マガジンのカバー画像

みんなの素敵なお出かけ生活マガジン✨

221
見ると元氣を貰える、行った氣分になるお出かけ旅行&丁寧な生活記事を集めたいと思います♪
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

服と作品と

服作りも楽しいのだけど、最近は平面作品を作る時間が多くなっている。 平面作品を作るのと服を作るのと、切り替えているわけでもない。こんなものが欲しいと思ったら、形にしてみる。 新たに描きたいモチーフが出てきたと言うわけではなく、昔から頭をよぎるモチーフなのだ。でも、それがなぜ気になるのか合点がいくようなことが、最近になって度々ある。 それはこの数年関心を寄せているヌーソロジーのおかげなのだが。 ドアの向こうに海が広がる。 ドアは持続としての私であり、 その向こうに見ている景色

海の京都 電車とバスの大人旅 ー丹鉄宮舞線 知覧と舞鶴と引揚ー

本日も京都府の北側、海の京都よりお送りします。 今回の旅のテーマは、 でしたね。 はい、今日も宿に車をおいて出発するよ。 珍しく、お宿を紹介しよう。 すだれの似合う宿、茶六本館 風情があるだけなく、生花が洗面台や廊下脇などに生けてあったり、意匠を凝らした建築、本物が分かる大人に泊って欲しい宿だ。 そんなことを言いながらも、そもそも自分は、宿にふさわしい人間なのだろうか、そんなことを考えながら朝食、 やさしい味のまぜご飯、はまぐりのお吸い物、冷製茶わん蒸し、湯豆腐

布良(ふら)との出会い

魂の目覚めがすすむと、 新しい出会いがある。 その大半は、たまひろが運んでくれる。 いつもいつも感謝している。 たまひろの魂の目覚めが、ぐぐっとすすんだとき、 たまひろが布良(ふら)と出会い、お話会へ行き、そちらで購入した一枚の布(布良)を私にプレゼントしてくれた。 衝撃だった。 詳しくはこちらをご覧ください。 そして私も先日京都の宇治で開催されたお話会へ参加してきました。 すっかり魅了されて、サロンLokoのためにも注文し、なんとタイミングよく!本日届きました✨

今年も稲刈り🌾頑張りました!

昨年に続き 2度目の稲刈り🌾 昨年の稲刈りは 病み上がりで大変でした… ↓ 予定が今日しか空いていなくて お天気心配していましたが やはり晴れ女です😁☀ いい感じに雲が掛かっていたので 暑かったけれど 時々日陰にして休ませてくれました🍃 今回も主人が稲を刈る 私がひたすら束ねる係 とにかく果てしない… 半分ぐらいで投げ出したくなります💦 写真を撮って休憩している横で 主人は稲架掛けも始めました💦 はい、仕事に戻ります😅 近くの小学校では ちょうど運動会が行われ

関東平野(8月)空の写真物語

8月は、大きな雲を沢山見ることができました。 青い空と大きな白い雲、雲の形が何に似てるって・・・。  「思いつかない」けど、空を見上げる時間は幸福感に満たされます。 今年の夏は楽しい思い出が沢山できました。   山下達郎「さよなら夏の日」 波打つ夕立のプール しぶきを上げて 一番素敵な季節が もうすぐ終わる 「時が止まればいい」 僕の肩でつぶやく君 見てた さよなら夏の日 いつまでも忘れないよ 雨に濡れながら 僕らは大人になって行くよ 瞼に君を焼き付けたよ 尽き

【沖縄日記】首里さんぽ

noteの下書きが溜まりつつある今日この頃を過ごしております、なおこです。 投稿する・しないは自由だけど、やはり書いたら即投稿していかないと溜まっていくばかりですね。 さらっとでも記録に残していけるようにしたいです〜 ということで今日は9月初めの休日にenjoyした 首里さんぽについて書きたいと思います。 この日は私が初めてお勤めしたスポーツクラブ時代の先輩が沖来しまして、さんぽデートを楽しみました。 以前つぶやきにも書いたダイビングをこよなく愛する方です。 今回は

モリンガとゴーヤーの最強健康サラダ

note公式 #ご当地グルメ記事まとめに掲載していただきました。 嬉しいです。 ありがとうございます^^ 台風の影響で、1枚残らず全ての葉っぱが飛ばされて丸裸のモリンガでしたが、何という生命力でしょう! 1ヶ月後にはモサモサ天高く茂ってくれました^^ 収穫収穫〜♡ 約300種類の病気を予防する薬の木でもあり、地球上で最も高い栄養成分を含む植物として「奇跡の木」とも言われています。 ミネラル(鉄・カルシウムなど) ビタミン(A・C・Bカロテンなど) ギャバ タンパク質

9/29 今年の十五夜-中秋の名月は牡羊座満月が重なるスペシャルな満月🌕✨

9月29日 は旧暦8月15日の十五夜、中秋の名月で18時57分頃に牡羊座で満月を迎えます。 実際の満月と中秋の名月が重なるのはかなり珍しく、中秋の名月は旧暦8月15日の夜に見える月なので、実際の月の満ち欠けとはズレができてしまうからですが、今回は2021年から3年続いて満月と重なります。(次回は7年後の2030年9月12日まで重なりません。) 一年のうちで最も美しいとされている中秋の名月を愛でる習慣は平安時代に中国から伝わったとされ、庶民には江戸時代の頃に広まったとされます

東京の休日 175 〜【向島百花園】「秋の七草」愛でる午後、「お月見」味わう夜〜

明日 2023年9月29日(金)は 「十五夜」ですね。 月がもっとも美しいとされる日。 皆さまはどちらで ご覧になる予定でしょうか。 おすすめはこちら。 「向島百花園 (むこうじまひゃっかえん)」です。 江戸時代より続く伝統行事 『月見の会』が催されます。 お月さまを鑑賞しながら 深まりゆく秋を感じる。 お供え式、お茶会、お琴の演奏などが 予定されているとのことです。 ⁡ 想像するだけでも 雅な気持ちになりますね。 詳細はこちらです。 『月見の会』 日時:20

Rose Garnet Photo:《夕景》自然の息遣いの潤いをお愉しみください❀

少し足を延ばして撮影を楽しんできました 僕の家の近辺です🍀 以前、静寂の美刻という記事を書きましたが、 今日の撮影にもそれがありました 自然の息遣いの潤いをお愉しみください🍀 神社の境内と、そのそばを流れている川の傍を歩きました🤗 途中、鴨の撮影で手を休めていると、 どこかしかの奥さんが、「ここかわいいわよねえ」と、 何度も話しかけてくれました 本当にそれだけの会話だけど、ただただ、それが心を潤すのはどうしてでしょうね🍀 静寂の美刻の中に、今日だけは、 昔

調布市グリーンホールへ♪

昨日は、平日の昼間から服部百音さんのヴァイオリンを聴きに調布市グリーンホールへ行ってきた🎻 調布にもこのホールへ行くのも初めてで、ドキドキだった💓 調布市グリーンホールは、京王線調布駅のすぐ前にありアクセスが良い。 昭和の香りのする昔ながらの懐かしい感じのホール。 平日の昼間ということもあり、観客の年齢層は高かった。 服部百音さんのブラームスのヴァイオリン協奏曲の演奏は、24歳とは思えないような迫力と情熱が感じられ、始終圧倒された💫 服部百音さんの父上は作曲家の服

祈りの真実

6月から地元の氏神様で 巫女研修を始めて3ヶ月が過ぎました 地元の吉川八幡神社⛩️にて 9月1日の巫女研修に参加し、舞の練習をしました そのどれもが親和に満ちて 喜びが蔓延するひとときとなりました 『他がために祈る心に神は宿る』 そう信じて生きてきました 受け止め方は人それぞれ 基本的に祈りは『空』です 自らに宿す光 両の手を合わせた時に 感じた手のひらの温もりを 誰かと重ね合わせることで 『和』を齎す それが『祈り』の真実 皆様も今在る幸せと 全ての生命に

5本の指を使えるありがたさ

2年前までは母が剥いた栗。昨年、今年は自分で 皮剥き刃を使っても手が痛くなるので 大きく剥きやすいものを10個位。 あとは鶏挽き肉など混ぜ合わせ 2年前迄は、「母が苦心して剥いでくれたから」 あとはお米と炊くだけだから。 これからも秋には一度は炊きたい。 そう思って書いたnote おまけに書いたことの内容は忘れていて、 今日はあらためて、そこに引っかかりました。 そんなこと書いたんだ。 忘れないように もう一度。 種があれば、マジックぐらいはできる  栗の黄色い中

新居地を求めて、と思ったらすぐに決まった、ビックリ

2学期に入り、毎朝遅刻している長男 学校へ向かう長男は、死んだ目をしている …というか、布で目を覆って、もはやどこも見ていない 繋いだ手を頼りに、イヤイヤ歩いていく 学童にも行けなくなった 定刻にお迎えに行くと、校舎から冷え切った細い腕で活気のない息子が出てくる 長男は海が好きだ 横浜には海がある だけど、そこにはほとんど入れない 【立ち入り禁止】 そして、ゴミと汚れが酷い…… 【いつかゴミのない街を目指して……】 と抱き活動する気持ちも強かったが、小さな子ども