見出し画像

コーヒーと考察 Vol.30 - メルカリ詐欺

いや〜久々にやられてしまいました。

メルカリでとある商品を購入したのです。

最初からちょっと不安のある商品でした。というのも、商品の定価の半値で未使用品として出品されていたからです。

そして出品者評価が無いわけでは無いのですが、みんな無コメント。

でもまぁ大丈夫だろうと購入してしまったわけです。

以下、どんなことが起こったか、対応はどうなったか。自分の備忘録としても書いておきたいと思います。

1. メルカリでの購入後

購入後、普通だったらある「出品者からの連絡」が一切きませんでした。この時点で怪しいです。

何日か経って、自宅にとあるECサイトから箱が届きます。

そのECサイトを利用したことがなかったので、何を自分が頼んだのか?マークです。

梱包の箱を開封してみると、ぼくがメルカリで注文したものと全く同じ製品がそこにありました。

その時は「あぁメルカリで買ったやつだ」と思ったのですが、でもなんでECサイトから来たんだ?と勘が働きました。

今まで購入したものは一切ECサイトから直送されたものがなかったからです。(個人情報がメルカリ以外のECサイトに行くはずがないのですが、その時はまだそのことに気づいていませんでした)

そして念のためそのECサイトで自分が買った製品を検索。そこには定価で売られている製品があります。ぼくがメルカリで購入した値段ではありません。

これは完全に怪しい。ということで検索してみます。

キーワードは「メルカリ、ECサイト名、詐欺」。

ありますあります同じような被害に遭われている方。

こういう時ほどポジティブに考えるようにはしています。自分の経験値が高まる、と。

ということで、どんな経験をしたのかが以下の内容です。

2. 気づいてからやったこと

①ECサイトから届いたものはすべて取っておきます。

 そして製品の開封はしません。未開封であれば返品の可能性が高まるからです。

②そしてメルカリに問い合わせます。

 問い合わせは、マイページから行います。(どの項目で問い合わせれば良いか迷ってしまいますが、とりあえず今回の件に近いもの一つを選んで問い合わせるのが良さそうでした)

思っていたよりもすぐにメルカリから連絡がきました。

以下がメルカリからECサイトに連絡する際に聞いてもらいたい内容の項目です。

《報告いただきたいこと》
・メルカリで購入した商品が直接届いた旨
・発送元情報(店舗名等)
・お客さまのお名前(氏名)
・商品が届いた住所(メルカリの登録住所)
・メルカリでの注文内容(商品名、商品代金)

《質問していただきたいこと》
・今後請求が発生する可能性があるか
・商品を返品することは可能であるか
・返品が可能な場合の返送先情報

③今度はECサイトへ連絡します。

今回の発送元であるECサイトはメルカリと違って電話での問い合わせでした。

オペレーターに繋がるまで時間がかかるだろうなぁと思っていたら案外すんなり繋がりました。

そしてメルカリからの指示内容を伝えます。

ECサイトの方からは、ぼくの手元にあるものは未開封かの確認、そして返品手続きについての案内がありました。

気になっていたのは、納品書に支払方法が「クレジットカード」とあったことです。

ぼくはてっきり自分のクレジットカード情報が使われた思い、ECサイトに連絡する前にクレジットカード会社にも連絡してしまいました。

でもよくよく考えてみればクレジットカード情報はメルカリから出品者にはいっていないはず。でもこういうときは念には念を感が強くなってしまうものです。結局心配だったので再発行することに。

今後色んなところに登録しているクレジットカード情報を変更する手間はありますが、これも良いきっかけ、と捉えます。

ECサイトに使用されたクレジットカードについて聞いてみました。ぼくのものではないことは判明。誰のものかは個人情報でお伝えできない旨の回答でした(そりゃそうだ)。

そして今後、そのECサイトからぼくに請求が発生する可能性があるのかも聞きます。回答は、支払方法に登録されているクレジットカードから代金の引き落としになるので、ぼくへの請求はないとのことでした。

そして今回は返品が着払いで可能とのことで返品先情報を教えてもらいます。

④再度メルカリに連絡。

メルカリからは、着払いで返品したら、問い合わせ番号がある控え書の写真を送ってほしいとの連絡が。

そして着払いで返品後に、控えの写真を問い合わせページにアップロードして返信しました。

これでメルカリから私への代金の請求はなくなる旨の連絡がきました。

そして気になっていたその後の出品者とのやりとりはすべてメルカリが担当するとのことで、これにて一件落着。のはず(笑)。

⑤気になっていること

無事にメルカリ、ECサイトとのやりとりは終了したのですが、気になっていることはあります。

それはやっぱり自分に請求が来ないかということ(ないとは思うのですが、やっぱり心配です)と、自分の個人情報が出品者には渡ってしまったということ。何かに悪用されないかということです。

今回はぼくの不注意もありました。もっとよく出品者の信頼性を確認すべきだったのです。でもちょっとメルカリもザルなイメージを抱いたのは事実。

このような経験をしてしまうとメルカリを使うこともちょっと躊躇ってしまいます。

ただし、メルカリ事務局の対応はすごく丁寧で迅速だったので、信頼感はありました。

それにしても出品者のクレジットカード支払いの点は謎です。メルカリに出品していた商品の価格は未使用で定価の半額ほど。

ECサイトから商品が送られてきたということはルール違反の無在庫販売をしていたということになります。

そしてそれをECサイトで購入したのはぼくではなくて出品者(じゃないのかもしれないが)ということです。

ぼくはあくまでメルカリで購入代金を支払えば良い点がやっぱり理解できません。

ぼくがメルカリで半値で購入した商品を出品者はECサイトで定価で購入してぼくに発送?!

可能性があるのはそのクレジットカードも第三者のものか不正のもの。
(後は出品していたものがなんらかの事情でなくなってしまって、急遽ECサイトで購入することになった。な〜んて考えられないですけどね)

それにしてもECサイトに勝手にぼくの個人情報を使ったことに変わりはないので、詐欺的行為です。

それにしてもなんでこんなことをするんだろうなぁって、そっちの方に興味が湧いてしまいます。

生活にとことん困ってしまったのだろうか。

人を騙せるか試してみたかったのだろうか。

どちらにせよ、ぼくはこの件のやりとりで少なくとも2日間は本来は気にしなくても良い事を気にしてずっと過ごしていました。

でも繰り返しますが、これも良い経験。

現金でのやりとりが極端に減った今だからこそ、気をつけなければいけないことがたくさんあるんだなと痛感しました。

この記事を読んでくださっている方、今後メルカリ等で商品を購入する際はお気をつけください。気をつけていてもうっかりということはあるものです。

そして同じような経験をされた方、もしその後に何かトラブルがあったりした場合は教えてください。ぼくも考えたくはないですが、同じようなトラブルに巻き込まれる可能性はあるので(笑)。

それでは皆さん、おやすみなさい。


<今日の誕生日> 
11月10日 
エンニオ・モリコーネ
(1928 - 2020)は、イタリアの作曲家である。映画音楽で特に知られる。

Jim Adkins (1975 - )この日アメリカで生まれたミュージシャン。Jimmy Eat Worldのメンバー。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?