稲垣由香☆天使力コーチング

みんなの心の中に必ずある翼発見が趣味♪そして翼の言語化が得意技♪翼=強み♪ コーチング…

稲垣由香☆天使力コーチング

みんなの心の中に必ずある翼発見が趣味♪そして翼の言語化が得意技♪翼=強み♪ コーチングで、心の中に秘められた強みを発見し、言葉にすることでチカラにします♪ 天使力コーチングとは『自分自身が天使なんだ』と気づいていただくコーチング💕翼を自由にひろげることができる天使空間、建設中✨✨

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【あなたの翼、見つけませんか?】

『しあわせの翼』をひろげ 無敵のあなたの目覚めを促す 天使力コーチング代表の稲垣由香です。 ◼️特技と趣味と夢一人ひとりの秘められた【強み=翼】を 言葉にすることでチカラに変えるのが 特技♪ そんな誰のがもつ『翼』発見が 趣味♪ しあわせの翼をもった しあわせに生きるプロをつくり 『誰もが無敵の世界』をつくる!のが 夢 ■翼発見コーチングってなんだろう?翼とは 強みのことです。 その強みが言葉になると 俄然、チカラを発揮し始めます。 翼ことばが出てくると あなたは

    • まさか!の出来事

      まさか! っていうことが 最近、次々と起きているのですが そのうちの一つが、今回の電子書籍の出版の怪。 本は売っているのに、本屋の棚にはその本はない、みたいな。 たぶんめったに起きないであろう レアケースを経験させてもらっています。 なんと説明すればよいのか? あっ、そうだ、こんな感じ。 たとえるならば 新学期のクラス替え。 ちーちゃんは、 3年1組になりました。 そして、楽しみにお教室に入ったら、 なんと、自分の席がない!! 自分の机と椅子だけないんです。

      • おかげさまで4周年

        本日3月7日は、天使力コーチング合同会社が 法人になった記念日です。 おかげさまで4周年になりました。 本当にありがとうございます。 「これからも毎日、この世界のどこかにしあわせを生み出せる会社でありたい」という願いをカタチにしました。 願いを叶えるしあわせ天使語録【後編】 『しあわせ人生ノート おはようの部』の書き方 本日、電子書籍で出版です。 こちらから購入いただけます。 ↓↓↓ https://amzn.to/3ZGSUCW しあわせの素、届け~♪

        • 『しあわせ人生ノート』の書き方~わらしべ天使編~

          まもなく、わらしべ天使講座第9期がスタートします。 ですので、3月2日の『しあわせ人生ノート』の書き方は、 わらしべ天使編です。 わらしべ天使とは、 自分の内に宝を発見して、自分で自分を豊かに導くチカラを発揮する 豊かな人のこと。 誰もが、そもそも豊かさ天使になれるチカラをもう持っています。 心の豊かさ筋肉を、半年間の学びとワークで自分のものにしていく 豊かさ体質改善講座です。 『しあわせ人生ノート』は、わらしべ天使な心の使い方とリンクして作られていて、わらしべ要素が、

        • 固定された記事

        【あなたの翼、見つけませんか?】

        マガジン

        • あなたを幸福体質へ・願いを叶えるピュアサンクスレッスン
          0本
        • コーチング&講座メニュー
          3本
        • 天使力辞典
          2本
        • 命を生きて、未来を創る
          1本
        • あるある探し♪
          1本
        • みんなの翼💕1000の翼
          0本

        記事

          しあわせ人生ノート第二版、売り出しました!

          大変お待たせいたしました。 ご要望をいただいていた新しい『しあわせ人生ノート』の販売予約を開始しました。 郵送は、最短で明後日からスタートする予定です。 https://tenshi555.jp/p/campaign/03HO9ODN/WDno4hcE かわいい我が子を送り出す気分です。 前回のノートと変わったところはいくつかありますが、変わらぬこだわりは『紙』です。 しっかりした紙にしたかったのです。 心の中の風景や設計図やビジョンを映し出すのがこのノート。

          しあわせ人生ノート第二版、売り出しました!

          プロジェクトを育てる

          天使力コーチングは、今、3つほど、 プロジェクトを進めています。 一つは、 100万人のしあわせの翼プロジェクト。 人も自分もしあわせにする○○力を発見します。 二つ目は、 作家天使プロジェクト。 電子書籍を出版して、ベストセラーや、各部門で一位の作家を輩出しています。 もう一つが しあわせ人生プロジェクト。 先日、ベストセラーとなった『願いを叶えるシリーズ』の1冊目のタイトルが、そのものズバリ、『願いを叶えるしあわせ人生プロジェクト』。 その電子書籍出版からプロジ

          プロジェクトを育てる

          お蔵入りの画像が敗者復活!

          本を書くと、 実際は、少なくともその5倍くらいの文章を書いてはボツにしているんじゃないかなぁ、と思います。 願いを叶えるシリーズ1冊目なんて、完成した原稿を読んだ天使力の福だいひょの竹澤さんの「これは、稲垣さんの『らしさ』があまり出てないんじゃないかなぁ」というボソッという一言で、3万字以上の原稿が一気に、お蔵入り。 そこからの書き直し。 ある日突然の作り直しは、書籍の文章だけではなく、 画像もそうだし、 そもそも講座なんかは お目見えしているテキストの10倍くらいはお

          お蔵入りの画像が敗者復活!

          しあわせ人生ノートがほしいんですけど

          「『しあわせ人生ノート』がほしいんですけど、どうしたら買えますか?」 っていうお問合せを何件もいただいています。 すっごいありがたいです。 ほんっとにありがとうございます。 でもでも、すみません。 今、初代のしあわせ人生ノートをさらに良くしたくて、急ピッチで改訂しています。 初代のものなら手元に在庫はいっぱいあるのですが、バージョンアップした新しいものを手にしていただきたくて・・・。 今しばらくお待ちくださいね。 そして、新たなベストセラー感謝企画★第二弾のお知ら

          しあわせ人生ノートがほしいんですけど

          一日目にしてベストセラーを獲得させていただきました。

          おかげさまで、 昨日発表した電子書籍『願いを叶えるしあわせ天使語録』が、 開始後数時間で、一気にベストセラーを獲得することができました。 さらに、 特別プレゼントの翼コーチング枠も満員御礼になりました。 本当にありがとうございます。 今回の書籍のサブタイトルは 『しあわせ人生ノート おはようの部 の書き方』なのですが、 『願いを叶えるしあわせ天使語録』とどちらをタイトルにしようか、 実は、最後まで迷ったのです。 だって、本の内容自体は、ノートの書き方なので。 なの

          一日目にしてベストセラーを獲得させていただきました。

          一年前の自分に出逢う

          【いよいよ、明日朝7時!!】 一年前のちーちゃんが登場します。 まだぴよぴよしてるちーちゃん。 なんだかんだ言って なかなかあと一歩を踏み出すことができなかったちーちゃんが どうやって願いを叶えていったのか。 一体なのをしたのか? その願いを叶える心の使い方と鍵を 明日の朝7時に公開します。 今日までのちーちゃんは『しあわせ人生ノート』を使いこなして AFTER、いわゆる『使用後』。 明日公開のちーちゃんは『使用前』BEFOREからの~、 大変化とそのしあわせ度数

          一年前の自分に出逢う

          天からの応援は、変化球なのだ

          自分で願ったから『それ』はやってきたのです。 たとえば 「豊かになりたい」と願い事をしたら 一気にお金がポンってあらわれることは稀。 そんな都合のいいことはほとんどないと思うんです。 たいていは、 稼ぐための環境があられる。 環境っていうのは理想の職場っていうことじゃなくて どちらかと言えば 「本気を出さないとまずいっ」と思うような 理不尽だったり、焦るような出来事のこと。 だって、そうすれば、本気のチカラを出すから。 だから、『それ』は、チャンスなんです。 なんと

          天からの応援は、変化球なのだ

          心の『しあわせ筋肉』をつけて、ブレない自分を創る

          たとえば、 まだ幼稚園児くらいの子どもが、 公園でお友達と遊んでいて そのお友達が持っているおもちゃを欲しがった場合。 いろいろな解決方法があると思うのです。 まずは、おねだりされた親が買ってあげるっていう方法。 そうすると子どもは喜んで、一時、心が満たされますが、 ところが、すぐに、次のものがほしくなるのがお決まりのパターン。 際限がない。 または、勇気を出して「貸して」って言いに行くっていう方法もあります。 これは「やだー」って言われる可能性高い。 なにせ、幼稚

          心の『しあわせ筋肉』をつけて、ブレない自分を創る

          自分との闘いにチャレンジすれば良かったんだなぁ。

          ぐちを言っている人。 批判をしている人。 つらさを訴えている人。 じっと耳を傾けていると ある共通点があるのです。 それは 「明らかに相手が悪い」と思っていること。 自分は正しいと思っていること。 だから、自分は正しいことを言っていると思っていて たいてい ぐちを言っているつもりも 批判をしてるつもりも つらさを訴えているつもりも なくて。 そして、もし、どちらが正しいかの多数決をとったら きっと、その人に軍配が上がるのだと思うのです。 「あなたの気持ち、わかる

          自分との闘いにチャレンジすれば良かったんだなぁ。

          頭の記憶と心の記録は、ちぐはぐなの

          この目で見ていることが 『必ずしも正しいとは限らないなぁ』って 最近、よく思うのです。 そして、まさに、今、そう思っている。 今、電子書籍を書いていて 誤字脱字チェックをすると 間違いがけっこう多いことに気がつくのです。 まぁ、まぁ、そんなものです。 で、いよいよ見直しも終わって 「よしっ、これで大丈夫だろう」と思って、 でもでも、もう一度チェックすると まだ、出てくる誤字脱字。 何回やっても 「あれーっ」ってなる・・・ これ、いったいどういうこと?! ちゃ

          頭の記憶と心の記録は、ちぐはぐなの

          感謝は、しあわせの膨らし粉

          今日は、静岡のいつものホテルに泊まっています。 駿河健康ランド。 静岡に来ると、ここに泊まることが多い。 その一つは、ここの窓から見える朝の風景が大好きだから。 目の前が駿河湾で、 だんだんに空が明るくなってきています。 はじめは真っ暗だった風景が 太陽の光に照らされて 少しづつ輝き始める様子を見るのが好き。 「太陽に、お返事しているみたい」って思うんです。 太陽が「おはよう」っていう言葉ではなくて、 光を投げかけると 朝焼けの空が「はーい、オレンジ色です」 朝の

          感謝は、しあわせの膨らし粉

          天使とは、しあわせのプロ

          人が集まると 「これ、絶対言わないでね」 って言うあいことばの後に続く会話は9割が、噂話。 刑事物のドラマとかでも、犯人は必ず「もし、警察に言ったらただじゃおかない」って言ってるし。 「言わないで」という言葉は、なんだか怪しい匂いがします。 もう、20年も前のことだけれど 仲間が数人集まって、不毛な噂話という陰口の現場で。 例のあいことばが出てきました。 「これは、絶対言わないでね」とAさん。 「もちろんよ。言わない、言わない。どうしたの?」 と続くかと思いきや、

          天使とは、しあわせのプロ