見出し画像

だんだん日記4:へびの絵本づくり

だんだん形がみえてくる、だんだん日記。4日目。

今日はワークショップでお客さんにトライしてもらう絵本の、試作品づくりをしています。

だんだん日記では、7月末からときわ台で開催される「エキマエ絵本市と『シェアするえほんづくり』ワークショップ」というイベントの準備を紹介しているわけですが、この試作品は期間中に全6回開かれる「シェアするえほんづくり」ワークショップのものなんです。

このワークショップ、ちょっと個性的! 参加した人にまず1枚、絵を描いてもらって、それをビリビリ。絵をちぎって使おうと思っています。

画像1

ちぎって、みんなで交換して、それを材料に自分の絵本をつくります。絵を「シェアする」なんて、ワクワクしちゃう!

画像2

どうやってシェアするかは、会場でのお楽しみです。だれかからもらった絵のカケラは、自分では思いつかないアイデアを運んできてくれるかもしれませんよ。

つづいて、絵本の中身にとりかかります。私のいまの気分は、へびだな!

画像3

にょろにょろ、いっぱいのへび、へび、へび。絵のカケラをちぎって、はりつけて、クレヨンで描き足して。

この絵本づくりにルールなんてありません。なんでも自由に作ってOKです。

へびの絵本が完成したら、裏側にももう一作品、つくりたくなりました。今度は文字のお話にしようかな。

画像4

できた!

画像5

へびと文字、両A面のじゃばら絵本が完成しました。

この絵本は、今週から「BookBASEときわ台」店頭で見られます。

内容が気になる方は、ぜひお店をのぞいてみてくださいね。ワークショップの参加申し込みもお待ちしています!

●開催情報/エキマエ絵本市と「シェアするえほんづくり」ワークショップ

板橋区立美術館・ボローニャ国際絵本原画展巡回展の開催期間中に、近隣各所で絵本のイベントが同時開催! ときわ台駅徒歩0分の「BookBASEときわ台」では、絵本研究家のてらしまちはるが厳選した約100冊の中古絵本市とともに、絵本相談やワークショップを行います。7月31日(土)〜8月8日(日)まで。
BookBASEときわ台 https://tokiwadai-base.com/

A5チラシ単

画像7

ワークショップ参加申し込みが、こちらのQRコードからできます。


いつも読んでいただき、ありがとうございます!