見出し画像

だんだん日記7:一週間のまとめ

おわりのはずのだった7日目が過ぎ、8日目が過ぎ、9日目です。

ものづくりのひと段落目がそろそろ区切りを迎えます。ここからはちょっと時間がかかる作業、画になりにくい地味な作業が待ち受けています(値付けとか、商品リスト作りとか)。

だんだん日記はいったん今日で終わりに。イベント会期を盛り上げるべく、着々と準備を続けていこうと思います。

これまで紹介してきたイベントについて、もう一度、詳細や申し込み方法をまとめてみます。

●なにするの? いつ、どこで?

イベントタイトル:
エキマエ絵本市と『シェアするえほんづくり』ワークショップ
(ボローニャ国際絵本原画展巡回展コラボレーション企画)

会期:
2021年7月31日(土)〜8月8日(日)

開催場所:
BookBASEときわ台(東武東上線ときわ台駅南口徒歩0分)
https://tokiwadai-base.com/

なにするの?:
約100冊の厳選中古絵本市と、絵本相談やワークショップが組み合わさった、約1週間の長期イベントをします。
「『シェアする』えほんづくりワークショップ」のみ、事前オンライン予約が必要です(当日空席があればその場で参加してもらえますが、空席状況はその時にならないと不明のため、予約が断然オススメです!)。予約はこのQRコードからできます。

QR_予約専用アトリエ游

ワークショップは①〜⑥までありますが、すべて同じ内容です。ご都合のよい日時でお申し込みください。密を避けるため、各回4名としています。
くわしい日時はチラシをご覧ください。

A5チラシ単

絵本って、読んでも読んでも奥のあるメディアだと、私は思っています。「子どもだけのもの」と囲い込んでしまうのは、もったいない。
イベントでは「とびきりの一冊を探す」「つくる」「出会い方のヒントをつかむ」という3つの方向から、味わえます。

期間中はこの他にも、ボローニャ国際絵本原画展巡回展の関連イベントが徒歩圏内でいくつも開催予定です。詳細は下記リンク(板橋区立美術館公式)で確認できます。

おさんぽついでに、お立ち寄りくださいね! 楽しみにお待ちしています。


いつも読んでいただき、ありがとうございます!