TetsuyaIto

フリーランスでHR・PRの支援をしています。 ex. LAPRAS株式会社の事業開発…

TetsuyaIto

フリーランスでHR・PRの支援をしています。 ex. LAPRAS株式会社の事業開発マネージャー/PR。 #HR #PR #エンジニア採用 #スタートアップ あたりについてゆるくお話します

最近の記事

Twitterの企業アカウント運用における公聴の重要さとサービス改善への貢献について

 ※このnoteは #PRLT(Lightning Text) Advent Calendar 2022 の12/1分の記事です。 企業からの発信がメディアを介した間接的なものに限定されてきた従来とは異なり、近年ではSNSを介して直接ステークホルダーとコミュニケーションを行うことができるようになりました。 一方で、ステークホルダーとの1 to 1のコミュニケーションには、プレスリリースやメディアリレーションズとは異なる作法が必要となり、まだそのノウハウは確立されているとは

    • 採用広報でまず取り組むべきペルソナ設定+αの話。

      この記事は採用広報 Advent Calendar 2021の12/1分の記事として公開しました。 怠慢により、採用広報 Advent Calendar 2021の参加者を集めきれなかったため、本noteをはじめ、採用広報に関する小粒のTipsやよもやま話を複数回に渡って公開してこうと思います。 本noteでは、採用広報施策を始める前に行うべきターゲットペルソナの設定、また併せて洗い出すべき項目について紹介します。 すごろくで見る採用広報の流れ この画像は以前にある企

      • [人事向け]エンジニアスカウトがスムーズになる体制について。

        ※この記事はエンジニア採用 Advent Calendar 2021の12/1の記事として公開しました。 エンジニア採用においてスカウトサービスは主流の施策となり、多くの企業が日々候補者へのスカウトメール送信というタスクに追われています。 エンジニア採用は、人事と社内のエンジニアが協力して行うべきものです。一方で、エンジニアには開発という業務があり、実際には人事が採用実務のほとんどを担当しているケースが多いのではないでしょうか。 このnoteでは、人事担当者がエンジニア

        • 採用広報とは何か。 ~定義と考え方と手法~

          近年、ITスタートアップ・ベンチャー企業を中心に「採用広報」という言葉がバズワードになっています。一方でその言葉の意味や、実際にどんな戦略・戦術でどのような施策を行うべきかということについては、体系的にまとめられていません。 このnoteでは、「採用広報とは」というテーマの基、採用広報についての理論と実践的な手法について(個人的な見解を多分に含みながら)解説していきます。 <このnoteを読んでわかる・できること> ・採用広報とは具体的になにを指しているのかイメージできるよ

        Twitterの企業アカウント運用における公聴の重要さとサービス改善への貢献について

          【広報基礎】広報・PRの効果測定における考え方と手法

          ※このnoteは、 #LAPRAS夏の自由研究リレー の8月14日分として執筆しました。(全然研究ではないですが) PRの効果測定には多くの担当者が頭を悩ませています。 これは企業規模に関わらず、また日本国内だけの問題ではありません。広報・PR担当者すべてに共通する永遠の課題といえます。 今回のnoteでは、効果測定の理想と現状、具体的な手法についてつらつらと紹介していきます。 【前半】原則と実践的思考原則やあるべき論は存在するAMECというコミュニケーションの効果測定

          【広報基礎】広報・PRの効果測定における考え方と手法

          LAPRASのオフィス退去をめぐる一連のメディア露出と、そればっかりやってちゃいけないということ。

          先日公開したこちらのnoteは、ありがたいことに大きな反響を起こして、その後LAPRASはオフィス退去というトピックでいくつかのメディアに掲載されました。  今回のnoteでは、社内向けの情報共有の意味も込めて、メディア露出の流れや経緯、そしてLAPRASのPRとしてはここにかまけていてはいけないということをまとめて記します。 ■始まりはITmediaビジネスオンラインの記事一連のメディア露出の始まりはITmediaビジネスオンラインの記事でした。 この記事は、Twit

          LAPRASのオフィス退去をめぐる一連のメディア露出と、そればっかりやってちゃいけないということ。

          LAPRASのオフィス退去と、リモートワークの実情、そしてこれからについて

          LAPRASは、現在入居している道玄坂スカイビルを退去して、リモートワークをメインとした業務体制へと移行します。 ※こちらの記事でも紹介いただきました。 なぜリモートワークに移行するのかLAPRASでは、新型コロナウイルスの感染が拡大する以前から部分的にリモートワークを取り入れていました。その後、3月には大半の企業が行っているようにフルリモートワーク体制へと移行しました。 今回、現在入居しているオフィスを退去することになった理由については、下記の2点が挙げられます。

          LAPRASのオフィス退去と、リモートワークの実情、そしてこれからについて

          【まとめ】新型コロナウイルス関連の調査データ

          このnoteでは、新型コロナウイルスに関連する公的機関、企業、団体などの調査データをまとめて掲載します。 データは適宜更新します。 ※最終更新日:2020年5月14日 <本noteの使い方> 記事として読み進む形式ではありません。 目次から探しているテーマの調査データを目視で探すか、F5キーで探しているキーワードを検索してください。 また、情報ソースは可能な限りで目視で確認していますが、情報の真偽や調査結果の妥当性について保証するものではありません。(もちろん、疑わしいも

          【まとめ】新型コロナウイルス関連の調査データ

          stand.fmコラボ収録の注意点と収録手順

          誰でも気軽にスマホで音声配信ができるstand.fm。 私もHRの“ゆるため”というチャンネルを開設して、3回の収録・放送を行いました。 収録・放送を行う中で失敗や学びがあったので、これからstand.fmを始めよう、誰かとコラボ収録をしようと考えている方向けに注意点と収録手順を紹介します。 ※2020/5/13現在までの情報を記載しています。情報は適宜更新していきます。 コラボ収録の注意点コラボ収録は、stand.fmをインストールした人同士で一緒に音声収録ができる機

          stand.fmコラボ収録の注意点と収録手順

          PR業務をハックした3つのツールのちょっとテクい使い方

          このnoteは、LAPRASアウトプットリレーの3/15(日)の記事です。 これまでエンジニアリングに関するノウハウを紹介してきましたが、今回はLAPRASのPR業務で活用しているツールとその使い方について紹介します。 ① IFTTTで作るWebクリッピングツール自社のメディア掲載や、競合企業のメディア掲載を取得する「クリッピング」は一般的には有料の外部サービスと契約して行います。 一方で、精度(取得漏れ)を重要視しないようであればGoogleアラートを活用すればだいたいの

          PR業務をハックした3つのツールのちょっとテクい使い方

          アウトプットは人の為ならず -アドベントカレンダーの総括として-

          このnoteはLAPRAS Fans Advent Calendar 2019の最終日12/25分の記事です。 これまで21名による「アウトプット」をテーマにした記事を繋いでまいりました。今回のnoteはみなさんの記事を読ませていただいた総括を記していければと思っています。 アウトプットのカタチは様々この記事を読んでいただいているみなさんはアウトプットと聞くと何をイメージするでしょうか。 多くの方が「ブログ記事」を思う浮かべるのではないでしょうか。エンジニアの方は「OSS

          アウトプットは人の為ならず -アドベントカレンダーの総括として-

          LAPRAS社員のポートフォリオまとめ

          LAPRASでは、GitHubやQiitaその他SNSなどのWEB上の公開情報を基にして自動的にポートフォリオを作成しています。 そしてそのポートフォリオはログインすることで本人が閲覧でき、また他人に共有することもできます。 このnoteでは、LAPRAS社員のポートフォリオをまとめて紹介します。 ■まずはエンジニアから。@showwin (CTO)CTOの@showwinは、ISUCONが好きすぎて真似た個人コンテストのISHOCONというイベントを開催しています。IS

          LAPRAS社員のポートフォリオまとめ

          アウトプットはインプットを助ける

          このnoteはLAPRAS Fans Advent Calendar 2019の初日用の記事として書いたものです。 私の周りには継続して学習している人が多くいます。 社内の書籍購入補助制度は毎日のように活用され、オフィス内の本棚にはエンジニアリングから組織論まで日々様々なテーマの書籍が増えています。社内には大学院に通いながら働いているメンバーもいます。勉強会に行ったり、社外の人に教えを請うことも日常的に行われています。 変わりゆく社会環境、潮流に対応し、ビジネスで能力を発

          アウトプットはインプットを助ける

          PRの「料理スキル」とはなんなのか。

          記者やPR担当との会話で「●●さんは情報を料理するのがうまいよね」というセリフを聞くことがあります。 「情報を料理」というとなんだか変な表現ですが、実はこれはとても大事なスキルです。 そこで、このnoteではPRに必要な「料理スキル」について、PRに携わっていない人にもわかるように簡単にまとめます。 情報をメディア好みの切り口に仕上げるスキル結論からいうと、情報を料理するとはメディアが好む(取り上げやすい)ように切り口を提案することです。 メディアは新聞、TV、WEBなど

          PRの「料理スキル」とはなんなのか。

          人事担当者に読んでほしいLAPRASドキュメントまとめ vol.1

          私が所属しているLAPRAS株式会社では、記事やスライドなどの情報は必ず「誰かのためになる」「気付きを与える」というような有用なものだけを公開するようにしています。 このnoteでは、多くの方に見ていただいている資料と、意外と知られていないものも含めて「人事担当者」「採用・組織開発に関わる方」に読んでいただきたいドキュメントを簡単な解説とともにまとめました。 スタートアップにフォーカスした組織論HR BPの千田が個人で開いた勉強会の資料です。 発表用の資料なので、細かい内

          人事担当者に読んでほしいLAPRASドキュメントまとめ vol.1

          公開されている会社紹介資料をまとめてみました。

          社内向け、候補者向けに公開していた会社紹介資料を、WEB上に公開する企業が増えています。 この記事では、これまでに公開された企業の会社紹介や採用、事業内容の資料をまとめて紹介します。 会社紹介資料公開のメリット会社紹介資料を公開するのは、採用のためのPRが目的です。 企業によっては他の狙いがあったり、副次的に他のPR効果が現れることもあるでしょうが、採用候補者への認知・興味・理解を目的とすることがほとんどだと思われます。 <想定されるPR効果> ● SNSなどで拡散され

          公開されている会社紹介資料をまとめてみました。