見出し画像

合併と流出。2つの地殻変動を経てもJクラブ数は全国最多!〜フットボールの白地図 by OWL Magazine【第29回】神奈川県

<神奈川県>
・総面積
 約2416平方km
・総人口 約921万人
・都道府県庁所在地 横浜市
・隣接する都道府県 東京都、山梨県、静岡県
・主なサッカークラブ 横浜F・マリノス、湘南ベルマーレ、川崎フロンターレ、横浜FC、SC相模原、横浜スポーツ&カルチャークラブ、日体大FIELDS横浜、ニッパツ横浜FCシーガルズ、ノジマステラ神奈川相模原、大和シルフィード、エスペランサSC、横浜猛蹴フットボールクラブ、東邦チタニウム
・主な出身サッカー選手 植木繁晴、李国秀、早野宏史、福田正博、岩本輝雄、岡野雅行、森岡隆三、戸田和幸、中村俊輔、石川直宏、茂庭照幸、栗原勇蔵、大野忍、川澄奈穂美、永里優季、森本貴幸、齋藤学、水沼宏太、遠藤航、伊東純也、板倉滉、三好康児、斉藤光毅、久保建英

画像1

「47都道府県のフットボールのある風景」の写真集(タイトル未定)のエスキース版として始まった当プロジェクト。前回は、41年ぶりに全国リーグを戦うクラブを排出した、山口県を取り上げた。今回は、最も多くのJクラブを擁する神奈川県にフォーカスする。47都道府県の中で、人口では東京都に次いで2番目ながら、総面積は下から5番目。にもかかわらず、神奈川にはJクラブが6つもある。

 もともと1993年にJリーグがスタートした時点で、オリジナル10のうち神奈川県のクラブは3つ存在した。このうちヴェルディ川崎は、東京の国立競技場をホームとすることを強く望んだもののJリーグからは認められず、しぶしぶ等々力陸上競技場を本拠地とした。彼らが宿願の東京移転を果たすのは、東京(現・味の素)スタジアムがオープンした2001年のことである。

 その2年前の1999年、横浜マリノスと横浜フリューゲルスが合併して「横浜F・マリノス」となっている。Jクラブの合併と流出という、2つの地殻変動を経験した神奈川県だが、むしろJクラブの数は増加を続けている。しかも直近の4シーズンは、いずれも県内のクラブがJ1優勝。J1最多優勝クラブは鹿島アントラーズ(8回)だが、最多優勝県は実は神奈川県(9回)なのである。

画像2

 まずは神戸市と並んで「日本サッカー発祥の地」とされる、横浜市から訪れてみることにしたい。スタジアムに行く前に立ち寄りたいのが「シネマ・ジャック&ベティ」。2011年、この映画館で産声を挙げたのが、国内外のフットボールの映画を上映する「ヨコハマ・フットボール映画祭」である。この映画祭は現在も継続して開催され、そのコンセプトは県外各地にも輸出された。「日本サッカー発祥の地」は諸説あるが、フットボール映画祭発祥の地は間違いなく横浜である。

画像3

 横浜には国内最大、7万2327人収容の日産スタジアムがある。横浜F・マリノスのホームスタジアムであり、2002年のFIFAワールドカップ、そして2019年のラグビー・ワールドカップのファイナルの舞台にもなった。オープンした当初は「トラックが邪魔」「スタンドの傾斜が緩すぎる」「Jリーグ開催には大きすぎる」などなど、決して芳しくない評価だった。それでも歴史を刻むうちに、すっかり親しみのあるスタジアムへと定着したように感じる。

【以下、OWL magazine読者のみに公開】
OWL magazineでは、サッカー記事や旅記事が毎日、更新されています。Jリーグだけでなく、JFLや地域リーグ、海外のマイナーリーグまで幅広く扱っています。読んでいるだけで、旅に出たくなるような記事が盛りだくさん。すべての有料記事が読み放題になる、月額700円コースがおすすめです。

ここから先は

1,862字 / 6画像
スポーツと旅を通じて人の繋がりが生まれ、人の繋がりによって、新たな旅が生まれていきます。旅を消費するのではなく旅によって価値を生み出していくことを目指したマガジンです。 毎月15〜20本の記事を更新しています。寄稿も随時受け付けています。

サポーターはあくまでも応援者であり、言ってしまえばサッカー界の脇役といえます。しかしながら、スポーツツーリズムという文脈においては、サポー…

よろしければ、サポートをよろしくお願いします。いただいたサポートは、今後の取材に活用させていただきます。