見出し画像

そろそろ会社で幸福の話をしよう #011 「人それぞれの幸せのカタチ」

学び、つぶやき、そして質問

「何を大切にしているか、何に幸せを感じるか」だけでなく、「どんなふうに幸せを求めるか」も人それぞれ。前回のDさんとの対話から、僕はこのことを学んだ。

どんなふうに幸せを求めるか。確かにそれは、人によって様々だと思う。では、具体的にどんな「様々」があるのか。実はここの深掘り、世の中においてまだあまり成されてないような気がしている。

「この翻訳(深掘りと整理)なくして次には進めない」とリトル私がつぶやくので、その視点含みでまた聞いてみた。

「あなたにとっての幸せとは?」

27歳男性(総合職)Eさん

去年からちょっとしたプロジェクトの取りまとめみたいのをしているんですけど、そこで後輩じゃなくて初めて部下というかそういう存在ができて、その子たちから、ちょっとしたプレゼントが届いたんですよ。それはすごい嬉しかったですね。もともとサプライズに弱いんですけど、オンラインばっかりで人とあんまり会えてなかったのもあってちょっと感動しちゃいました。あと、結構オシャレなランプだったんですけど、その少し前に誕生日なんだよねとか、オシャレな家だったらリモートの仕事もテンション上がるんだけどなとか、そういう話をしてたんで、ああ覚えててくれたんだ、ってのもすごい嬉しくて。正直、どう使って良いか分からなくて火はつけずに部屋に置いているんですけど、いつも見てにやにやしてますね。それは幸せかな。

Eさんとのやり取りから

なるほど面白い!前回のDさん(幸せを積極的に追い求めるタイプ)と違って、Eさんは、決して積極的に幸せを追い求める感じではない。

Dさんが自分から幸せを取りに行くのに対して、Eさんは自分にきた幸せを受け取るようなイメージだ。以下の表現より。

その子たちから、ちょっとしたプレゼントが届いたんですよ。それはすごい嬉しかったですね。

さらに、Dさんは、幸せを自分の手で掴み取ることを大切にしているようだったが、Eさんは、訪れてくる幸せを大切にする(している)イメージ。それは以下の表現から感じることができる。

正直、どう使って良いか分からなくて火はつけずに部屋に置いているんですけど、いつも見てにやにやしてますね。それは幸せかな。

実際に、「部屋オシャレにするために、自分で欲しいと思って自分で買った何かと、今回もらったランプってどっちがどう嬉しい?気分上がった?」と聞いてみた。

「もらったランプです。もちろん自分で買ったモノも、そもそも欲しくて買ったモノなので、嬉しいし気分は上がりましたけど、幸せかと言うとちょっと違う気がして。僕の中では、うまく表現できませんが、もらったランプから感じるのは幸せなんです。今こうやってじっくり考えると、初めての部下、サプライズ、自分の話を覚えてくれていたこと、オンラインという距離感... 色んな背景が含まれているのもあってか、ランプとランプから感じる何かに対してにやにやしてしまう(笑)その感覚は、自分で買ったモノからは感じない感覚で、それが幸せなのかなって。」とEさんは言う。

Eさん、めっちゃ笑顔で話してくれるじゃん(笑)同じく僕も、Eさんの幸せが少し理解できた気がして笑顔になるという(笑)

本当に一瞬、幸せを立体的に捉えられたような気がした。「何を大切にしているか、何に幸せを感じるか」だけでなく、「どんなふうに幸せを求めるか」も人それぞれ。その「それぞれ」をしっかり深掘り、きちんと整理した時、人は幸せを立体的に捉えられるようになるのかもしれない。そしてその時、人は笑顔になるのかもしれない。自分の幸せ・身近な人の幸せのカタチが捉えられるようになったと。

またも都合良く、今後の可能性を感じたEさんとのやり取りだった(笑)

今後について

幸せへの支援を起点に、会社・社員の持続的成長を支えるために。この最終目標に到達するためのジャンプボード、引き続き、対話を通じて素材・可能性を集めながら、しっかり作り込んでいきたいと思う。

Eさんへ

今回、忙しい中、対話の時間をありがとうございました。プロジェクトの対応もありがとう!デスクの上に、甘い物セット置いておきました。糖分を(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?