archfabbrick

平面作品を作りながら、マフラーや服をつくっています。 グレン・グールド,ルー・リード,…

archfabbrick

平面作品を作りながら、マフラーや服をつくっています。 グレン・グールド,ルー・リード,ポール・セザンヌ,ヌーソロジーが好き。 arisa yoshibiki 1974年生まれ

最近の記事

元素周期表

原子とは人間の精神を支えている空間である、ヌーソロジーではそういう話だ。 私達はふつう、この時空の中に物質があって、それを顕微鏡で覗くと原子の小さな粒があると思っている。しかしヌーソロジーではそうではない、時空の中に原子があるのではなく、原子があるから時空があるのだ。 この話に、すぐに魅了された。 でも私は原子番号もろくに覚えていなかった。 鉄は何番目だっけ…となってしまうので、とりあえず周期表が欲しくなった。 ポスターでも買おうかと探してみたけれど、すぐに気に入るものが

    • 服と作品と

      服作りも楽しいのだけど、最近は平面作品を作る時間が多くなっている。 平面作品を作るのと服を作るのと、切り替えているわけでもない。こんなものが欲しいと思ったら、形にしてみる。 新たに描きたいモチーフが出てきたと言うわけではなく、昔から頭をよぎるモチーフなのだ。でも、それがなぜ気になるのか合点がいくようなことが、最近になって度々ある。 それはこの数年関心を寄せているヌーソロジーのおかげなのだが。 ドアの向こうに海が広がる。 ドアは持続としての私であり、 その向こうに見ている景色

      • arch fab brick のマフラー

        10年程前、機をゆずり受けたのをきっかけに織りはじめた。 いつも織られた生地に染めていたけれど、糸を染めて縦横織っていくと、より生地を作る感覚がわいてくる。 あるとき羊のらくがきの下に、たまたまヨットのらくがきをしたら顔の絵に見えて、 それ以来それがマフラーのデザインになっている。 今まで織ったマフラーは、ほとんどがこのデザイン。 まったく同じものは出来ないけれど。 ↑ 縦横/シルクウール ↑ 縦/麻 横/綿 これは夏でも使いやすい、飛行機型。 今日もせっせと織

        • 3月に、友達から貰った藍の種を、植木鉢に蒔きました。 すぐに小さな双葉が出てきました。 それからは、すくすく育って夏前に最初の収穫。 葉っぱをミキサーで砕いて染液をつくり、 生地をつけるだけの、とっても簡単な生葉染。 いつもは、天然染料は使わないけれど、 こうやって色を出すのも理屈じゃなく、いいものだなぁと感じた。 生地や、染液を作ってからの時間によって微妙に色が違ってくるけど、それも綺麗だなと思う。 ↓ 薄い麻のローンは、淡いブルーに染まりました。 ベースの色が、

        元素周期表

          arch fab brick の服 ❸

          今日は鳥の服。 中厚地(麻)↑ ↑↓ 少し透けるくらいの薄地の麻ローンです。 ↑ざりっとしたベルギーリネン モデル Fさん ↑ ↑ しっかり織られたベルギーリネン これはいい生地でした。 建築家のルイス・カーンが言っていた。 If you think of Brick, you say to Brick, "What do you want, Brick ? " And Brick says to you, "I like an arch.

          arch fab brick の服 ❸

          arch fab brick の服 ❷

          真空管の形っておもしろい。 mT(ミニチュア)管、ST管、GT管 など色々あります。 ↑ これはGT管 ↓ ミニチュア管 これもミニチュア管 ↓ ST管 ↓ モデル Fさん・身長169㎝  生地は中厚地(麻) 真空管シリーズでした。

          arch fab brick の服 ❷

          arch fab brick の服 ❶

          はじめまして。 arch fab brick アーチ ファブ ブリックの麻のシャツです。 中厚地(麻)↑↓ モデル Fさん・身長169㎝ ↓ ラミーリネン 厚地 ↓ ベルギーリネン 中厚地 ↓ これは...今からいたずらしに行くところ。 馬シリーズでした。

          arch fab brick の服 ❶