名無しの鉄道員

子供のころから運転士を夢見て鉄道会社への入社を目指すも高卒での入社試験に失敗。その後専…

名無しの鉄道員

子供のころから運転士を夢見て鉄道会社への入社を目指すも高卒での入社試験に失敗。その後専門学校に進み、鉄道会社への採用試験対策を学び、何社か鉄道会社を受験する。その後鉄道会社へ就職し、駅員等の経験を経て現在は運転士に至る。

マガジン

  • 鉄道会社就職試験対策等

    鉄道会社に就職するための試験対策や、入社後の流れなどの記事をまとめていきます。

  • 鉄道小話

    思い付きで鉄道業界での小話を書いていこうと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

鉄道会社への入社を目指すあなたに

鉄道は割と人気な職種です。景気が悪くても潰れにくく、安定的な給与を貰える仕事だということで、鉄道ファンに限らず目指す人も多いのではないのでしょうか。このページでは鉄道会社を目指す方への道を各年代別に見てゆきたいと思います。 現業編1.共通して言えること年齢、世代に関係なく鉄道で働くための条件、知っておきたいことが存在します。 1-1.必要な条件・身体条件をクリアしていること ・適性検査を合格できること これらは絶対条件です。基本的には鉄道会社への入社=運転士への登用を

    • 【動免学科】運転法規 入換え・車両の留置編

      ~はじめに~ 主に試験については、穴埋めか記述式、もしくは語群から選んで記入するタイプとなっていました。 ここでは問題として出題された箇所は太字になっていますので、その箇所を重点的に覚え、学んで頂けると良いかと思います。 ※※※※ 注意していただきたいこと ※※※※ ※あくまで自身の経験談での話ですので、以下の対策が必ずしも合格を約束する、下記の問題が出題されることを保証する訳ではありませんので、ご了承ください。結果として試験で不合格になった等の不利益が生じたとしても私は

      有料
      500
      • 雨天時は要注意?車のようには止まれない鉄道のブレーキ

        一年でも雨が増えるこの梅雨の時期。洗濯物が乾かなかったり通勤、通学時は服がぬれたりと雨に悩まされる日々が続く中、鉄道の運転士はより緊張感を高めて乗務しています。 それは何故かと言いますと、鉄道にとって「雨」は最大の敵であるからです。 車や自転車はゴムタイヤを使用しているので、摩擦力が高いため雨でもブレーキをかけるとブレーキがある程度効き、止まることができますよね。 しかし鉄道は鉄の車輪と鉄のレールで摩擦力が低い状態で運転しており、そこに雨が降ることでさらに摩擦力が低下し、様

        • 【動免学科】運転法規 列車の操縦位置・速度、列車防護等編

          ~はじめに~ 主に試験については、穴埋めか記述式、もしくは語群から選んで記入するタイプとなっていました。 ここでは問題として出題された箇所は太字になっていますので、その箇所を重点的に覚え、学んで頂けると良いかと思います。 ※※※※ 注意していただきたいこと ※※※※ ※あくまで自身の経験談での話ですので、以下の対策が必ずしも合格を約束する、下記の問題が出題されることを保証する訳ではありませんので、ご了承ください。結果として試験で不合格になった等の不利益が生じたとしても私は

          有料
          500
        • 固定された記事

        鉄道会社への入社を目指すあなたに

        マガジン

        • 鉄道会社就職試験対策等
          9本
        • 鉄道小話
          11本

        記事

          電車の速度計が壊れた!そんな時はどうする?

          ある日のこと、列車を運転しているとき何気なく速度計を見るとなんと針が止まっている! そう速度計の故障です。あんまり遭遇することはないのですが速度計の故障はたまにあります。ではそんな時はどういった対応をするのでしょうか。 勿論ですが故障した列車をそのまま通常運行させるわけにはいきませんので、最寄り駅で乗客を降ろして回送列車にします。その後は徐行で近場の車庫に入れて修理をするのですが、どうやっても列車を動かす必要が出てきます。 そこで必要になってくるのが動免試験の項目にもある

          電車の速度計が壊れた!そんな時はどうする?

          【動免学科】運転法規 閉そく

          ~はじめに~ 主に試験については、穴埋めか記述式、もしくは語群から選んで記入するタイプとなっていました。 ここでは問題として出題された箇所は太字になっていますので、その箇所を重点的に覚え、学んで頂けると良いかと思います。 ※※※※ 注意していただきたいこと ※※※※ ※あくまで自身の経験談での話ですので、以下の対策が必ずしも合格を約束する、下記の問題が出題されることを保証する訳ではありませんので、ご了承ください。結果として試験で不合格になった等の不利益が生じたとしても私は

          有料
          500

          【動免学科】運転法規 閉そく

          【動免学科】運転法規 綱領・用語編

          主に試験については、穴埋めか記述式、もしくは語群から選んで記入するタイプとなっていました。 ここでは問題として出題された箇所は太字になっていますので、その箇所を重点的に覚え、学んで頂けると良いかと思います。 ※※※※ 注意していただきたいこと ※※※※ ※あくまで自身の経験談での話ですので、以下の対策が必ずしも合格を約束する、下記の問題が出題されることを保証する訳ではありませんので、ご了承ください。結果として試験で不合格になった等の不利益が生じたとしても私は一切責任を負い

          有料
          300

          【動免学科】運転法規 綱領・用語編

          鉄道業界,昔の常識今の非常識?

          鉄道業界は良くも悪くも昔の流れを多く残している業界です。 ではそれはどんなことなんだという話で、今回は鉄道業界に入社し、感じた昔の良くも悪い伝統をご紹介していきます。 まず、鉄道業界に入り新入社員として現場に配置されて最初に待っている仕事は、自分の仕事を覚える・・・のもあるのですが、まずは掃除をさせられるのですよね。 良い先輩もいますが、大抵の人は誰かがキレイにするだろうと後片付けをしないので、その後始末を新入社員又は下っ端がさせられるというのはよくある光景でした。 机

          鉄道業界,昔の常識今の非常識?

          何かあったら非常ボタンは押して下さい

          突然ですが、この記事を読んでいただいている皆様の中に、列車を止めたことのある人はいるでしょうか? おそらく大多数の方はそんな経験していないと思います。 しかし、鉄道の世界では列車を止めるということはあって欲しくないものの、あまり珍しいことではありません。 駅のホームや踏切には大抵列車を停止させるための非常ボタンが設置されています。 この非常ボタンを押すとどうなるかご存じでない方も多いかと思いますので、今回はこの非常ボタンで列車を止めるということに触れていきたいと思います。

          何かあったら非常ボタンは押して下さい

          線路に電気が流れてるって知ってますか?

          皆さんは電車は電気を使って走っているというのは知っているかと思います。 またその電気は上に張ってある架線と言われる電線から、車両のパンタグラフと言われる集電装置により取り込まれ、電車のありとあらゆる装置に使用されます。 この電気は変電所から架線に流れ、電車に使用され、また変電所へと戻っていくのですが、ではどうやって電気は変電所へと戻るのでしょうか。 答えは表題の通り、線路を通って帰っていきます。 架線に電気が流れていることは多くの人が知っていることだと思いますが、線路に電

          線路に電気が流れてるって知ってますか?

          一番安全なことって?

          鉄道業界では日々目にし、耳にする「安全」という言葉。 新入社員教育からしつこいくらい安全について叩き込まれますし、定期的な訓練でも安全について教育があるほか、昇進試験でも安全について問われることもある等、安全は鉄道で働く限りずっと近くにあるものです。 ただ安全に作業しろと言われても、最初はいまいち分かりません。 基本動作を守ってやればいいんでしょと新人の頃はやるものですが、やはり慣れてくると手を抜いてしまうのが人間であり、手を抜いていった結果ヒヤリハットや最悪事故につな

          一番安全なことって?

          鉄道会社の飲み会

          今年はコロナ影響で歓送迎会が中止になった方も多いのではないのでしょうか。 私の会社でも歓送迎会は行われず、飲み会はしばらくありませんでしたが、緊急事態宣言の解除により、徐々に飲み会に誘われることも多くなってきました。 私は鉄道会社以外での会社に勤務したことはないので、他業界の飲み会事情は分かりませんが、今回は鉄道会社での飲み会の話をしたいと思います。 鉄道会社は男社会であり、飲み会は割と頻繁に行われます。 新年会や忘年会、歓送迎会etc・・など会社行事のようなものはも

          鉄道会社の飲み会

          【鉄道用語解説】車両停止標識

          前回は列車停止標識についての記事を投稿しましたが、今回はぱっと見よく似ている車両停止標識(通称車停)についてみていきましょう。 車両停止標識 車両停止標識は黒字に白の十字(画像の一番上の標識)です。列車停止標識とは色の使い方が逆となっています。見た目が似ているので鉄道会社に入ったばかりのころはどっちがどっちなのかよく分からなくなっていました。 車両停止標識は車両を停止させる限界を表示する必要がある箇所に表示することになっています。ここでの「車両」は主に入換車両を指します

          【鉄道用語解説】車両停止標識

          【鉄道用語解説】列車停止標識

          鉄道には様々な標識が使われていますが、皆さんは列車停止標識(通称列停)をご存じでしょうか。 今回はこの列停を紹介していきます。 列車停止標識 列車停止標識は白地に黒色の十字が描かれた標識(画像の上から2番目の標識)です。 この列停はどういった場合に設けられるのかは以下の通りです。 出発信号機を設けていない線路又は出発信号機を所定の位置に設けることができない線路で、列車を停止させる限界を表示する場合がある場合は列車停止標識を表示すること これを身近な例で解説しますと

          【鉄道用語解説】列車停止標識

          【動免学科】運転理論編

          今回は鉄道の運転士になるために受けなくてはならない動免試験の学科の科目である、運転理論の解説を行いたいと思います。 ※甲種内燃車の試験で出題されたものです。 ****ご注意いただきたいこと**** この記事の内容は筆者の経験に基づくものであり、問題の内容、出題方が実際と異なる場合がありますので、その点に関してもし不利益を被ることがあっても当方は一切の責任を負いません。ご理解の上この記事をご覧ください。 1.用語の意味ここでは用語の意味ということで、運転理論に用いられる用

          有料
          500

          【動免学科】運転理論編

          【鉄道用語解説】閉そくとは?

          鉄道が好きな方なら一度は「閉そく」という言葉を聞いたことがあるのでは無いでしょうか? 今回はこの「閉そく」について解説していきたいと思います。 まず閉そくという用語の意義は以下の通りです。 一定の区間に同時に二以上の列車を運転させないために、その区間を一列車の運転に占有させることをいう。 これはどういうことかと言いますと、列車の衝突事故を防ぐために、ある区間を一つの列車の運転のみに使うことです。 その区間はその列車が走行している時は、他の列車は走行できません。 こ

          【鉄道用語解説】閉そくとは?