マガジンのカバー画像

学術

421
学と術に関するマガジンです。占術、霊術、霊学、陰陽道など、学や術、あるいは道に関する理論や概論をご紹介しています。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

古代人たちの自然探究

古代の人たちは自然の脅威というものを受けて、神との交流を目指しました。 そこでさらに体系…

琉球と神道

琉球の公的な巫女であるノロ。 その頂点に立つのが聞得大君です。 沖縄は女性優位です。 女性…

ムハンマドとジブリール

預言者ムハンマドが洞窟で瞑想をしているときに現れた天使がジブリールです。 ムハンマドは字…

地位を失っても

比叡山で悩み続けた最澄です。 一体彼はどのようなことがあって、そこまで比叡山にて悩み続け…

神に選ばれし預言者たち

ベリアルは多くの聖人や預言者を巻き込んだ裁判をしました。 預言者というのは多くの実績を残…

努力の天才への誓い

比叡山に坐している19歳の若者は悩み、うめいていました。 わたしはなんてつまらない愚かな人…

陰陽師たちの営業作戦

律令体制によって、陰陽道の地位は確実に上がり、国家専属というところにまできました。 しかし、律令制も綻びが見え出すようになりました。 藤原氏の台頭によるものです。 それは陰陽道の世界にも影響を及ぼしました。 今まで国家に仕えていた陰陽師は天皇をはじめ公家のプライベートにまで食い込んでいきました。 公家たちに方位の吉凶や星の吉凶を盛んに吹き込んでいくことによって、生活における精神的な部分をつかんでいったのです。 そうした活動もあり、陰陽道思想が一般的なものになり、在野の陰

邪馬台国と伊勢皇大神宮

卑弥呼は鬼道を用いて国を平和にしていきました。 そんな生活ぶりというものも一部魏志倭人伝…

陰陽道のポジショニングと天武天皇

古代において、シャーマン的な技術だけでなく、呪術的権威のために技術を補強する理論が求めら…

菖蒲の力

菖蒲は魔除けの花と呼ばれています。 何だか力がありそうだと感じますね。 聖徳太子でお馴染…

無名の学

老子について史記には才能を隠し、無名であることと記されています。 その言葉通り、中国の思…

空海の現実に生かした見えない力

空海は密教を伝えたり、社会事業だったりと多くの活躍をしました。 とはいえ、空海の一番有名…