マガジンのカバー画像

ワークショップ記録

32
オンラインワークショップ、オンライン講座を提供する「アトリエ游」。てらしまちはるが行ったワークショップ(オンライン・リアル両方)の記録や開催情報などを、このマガジンにまとめます。
運営しているクリエイター

#参加者募集中

エキマエ絵本市@板橋、ちょっと前倒しで今日から始まりました。ハズレなしの品揃え!

エキマエ絵本市@板橋、ちょっと前倒しで今日から始まりました。ハズレなしの品揃え!

東武東上線ときわ台駅、徒歩0分。ワークショップスペース「BookBASEときわ台」で、中古絵本100冊を集めた「エキマエ絵本市」が、今日7月2日からゆるゆるとスタートしました!

当初、会期を7月31日(土)〜8月8日(日)とお伝えしていました。ワークショップなどの日程は変わらずですが、エキマエ絵本市だけ先に少しずつ始めようということになり、今日ディスプレイに行ってきたんです。既存の出店者さんによ

もっとみる
だんだん日記7:一週間のまとめ

だんだん日記7:一週間のまとめ

おわりのはずのだった7日目が過ぎ、8日目が過ぎ、9日目です。

ものづくりのひと段落目がそろそろ区切りを迎えます。ここからはちょっと時間がかかる作業、画になりにくい地味な作業が待ち受けています(値付けとか、商品リスト作りとか)。

だんだん日記はいったん今日で終わりに。イベント会期を盛り上げるべく、着々と準備を続けていこうと思います。

これまで紹介してきたイベントについて、もう一度、詳細や申し込

もっとみる
だんだん日記6:QRコード欲

だんだん日記6:QRコード欲

だんだん形がみえてくる、だんだん日記。6日目です。そろそろ、終わりがけかな?

この間、お店に置いてきた手作りの一式のなかに、こんなものがありました。

試作品用の絵本立てです。チラシ用に描いた一枚(タイトルが書いてある黄色い絵)が役目を終えて、手持ち無沙汰にぺらりと落ちていたので「じゃあ、試作品の絵本を収納する絵本立てにしよう」と思って、つくりました。段ボール&色紙製です。

試作品を入れてみる

もっとみる
だんだん日記5:ついに店頭へ

だんだん日記5:ついに店頭へ

だんだん形がみえてくる、だんだん日記。5日目です。

7月末にときわ台で開催される「エキマエ絵本市と『シェアするえほんづくり』ワークショップ」。ここに向けて、数日間いろいろ作ってきました。ポスターに、チラシ、ワークショップの絵本の試作品など。

第一弾がお店にお届けできるところまで来たので、会場のある板橋区ときわ台のBookBASEときわ台に行ってきました。こちらが今回お世話をしてくださっている、

もっとみる
だんだん日記4:へびの絵本づくり

だんだん日記4:へびの絵本づくり

だんだん形がみえてくる、だんだん日記。4日目。

今日はワークショップでお客さんにトライしてもらう絵本の、試作品づくりをしています。

だんだん日記では、7月末からときわ台で開催される「エキマエ絵本市と『シェアするえほんづくり』ワークショップ」というイベントの準備を紹介しているわけですが、この試作品は期間中に全6回開かれる「シェアするえほんづくり」ワークショップのものなんです。

このワークショッ

もっとみる
だんだん日記3:大きさがナゾだよ

だんだん日記3:大きさがナゾだよ

だんだん日記、3日目。今日はチラシを作っています。

BookBASEときわ台の店頭に置かせてもらう、A5サイズのチラシです。たくさんの人に知ってもらって、来ていただけるといいなあ。

まだまだ知られていない、絵本の「旨味」みたいなところを、リアルのイベントの場で手渡しできたらと思ってるんです。大人1人の参加も、大歓迎!絵本市も、ワークショップも、絵本相談も、けっこうチカラ入ってます。

さて、

もっとみる
だんだん日記2:文字をのせる

だんだん日記2:文字をのせる

だんだん日記、2日目。今日もクレヨンを持ちたくなってしまったので、まずは昨日と同じ感じで、もう1枚。今日の絵は緑っぽいなあ。

ぐるぐる、ぶわぶわ、線が踊ります。いろんな緑、黄色、それに曇った色も。そういう気分です。

さて、これに文字をのせようと思うんです。

なぜに昨日から、何枚もクレヨン画を描いていたかというと、ポスターを作るためでした。

昨日のピンクの絵の上に、最初、油性マジックで文字を

もっとみる