弁護士T-TAKA

平成27年1月より弁護士をしています。特に興味あるのは刑事事件です。

弁護士T-TAKA

平成27年1月より弁護士をしています。特に興味あるのは刑事事件です。

マガジン

  • 子ども関係

    子ども関係に関するnoteをつらつらと

  • 新人弁護士向け刑事事件対処法

  • 一般の方向け

  • 国選報酬不服申立集

    少しでも,国選弁護に対する不服申立ての手間が省け,不服申立ての件数が増えますように。

  • 修習生向け

    修習生向けに役立つ情報を細々と投稿できたらと思います。

最近の記事

妻の出産前後

久々のnoteの更新。 子育て関係を書いていこうと思います。 ただ、もうすぐ子が1歳の誕生日を迎えるのですが、一年前のことは本当に遠い未来のように思います。 子育ての苦労はまた改めて書いていきます。 さて、しばしば言われるように、出産予定日はあくまで予定で、その日に産まれないことはしばしばあります。 そのため私は出産予定日の前後はなるべく予定を入れないようにしていたはずですが、Googleカレンダーで当時の予定を見直すと、結構予定を入れてしまっていましたね・・・ 出産に夫

    • 妻の妊娠から出産前の入院まで

      娘が産まれるまでを振り返っていくシリーズ。 今回は、妻が妊娠してから出産の前までを振り返っていきます。 まず、妊婦健診。 妊婦健診はなるべく一緒に行くようにしました。 妻が気を付けるべきことや妻に起きることを知っておきたいという思いがありました。 また、医師に質問したいことを事前に妻と話し合っていたこともあり、健診時に聞き漏らしがないようにしたいという思いもありました。 健診に行くことで、例えば「エコーのとき、いつも子が顔を隠しているから顔が見えない」などという微笑ましいエ

      • 出産に向けて読んだ本

        2022年6月上旬、娘が産まれました。 というわけで、備忘的に、今までのことを振り返って書いていきたいと思います。 今回は、出産に向けて読んだ本。 去年7月、子どもを迎えるために準備をしようと、オススメの本をTwitterで募集しました。 色々な本を勧めて頂きました。 全部に目を通すことはできなかったですが、とても役立ちました。 男の私が妊娠するわけではない上、私は人の苦しみや大変さを想像するのか苦手なので、本で知識として知っておくことはとても重要なことでした。 本により

        • Spiritfarerというゲームが本当によかった件

          最近やったSpiritfarerというゲームが本当に良かったので、久々にnoteを書きます。 このゲームは、簡単に言えば、船で街を巡りながら、船の中で野菜とかを育て、色々なキャラクターのお願いを叶えていく、というゲームです。 全体的に、優しい気持ちになれるゲームだと思います。 まず、曲やゲーム画面がゆったりとしています。 本当に、ゆったり、のんびりと航海をしている感じです。 ゲーム内でキャラクターとハグができるのも、とても心が暖まります。 そして、なんと言っても、2P

        マガジン

        • 子ども関係
          3本
        • 新人弁護士向け刑事事件対処法
          6本
        • 一般の方向け
          1本
        • 国選報酬不服申立集
          3本
        • 修習生向け
          1本

        記事

          臨床心理士さんのアドバイスのおかげで接見や打ち合わせの幅が広がった件

          はじめにもう数ヶ月前のことですが,「臨床心理士さんのおかげで接見や打ち合わせの幅が広がった」趣旨のツイートをしたところ,「その話を詳しく聞きたい」と何人かから仰って頂きました。 そこで,この点についてもう少し詳しく書きたいと思います。 臨床心理士は情報収集のプロである(T-TAKA個人の感想)臨床心理士については,かつての私は「カウンセリング」「言葉で心の傷を癒す」というイメージを持っていました。 しかし,知人の臨床心理士さんいわく「方針を立てるためには,クライアントの

          ¥200

          臨床心理士さんのアドバイスのおかげで接見や打ち合わせの幅が広がった件

          ¥200

          「新型インフルエンザ等緊急事態宣言の対象となる区域に所在する刑事施設における面会の取扱いについて」の撤回を求める

          法務省は昨日,「新型インフルエンザ等緊急事態宣言の対象となる区域に所在する刑事施設における面会の取扱いについて」を発出しました。 これに関し,私の友人の津金貴康弁護士が, 「意見書を書いてみたが,折角の機会なので色々な人に見てもらいたいと思う。何か調べながら書いたわけではないから今後訂正するかもしれないが,とりあえずアップしてみてくれ。」と言ってきました。 撤回を求めるという趣旨自体には賛同したので,長文ですが,アップしてみたいと思います。 (以下,彼の文章です) 1 法

          「新型インフルエンザ等緊急事態宣言の対象となる区域に所在する刑事施設における面会の取扱いについて」の撤回を求める

          犯人でない人が逮捕されることはそれなりにある

          【目次】 1.はじめに 2.逮捕って何のための手続? 3.「逮捕された人」=「犯人」 と思う前に,立ち止まってほしいです (なお,本文途中で出てくる「※」は脚注です。) 1.はじめに古畑任三郎,名探偵コナン,金田一少年の事件簿・・・ 推理ドラマや推理もののマンガは,私も結構好きです。 推理ドラマや推理もののマンガでは,主人公が犯人を追い詰めて罪を認めさせ,警察が逮捕します。 私達の中には,「逮捕された人」=「犯人」というイメージができ上がっているかもしれません。 し

          犯人でない人が逮捕されることはそれなりにある

          判決言渡し前に保釈が認められ,判決言渡し後も保釈が認められたのに,1回分しか報酬が加算されなかったことに対する不服申立書

          タイトル長いですね笑 2回保釈されてるのに1回分しか報酬が認められないの,本当に頭がおかしいのではないかと思います。 判決言渡し後に再度保釈するって,そんな簡単ではないと思うのですが。 皆様ご存知とは思いますが,控訴してしまうと一審の弁護人は弁護人ではなくなり保釈請求できなくなるので,控訴前に保釈請求し,保釈が認められ次第控訴することが肝要ですね。

          判決言渡し前に保釈が認められ,判決言渡し後も保釈が認められたのに,1回分しか報酬が加算されなかったことに対する不服申立書

          カルテ代を出さないことに対する不服申立書

          診断書代は出るのにカルテ代が出ないって,おかしいと思うんですよ。 こちらも,とりあえずのサンプルです。

          カルテ代を出さないことに対する不服申立書

          準抗告申立てにより,接見禁止を一部のみ取り消したときの不服申立書

          タイトルのとおり。 とりあえずのサンプルということで,内容の稚拙さはご容赦ください。 法テラスの規定や接見禁止の被疑者への負担を厚く書いて,より説得的にしたいところです。 ちなみに,私は終結報告書の欄外に「準抗告により接見禁止決定を解いた」とか記載しています。

          準抗告申立てにより,接見禁止を一部のみ取り消したときの不服申立書

          新人弁護士向け刑事事件対処法(5)ー黙秘したときあるある

          第1 本稿の目的 本稿の目的は,「こういうのあるあるだよねーww」とネタにするためではありません。 黙秘を指示するときは,指示した直後に依頼者とシミュレーションする必要があります。 「黙秘したら捜査機関がこう言ってくるよ」と予め言うことで,動揺して喋っちゃうことを防げるわけですね。 ということで,シミュレーションの一助になれば幸いです。 第3では,私がそれぞれに対して後でどう説明しているかも記しますが,長くなるので第2だけ見れば十分かと思います。 第2 黙秘したときに捜査機

          新人弁護士向け刑事事件対処法(5)ー黙秘したときあるある

          新人弁護士向け刑事事件対処法(4)ー1回で結審を求める事件の公判期日の進め方

          前回の続きです。 今回は,公判期日の進め方について,自分なりのチェックポイントについても言及しつつ書きます。 0.裁判所に集合する時間 情状証人(在宅のときは,依頼者も)と裁判所に集合する時間は,私は原則として開廷20分前にしています。 早めに着いて,当日の進行について確認して心を落ち着かせます。 また,開廷10分前には裁判所の職員が来るので,出頭カードと宣誓書に署名押印してもらいます(なので,証人には予め印鑑の持参を忘れないよう言っておきます。)。 なお,当日も証人尋問の

          新人弁護士向け刑事事件対処法(4)ー1回で結審を求める事件の公判期日の進め方

          新人弁護士向け刑事事件対処法(3)ー1回で結審を求める事件の起訴後~期日前日までの進め方

          今回は,1回で結審を求める事件の起訴後~期日前日の自分の活動を大雑把に書いていこうと思います。 ビギナーズが今手元にないのですが,おそらくほぼビギナーズと重なっているように思います。 事案としては,被疑者段階から弁護人になっていて起訴されてしまった事件で,執行猶予がほぼ見込まれて,争点もなく1回で結審できそう,という事案を想定しています。 なお,私は大体以下のように進めていますが,現実にはもうちょっとバタバタしています…… 0.起訴前 起訴される可能性があるならば,起訴され

          新人弁護士向け刑事事件対処法(3)ー1回で結審を求める事件の起訴後~期日前日までの進め方

          新人弁護士向け刑事事件対処法(2)ー接見でどう聞くか

          1.オススメ書籍 繰り返しになりますが,「刑事弁護ビギナーズver.2」(現代人文社),「取調べ対応・弁護実践マニュアル第3版」(日弁連),「刑事弁護の基礎知識」(有斐閣)はオススメです。 あと,私がとても勧めているのが,季刊刑事弁護の特集の「刑事弁護クリニック」です(特に,季刊刑事弁護87号と88号)。 実際の若手弁護士の活動に対するコメントという形をとっているので,非常に頭に入りやすいです。 季刊刑事弁護はバックナンバーを購入できるので,買って読むことを勧めます。 以下の

          新人弁護士向け刑事事件対処法(2)ー接見でどう聞くか

          修習生向け弁護修習アドバイス1ー予めメモを作るメリット

          この記事を投稿する2週間後くらいには71期の実務修習が始まるとのことなので,今回は修習生向けに記事を投稿しようと思います。 今回のテーマは,弁護修習の際に予めメモを作るメリットです。 1.予めメモを作るメリット 弁護士になって私が痛感するのは,「弁護士って,準備がとても大切。」ということです。 私は修習生のとき,弁護修習で起案を一生懸命やっていました。 起案も大事だと思うけれど,私が弁護士になって一番苦しんでいるのは準備です。 裁判官も,メモを作った上で期日に臨んでいる方が

          修習生向け弁護修習アドバイス1ー予めメモを作るメリット

          新人弁護士向け刑事事件対処法(1)ー取調べ対応編

          もうすぐ70期の方々も弁護士登録するとのことなので,今回は刑事事件での基本的なことに,プラスアルファすることを書いてみようかな,と思いました。 今後シリーズ化する予定…… 1.オススメ書籍(※2019年12月に修正) 以前「新人~若手街弁向けオススメ書籍等」でも書きましたが,「刑事弁護ビギナーズver.2.1」(現代人文社)と,「取調べ対応・弁護実践マニュアル第3版」(日弁連)はオススメです。 あと,「刑事弁護の基礎知識」(有斐閣)もいいです。 2.方針 「メリットなけれ

          新人弁護士向け刑事事件対処法(1)ー取調べ対応編