tenmoku
日本語教育能力試験勉強用のアカウントとして作ったのが、いつの間にかこの様な形に・・中の人が多重人格化していますが1人です。えーと、そもそも日本のSNS文化が嫌でnoteにいる人だと思ってくだされば幸いです。。
最近の記事
- 固定された記事
究極でシンプルな数 全ては『42 』The Ansewer to the Ulitimate Q of Life ,The Universrs,and Everything『42』
はじめに 「銀河ヒッチハイク・ガイド」The Hitchhiker's Guide to the Galaxyをご存知でしょうか? こんにちは ChatGPTなどAIが現実世界のあらゆる場面に浸透しつつある昨今、AIに対抗する人類として、「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」を知りたくない人間は、いないでしょう。 では究極の解答? 一体何だと思いますか? ・「量子力学」E=mc2? ・「遺伝子学」DNAのゲノム配列? ・「素粒子物理学」クウォーク,レプトンを
令和4年度 日本語教育能力検定試験試験Ⅲ(120分) 「問題1」 1行解説(tenmoku)&詳細解説(chat-GPT)・「有料記事」
はじめに試験Ⅲは、日本語教育能力検定試験の中でも難易度が高い試験の一つとされています。試験に合格することで、日本語教育において高度な専門知識やスキルを持っていることが証明されます。 日本語教育能力検定試験において、試験Ⅲは「作文・教材作成能力試験」と呼ばれています。 試験Ⅲでは、日本語教育に必要な作文力や教材作成能力を評価するための問題が出題されます。具体的には、日本語を母語としない人を対象とした教育シチュエーションを想定し、文章や教材を作成する能力を問う問題が出題されま
有料300令和4年度 日本語教育能力検定試験試験1の問題2・問題3 1行解説(tenmoku)&詳細解説(chat-GPT) 試験Ⅰ (有料記事)
はじめにこんにちは。 令和4年度の日本語教育能力検定試験は、必須の教育内容(文化庁)に基づいての新基準での初の実施となりました。 今回は試験Ⅰの、問題2と問題3を解説していきたいと思います。 これは試験全体の約1割(10.41666・・パーセント)にあたります。(日本語教育能力試験は、試験Ⅰ・90分試験Ⅱ30分・試験Ⅲ120分の3部構成であり、記述問題含めた合計得点は240点です。) chatGPTが無料であるため、コンテンツ有料化は迷いましたが、 ・私のモチベーション維持
有料300