに少し言葉を足しての投稿。 他のマガジンでは、品質管理や、品質マネジメントに関する投稿をしていますが、ここでは枠を持たずに、気ままな内容を記しています。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

嫌な予感がする。原発再稼働?!; I have a bad feeling about this. 2

嫌な予感がする。原発再稼働?!; I have a bad feeling about this. 2

物価が上がる。電気料金も上がる。
上さんと会話していた処、原発のある地域には、電気料の割引きがある話になった。

”I have a bad feeling about this.”

悪い予感がすると言うか、やるせない考えが頭に浮かんだ。

電気料金や物価が上がっても、円安には簡単に手を出せない状況だ。されど、コロナ禍での経済復興は急務である。
コロナ禍の政府は、世論が緊急事態宣言ヤムナシとの雰

もっとみる
嫌な予感がする。電磁パルス攻撃か?! ; I have a bad feeling about this. 1

嫌な予感がする。電磁パルス攻撃か?! ; I have a bad feeling about this. 1

改訂 ; 令和04年07年10日

通勤中に嫌な事が頭をよぎり、
思い出したセリフ。

”I have a bad feeling about this.”

理由は、ウクライナ侵攻に対して、プーチンの面子を立て停戦を模索する話題を、チラホラ見かけるようになった為だろう。

開戦初期は、プーチンが停戦に乗って来なかった。
今になり、そんなプーチンの顔を立て停戦とは、西側諸国は、プーチンも、ロシア政

もっとみる
I got it!3 ; タクシーと呼ばれない対応 ; I have a bad feeling about this. 3

I got it!3 ; タクシーと呼ばれない対応 ; I have a bad feeling about this. 3

20年来の同僚と駐在時の会話をしていた処、

”I have a bad feeling about this.”

悪い予感と言うより、
そうか、ヤハリ他も似た感じか、、、、と、やるせ無い思いを抱いた。

駐在時、現地スタッフ達が、駐在員をタクシーと呼んでいる事を親しいスタッフから教わった。
正確には、”タクシーの乗客”だ。
略して、タクシーと呼んでいた。駐在員が現地語が解るようになっても、気付

もっとみる
海外現地スタッフを育成•支援しよう! ; I got it!2

海外現地スタッフを育成•支援しよう! ; I got it!2

海外のグループ会社(現地法人)を、日本QMS規定基準で評価する指示を受けた。

私の駐在経験からすると、現法へのQMS評価指示は、現法の実状を知らない為に聞こえた。

だが、海外現地スタッフを小馬鹿にする言動を頻繁する上司からの指示だ。そこで質問した処、評価結果が良くはならないと解っている、と返された。
結果が、解った上での評価指示に無意味さを感じて、更に質問した処、役員からとの返事だった。

もっとみる
生産性の比較を、欧米と日系企業でするのは、やめよう。; I got it!

生産性の比較を、欧米と日系企業でするのは、やめよう。; I got it!

そうだ!
Job description雇用を促進させよう!

I got it !

それこそが、日系企業の生産性向上の糸口かもしれない。。。。

欧米企業との比較では、日系企業の生産性が低いとされている。
私の身近な同僚や製造業だけを見ると、同意は出来ない。

製造業には、改善活動がある。
KAIZENは、海外の製造業でも通じる日本語だ。
当然、出来高UPも含む活動だ。つまりは、生産性を上げる

もっとみる