マガジンのカバー画像

Dabel ユーザーまとめ

268
愉快なダベルの仲間たちの記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#dabel

「会話」と「IT」の深いつながり

1.人と会話すること昨今、人と会うことや会話をすることは普通でしたが今回のコロナ禍で一変してしまいました。 「まん延防止等重点措置」や「緊急事態宣言」からに伴う飲食店や人が集まるところへの外出禁止で「あたりまえ」と思っていた人とのコミュニケーションは簡単にできなくなりました。 私たちは通信教育なので気にすることではないですが、学校でも生徒たちが集まる場をない状態です。 飲食店やコワーキングスペースでのマスクなしでの会話の禁止やイベント交流会の中止 などは外とのコミュニケーショ

Dabelによせて

まるまる一年と1ヶ月ほぼ毎日やっていたDabel その出会いは夜明けだった。 実家にいた私は離れで寝ていて、前の晩にfacebookで知った。 ーDabelっていうアプリでオースティンからのサウスバイの配信が聞ける。 時差があるので、朝5時からだけど6時なら起きられるかも。 目覚ましなしで起きられたのも、奇跡の始まりだったのだ。 しんと静かな朝靄の中、庭へ出た。 Wi-Fiが離れでは届かないから。 Dabelをダウンロード。登録・・英語でよくわかんない。てきと

オ体操1周年

おはようございます、オ体操347回目です。 そんなスタートで、今朝が始まりました。 すっかり開始日を忘れていたのですが フェイスブックは、アニバーサーリーリマインドツールと化してくれているおかげで、気づきました。 オ体操をはじめて、2021/04/18で丸1年になります。 疲れちゃうのよサポートしていた治療院勤務が終わると同時に、コロナ禍に突入 思った以上に、生活環境が変わってきて Zoomの会議や、イベントが増える変化はいいのだが、 終わった後に残る疲労感が嫌

声で繋がり、リアルでモエて、想いが伝播して行く。

(随時更新します) 音声プラットフォーム Dabel で偶然出会った学生(学ぶ意欲のある人/プレイヤー)が集う、社会貢献のための地域交流プロジェクト「ダベルモンスター(略称:ダベモン)」が再び始まります。(前回は2021年4月に開催) ダベモンとプレイヤーそれぞれの強みや役割を意識して協働していくことで生まれる化学反応は多岐にわたります。学歴、年齢、役職、人種など画一的に分類された情報を取り除いた関係から生まれるアイデアや新たな知見は、無限の可能性を秘めています。 誰か

学生定例会をいかに生成するか?(或いは、いかに破壊するか)

音声アプリDabelで、学生定例会なるものを開催しようと思う。今年度は色々と突然変異的であった。そんな特殊な一年を振り返る事はとても価値があると思う。それぞれの人間がそれぞれの意見を持ち合い、批評し合い、議論を交わし、慰め合う。そんな会を作ってみたいと僕は思い立った。 1.学生定例会を何故開きたいのか?僕は意見をまとめるのが下手である。定期的にアウトプットして、人前に晒さないと上手くならない体質である。でも、実はそう言う人も多いのではないか。 僕はそう思い立った。毎週開く

筆は止まれど、、DabelRunClubスタート!

dabelと言うアプリを使って、皆さんに優しくして頂きました。使い方が分からないので、やりながら教わりました。親切にして頂頂き方、有難うございます。開発者の方が来てくださったのは嬉しかったです。私も何か福祉を良くするプログラムを作りたいです。

音源を共有するプラットフォームをノーコードで作った♪(ほぼ非公式っす)

2021/2/21 更新 コロナ禍の日常となる数ヶ月前、年に一度はフェスに行ってテント張って、遠くのステージから聞こえてくる音楽を聞きながら、ワイン飲んでまったりして、良さげな音楽が聞こえてくるとステージ前に踊りに行く。気がつくと懐かしい思い出になってしまいそうなので、微力ながらおうち時間を充実させるべく、家庭用のプロジェクターを買ったり、ウーハーのあるスピーカーを新調してみる。...しかし他者との交流はそこになく、フェスの代替えには到底及ばない。 そんな悶々とした日々が

話題?のSNS「Roadtrip」がすごい(取説アリ)

「 Do you like music? 」 ここ最近ClubhouseやDabelなどTalk系SNSがブームになってますが、コロナ以降オンラインでのコミュニケーションツールを試行錯誤する中「こんなのあったらいいよなー」って思っていたサービスについに出会ってしまった! それが「Roadtrip」である。 2020年12月末にリリースしたばかりのサービスで、元SXSWレップのオードリーさんが昨夜Clubhouseで紹介したことで今日から一気に日本に広がっている。実はその4

声の時代!我が音声配信のヒストリーからお勧めしたいこと。

なんだか、一昨日くらいから急に 回線が混んでいる感じなのですが、それって、 いまブームの爆発的音声配信ツール、 声のSNSのせいなんでしょうか、笑。 回線問題と向き合いながら、 前回もお伝えしたとおり、オンライン朝活に 参加することになりまして、それが今話題の clubhouseを使っての時間。 (朝活に対して、スナック万喜は夜活!) あらためてご紹介しますと、 朝6時からスタートし、挨拶したあとは15分間、 自分のしたいことを、黙々とやり、 6時15分にはトークルーム自

たいろーのユニコーン転職ラジオ #144回の感想

▼たいろーのユニコーン転職ラジオの最新回▼自分は得意と周りは苦手の組み合わせDaigoさんの「自分が得意な領域というだけではなく、周りの人が苦手としている領域かを見る」という内容に気づきがあったとのことです。 曰く、お二人とも戦う場の設計が大切だと考えているということです。自分の強さを活かすだけではなく、相手の強み弱みも見て勝てる土俵で戦うことを選ぶ。 ▼3Cとポジショニングの考え方(スピーカー目線)これはビジネスの世界で言うところの3Cとの考え方に通じます。ビジネス用語

寝癖観察17日目:写り込みとDabel

今日の寝癖もいい感じです。このままで手櫛で会社行きました。ポイントは会社に行くときのチャリで風によって髪型が一回ドライヤーみたいになること。会社着く頃にはボンバーなんだけど、手櫛でまた直すとまとまってるんだよね。 ちなみにいい感じに彼女も写り込んできた。 「出たがりだなーもうっ」みたいなこと言ったら、「おまえのnote誰も見てねえだろ」と返された。 甘いな。ブログは記事で残るからいずれバズったら過去に遡ったこの記事が見られることだってあるのにな。 さて今日は今大人気のCl

継続力を問う、立春大吉。

〜今日の公式LINEより〜 おはようございます🥰 スナック万喜のマキママです❣️ 昨日は124年ぶりに 2月2日が節分👹だったそうで・・ 今日3日は「立春」🌸✨✨ 新しいことを始める節目に 良い日みたいですよ❣️ ということで、私は 今ニュースなどで話題の 声のSNS「clubhouse」で 1人で何か継続出来ない人の為の 「6時から15分間朝活」に 参加してみました😂 自分が継続したいことを持ち寄り 今から15分、〇〇しますと宣言、 自習室みたいな感じです🤓 私

Dabel の配信でミキサーを使う”Jacking” Dabel 機材部通信 #1

Dabel 機材部とは、 シリコンバレー発の音声SNS "Dabel"の音声環境を最大限に引き出して、最高にクリエイティブな空間を作りだしているプライベートなサークルです 自己紹介はじめまして、Dabel 機材部のアニです。普段はDabelで草を抜いたり、お部屋の片付けをしたりしながら、Dabelが産み出す音声空間が人を幸せにする仕組みを探求しています。 Dabelの音声空間iOSアプリケーションDabel については、すでに他の記事に紹介されているように、他の音声SNS