農業は最も聖なる仕事
第43代アメリカ合衆国大統領の
ジョージ ・w ・ブッシュは
ホワイトハウスでこんなことを言いました。
「君たちは国民に十分な食糧を
生産自給できない国を想像できるかい?
そんな国は国際的な圧力を
かけられている国だ。
危険にさらされている国だ。」と
ところが日本はそんなアメリカから
食料の3分の1を輸入しています。
ブッシュ大統領にいわせれば
日本はアメリカから圧力をかけられ
危険にさらされている国
ということになります。
戦後79%だった食料自給率は
今現在37%にまで落ち込んでいます。
日本の食料自給率はどうしてここまで
衰退してしまったのでしょうか。
世界各国の農業は補助金によって
成り立っています。
意外なことに先進主要国の中で
一番補助金が少ないのは日本です。
日本の農家の農業所得に占める
行政からの補助金の割合は
農業統計調査によれば
2013年で39.1%です。
フランスは94.7% 、
イギリスは90.5%、
ドイツが69.7%
その他ヨーロッパの諸国はいずれも
6割から9割が国の補助金です。
スイスは104.8%です。
100%を超えているのは
補助金がなければ赤字だということです。
農業大国と呼ばれているアメリカが
75.4%です。
多くの国では自国が食糧難になった時には
食料輸出を規制する法律があります。
命にかかわる食の問題を海外に依存することが
いかに危険なことかがわかります。
このような危機に晒されないためにも
食料を生産自給するということは国防上、
大変重要になってきます。
すべての産業がつながりあって助け合い、
補い合うことによって国の安全保障が
成り立っていると言えるのです。
食料がなければ
働くことも生きることもできません。
農業を衰退させてきた歴史を見てみましょう。
1985年プラザ合意によって
日本に円高の時代が到来しました。
アメリカは貿易赤字解消のために
輸出によりになるように
ドル安を招いたのです。
その後バブル景気に沸く1990年代
日本は長い間守ってきた聖域を侵略されるように穀物の他に野菜、果物
特に牛肉オレンジなどが
大量に輸入されるようになりました。
その結果日本の耕作地は減少し、
食料自給率はどんどん低下していきました。
一方上り調子の経済体の重鎮たち
ソニーの井深大名誉会長、
味の素の渡辺名誉会長、
ダイエーの中内会長はこの頃何を
言ったのかというと
「もはや日本に農業はいらない」と
言い放ちました。
平和憲法により
アメリカに守ってもらえるという戦後教育が
自存自衛の精神を失い、
哲学なき高度経済成長で
哲学なき人を育ててしまったと
いえるのではないでしょうか。
農業は最も聖なる仕事です。
母なる大地から栄養をもらって、
父なる空から太陽の光をもらい
雨や風や虫など宇宙のあらゆる恩恵を受けて
月日をかけて私たちの命の源である
食物をつくってくれています。
宇宙からの愛の産物であり
生命を持った農作物、
それは感謝の対象であります。
一つ一つが宇宙と人間の共同作業による
手作りの産物であり単なる商品と言う
にはあまりにもかわいそうです。
古代から命をつないできた一粒の種が実り
私たちの命を生かしてくれている、
そして未来につなげていく、
なんという神秘でしょうか。
ですから日本の宮中では神嘗祭が行われ
五穀豊穣が祈られています。
古来政治と農業が密接な関係にありましたが
近代化によって農業と政治は切り離され
拝金主義の中で、
もはや日本に農業はいらないなどという
宇宙の法則を見失った傲慢で、悲しい
発言がなされるようになったのでしょう。
農業を利潤追求の対象と
することによって農作物は農薬防腐剤付
遺伝子組み換えとなり
安全性が保障できなくなります。
敗戦後日本は空襲や原爆投下により
焼け野原になる大変な食糧難でした。
いつもひもじい思いをして
白いご飯を食べるなんていうことは
大変な贅沢だった時代が
つい70年前にあったのです。
そんな時アメリカから
援助として小麦が送られてきました。
これをきっかけに学校給食が
アメリカ産の小麦で作られた
パンと脱脂粉乳となり、
洋食洗脳が始まりました。
瑞穂の国日本人は
パンやパスタなどの小麦製品を食べる習慣が
身につきました。
それによって米の需要は3分の1になり、
減反政策、農業離れなどもあって
年々耕作放棄地が増え、
日本の大切な稲作は衰退していきました。
それ以来、
日本はアメリカから小麦を買い続けています。
愛情からの援助であったと思った小麦ですが
アメリカは後に小麦代を請求してきています。
1970年代までに
日本は4億ドル以上を返済しました。
援助という名の侵略だったと言えるでしょう。
お人好しで疑うことを知らない日本人は
世界は我欲に満ち溢れているということに
気が付かなければ
致命的な危険にさらされることになります。
戦後サンキストレモンが日本に入ってきて
日本のレモン農家は衰退していきました。
牛肉、オレンジが解禁になって
ミカン農家は減り狂牛病騒動の最中
日本政府は BSEの検査を通っていない牛肉を
輸入することをアメリカに断ることが
できませんでした。
私たちは海の向こう
からはるばる運ばれてくる
農薬防腐剤ワックス付けの柑橘類を
食べるようになり
ホルモン剤や抗生物質を投与された肉を
食べるようになりました。
国土は自衛隊が守り
国民の礎である食を守るのが農業であると
考えれば農業は国家レベルの事業として
捉える必要があります。
日本の農業と日本の食料は誰でもない
私たち日本人が完全自立して
私たち日本人が
守っていかなくてはなりません。
食料を自給できない国に主権はないのです。
平均年齢67歳という農業従事者の中で
跡継ぎ問題は深刻です。
苦労が多い割に経済的に安定しないので
夢を持てない農業は子どもたちには
継がせたくないという農家さんが多いです。
後継者不足が大きな課題となっています。
息子が継いでくれたとしても、
農家に来てくれる嫁がいないと
嫁不足も大変大きな悩みです。
安心して希望を持って
農業に専念できる環境をつくることが
できていないのが
今日の日本の農業政策の結末です。
日本の農業は
細胞の新陳代謝が行われず瀕死の重傷です。
日本の農業の困難な状況は=日本国そのもの
と言えます。
敗戦後、焼け野原から高度経済成長した日本は
1960年代までに食料自給率を
79%に引き上げています。
幕末に来日したオランダ人カッテンディーケは
日本の農業は完璧に近い。
その高い段階に達した状態を考慮するならば
この国の面積は非常に莫大な人口を収容
することができると言っています。
この先人の言葉は日本の農業に
大きな希望と夢と可能性を与えてくれます。
私たちモデル都市推進部では
農業は最も聖なる仕事として捉えています。
農業を足助け合いの精神で
自給自足を目指そうと考えています。
日本は線を食生活のみならず
仕事や政治経済に対しても
哲学を失ってしまいました。
私たち自身の責任で日本の主権を取り戻し
日本の農業を立て直そうと考えています。
共に立ち上がってくださる方を求めています。
ぜひモデル都市推進本部ホームページを
ご覧下さい。