見出し画像

だんだん日記6:QRコード欲

だんだん形がみえてくる、だんだん日記。6日目です。そろそろ、終わりがけかな?

この間、お店に置いてきた手作りの一式のなかに、こんなものがありました。

画像1

試作品用の絵本立てです。チラシ用に描いた一枚(タイトルが書いてある黄色い絵)が役目を終えて、手持ち無沙汰にぺらりと落ちていたので「じゃあ、試作品の絵本を収納する絵本立てにしよう」と思って、つくりました。段ボール&色紙製です。

試作品を入れてみると、こんな感じ。

画像2

なかなかアピール力があるぞ。絵本だけだとさみしい気がして、でっかいQRコードを配置してみたんです。絵本は大人の手のひらくらい、QRコードは子どもの手のひらくらいかな。

これがけっこう便利でした。1メートルくらい離れていても、きっちり認識してくれるんです。

じゃあ、1.5メートルは? ……カシャ。いける。

2メートルは? ……カシャ。いける!

2.5メートルは、3メートルは? ……カシャ。い、いける!

4メートル離れると、うちの環境的にうすぐらいキッチンに私が突入してしまって認識されづらくなりましたが、お店ではどうなんだろう。試すのを忘れてしまった。どこまで読めるか、遊んでみてください(笑)。

しかしQRコードって、まじまじと見ると、なんだかすごく偉大な発明に思えます。

検索しても出てこないワークショップ予約画面に、店頭ですぐアクセスしてもらえるのは、うれしいなあ。そしてたぶん、この画面にスマートフォンなどをかざしても、ちゃんと認識してくれると思うんですよ。

ああもう、なんでもかんでもQRコードに変換したくなってしまう。しないけど。でも、したい。しないけど。

QRコード欲にまみれています。ワークショップ参加申し込み、お待ちしています(笑)。

●開催情報/エキマエ絵本市と「シェアするえほんづくり」ワークショップ

板橋区立美術館・ボローニャ国際絵本原画展巡回展の開催期間中に、近隣各所で絵本のイベントが同時開催! ときわ台駅徒歩0分の「BookBASEときわ台」では、絵本研究家のてらしまちはるが厳選した約100冊の中古絵本市とともに、絵本相談やワークショップを行います。7月31日(土)〜8月8日(日)まで。
BookBASEときわ台 https://tokiwadai-base.com/

A5チラシ単

画像4

ワークショップ参加申し込みが、こちらのQRコードからできます。


いつも読んでいただき、ありがとうございます!