見出し画像

私設「つぶやき」



どもーっ!!(笑)



天道 馬七です!!(笑)




今日は、「長く」なりますよ?(笑)



「トイレ」行った?(笑)



(「大きなお世話」や。)(笑)




イヤ💦イヤ💦、



「書かないでおこう。」と、



思ってたんですけどね?(笑)




「悪口」やから。(笑)









「ふみはるくん。」お借りするよ。(笑)



(「ぶんしゅん」や。)(笑)




まずは、



この事故により、



「犠牲になられたお客様」のご冥福を



こころよりお祈りいたします。




僕は、



だんだん皆様、


わかってきたかたもいらっしゃると思いますが、(笑)




過去に「10年程」、



「路線バスの運転手」をやっていまして。(笑)




この「事故」について


いろいろ「記事」を読んでいたのですが、



どうしても「情報」は



「人が書いた記事」でしかないので、



「意識のコントロール」が



あるのかもしれませんが、




「当該運転手」は、



「26歳。」



「運転手経験」は、



「1年3ヶ月。」




おそらく「ほとんどのバス会社」が



言うと思うんですけど、





「…………なんでそんなヤツに『富士山5合目』行かすねん。」



だと思うんです。




「信じられない」ですね!



「クラブツーリズム」という「旅行会社」が



「お客さんは集めますので、バスを出してくれませんか?」



という仕組みなんです。



ですから、



「ひっくり返ったバス」は、



「クラブツーリズム」と大きく描いてありますが、




「仕事」を「美杉観光バス」が



やっているんです。おそらく、



「車両」は、「美杉観光バスのもの」で、



「管理」も「美杉観光」がやっている、



つまり、「美杉観光にいっつも置いてあるバス車両」



なんですね?


そして、



「バスにウチの会社の名前描いてね!という契約」なんです。




そのバス、



「僕が勤めていた会社」にもありました。(笑)




それだけ、



「大手」なんですね?




「クラブツーリズム」は、



「運転手さんのこと」なんか


知らないと思います。




「ふみはるくんの記事」(笑)のように、



「美杉観光バス」は、




「いい噂がなかった。」



「ブラック会社だ。」



それも確かにそうなんです。




僕は、すぐに



「グーグルさん」で「検索」しましたね?(笑)



「地図のほう。」(笑)



「便利」ですよねー!(笑)



「どんな会社」か見れちゃうんですから!(笑)




「スクショ」して載せるのは、



まぁ、さすがにねー?(笑)なので、




ご興味あるかただけ、



「検索」されてみてください!(笑)




「…………第六サティアンか。」(笑)



と、思いましたね?(笑)




「わかる人にはわかる」と思うんです。




「三つ星」やら、なんやら、



おっしゃってても、



「お客様をお運びする」



「それに携わる会社のかまえ」が、




「……なんや、その鉄板壁は。」



「地面、『ジャリ』か。」



「『線』も引いとらんのか。」




「少し離れた」、「本社事務所」は、



まぁ、まだ、キレイにされてるほうですよ。




いや、これから、事業拡大、うんぬん…………




が、「高級車乗り回す」じゃあ、



「渋谷に家建てる」じゃあ、



するワケないんですよ。




でね、(笑)


まあー!わかりやすいんですけど!(笑)



「地図」で見ると、(笑)




「美杉観光の前」が



「別のバス会社」があるんですよ。(笑)



「大手さん」ですね!



僕でも知ってます!(笑)



「💢コレやっ!(笑)コレが『バス会社』やっ!💢」(笑)




まぁ、「100歩譲って」、(笑)



「それが全てではないでしょう。」



とは、言っておきます。(笑)









「北海道の事故」の時点で



「記事にしようかな」と思ったんですけど、




「ん〜〜それもなぁ〜」と思いながら、



「幼稚園バスの置き去り事故。」




「イヤぁ〜つらいし、暗いしなぁー。」



からの、「バス事故でブチギレ」ですよ。(笑)




「社長」、「園長」この、



「長たる者」が、



「あまりにも杜撰」なんですね?




「船に不具合が……」



「💢点検しろやっ!!💢」



「💢修理代ケチんなやっ!💢」




「全員降りたと思って……」



「💢確認しろやっ!!💢」



「💢てか、バスちゃうやんけっ!ワゴン車や!こんなん!


こんな小さいクルマでわからんのんかえっ!!💢」




「船の事故」においては、



「いまだ行方不明のかた」がいらっしゃると。



「会社閉めりゃええ」


「金払えばええ」じゃないですよね?



「幼稚園バス」においては、



「子供にクラクションで助けを求める練習」


「非常ボタンの設置」



「……イヤイヤ、『大人』が『一回見るだけ』で


ええんじゃないん………?」




「再発防止」に「周りのやさしい人たち」は、


「必死」に考えます!



この、


「バカな大人達のために!!」



なんで、


「子供がクラクションの練習?」


なんで、


「子供がバカな大人に合わせるの?」





「システム」をつくりあげて、


「軌道」に乗りさえすれば、


「お金」が入ってくる。


なんて、まだ、そんな


「浅いところの考え」でしかないんですよね?




「交通機関」、


「人の命」、なんやと思っとるんですか?




そして、


「3つの事故」に共通するのは、


「コミュニケーション不足」なんですね?




「園児置き去り事故」は、


「以前にもあった」んですよ。



「ちゃんとやってる保育園、幼稚園」も


あるはずなんですよ。



あたりまえに、


「ひとごとじゃない!気をつけようね!」って


言ってるはずです。




「美杉観光」みたいな、


「第六サティアン」みたいなバス会社


たくさんあります。




ですが、


「一生懸命やってるバス会社」もあるんですよ。



「高速バス」に乗っても、


「乗って」、「運転手さんの態度」見たら


すぐわかります。




「長」が「主」となり


「主従関係」が成り立ってるんですよ。



今回のバス事故なんか、



「ベテランの運転手」が「普通は」


「それは、やめとけ。」と、


止めますね?




「できないこと」


「自信がないこと」は、


「悪いこと」ではありません。



「しかたがないこと」じゃないですか。




「バスをこころから愛しているなら」



それは「ベテランとして自然に出てくる言葉」なんですよ。





「フットブレーキを踏みすぎて」


「ブレーキ」が「加熱」してしまい、


「フェード現象」をおこしたのではないか?




と、言われています。



おそらくこの運転手さん、


「怖かった」


「緊張していた」のだと思います。





「若干26歳の運転手」が、



「自分には自信がありません。」と言える会社。




「ベテラン運転手」が、



「まだ早すぎる。他の運転手にせぇ。」と言える会社。




「安全運転」とは、


「正直に、怖いと思うこと」から始まると思います。




「どんなやりとりがあったか」までは


わかりませんが、



「コロナでマイナスの分」を


「今取り返そうとする」のは、


「自然な考え」ですよね?




「運転手が足りないから。」


「自分から嫌とは言えない。」



「ベテラン」も「会社の雰囲気」も、



「バスの免許証持ってるんやろ?」


「研修受けたんやろ?」


「実践積まんとどうすんの?やる気ある?」



という「社風」では、



「事故が起きてあたりまえです。」


「事件にしてもいいくらいです。」




じつわですね?(笑)


コレ、たまたまなんですけど、(笑)



最近、僕、「トラック」で、


「バス」と「事故」おこしたんですよ!(笑)



イヤ!💦いや!💦(笑)いこっちゃないですよ?(笑)


(アンタが一番笑っとる。)(笑)



「別の記事」で書こうと思ってたんですけど!(笑)



それは、いずれご紹介しようと思います!(笑)




「100%」相手方が悪かったんですけど、(笑)



「おおごと」にはならなかったんですね?(笑)



その「事故現場」も、


「富士山の近く」だったんです!(笑)


「御殿場」あたりかなー?(笑)



「そのバスの運転手さん」も


おっしゃってました!(笑)



「すみません💦………急いでました……💦」(笑)



「富士山近辺」は


国内でも有数の「観光地」ですよね!



「観光バスウヨウヨ」なんですよ!(笑)




「こころないお客様」が、



「……バス遅れたら休憩時間短くなるんどうしてくれるん」



などとほざいてくるんですね?(笑)




それを



「バスを持たない旅行会社に言う」


「旅行会社」が「バス会社」に、


「なんか含ませながら」



「こういったクレームあるんですけどどういうつもりですか?」



とくれば、結局



「運転手ワルモノ」なんですよね?



そりゃそうです!



「ハンドル握ってる」のは「運転手」ですから。



「競合会社に差をつける」には、


「値段」と「中身」です。



「運転手が急がなければならない運行」になってくるんですよ。



それを



「できる運転手」もいれば


「できない運転手」もいます。



自然と


「アクセルを踏む」


「ハンドルが荒くなる」んですね?



そして、


「富士山5合目」と言えば、


僕も行ったことないですけど、



………だいたい想像つきますよね?




「お客様」


「旅行会社」


「バス会社」


「運転手」




「こころない大人」


「自分の立場や、


自分さえ損しなければいいと思っている大人」



「思いやりのカケラもない大人」


「ひとつ先の想像力なんてない大人」



よってたかって


「運転してたのはおまえやろうが。」で


果たして「逃げ切れる」とお思いでしょうか?




この「中小企業クラス」の


「交通機関」「交通会社」は、


「ゴマン」と存在します。



「交通会社」に限らず


「中途半端な浅い考えの社長さん」も


「ゴマン」といらっしゃいます。



「残念ながら」



「こういった事故」は無くならないでしょうね?



そして、



「あさはかな会社」は


どんどん潰れていきます。



「警察」は


淡々と「従来通りの流れ」で調べるでしょう。



「法」にのっとり


「裁き」はくだると思います。



「加害者側」は、



いくら謝っても、



「本音」は


「嵐が過ぎるのを待つ程度」でしょう。




「人間関係の断捨離」をするならば、


たとえ「ご自分の会社の社長」であろうが、



「違和感」を覚えたなら、



「ただちに離れること」をおすすめします。




「ひとつ先の想像力を持たない大人」は



「どうあがいても」



「コロナの次」が


「何」が来るかわかりませんが、



おそらく



この先やっていけません。





長々と「ブチギレボヤキ」を聞いていただき、(笑)


ありがとうございました!



本日はこのへんで!!(笑)



「よくないけど」よかばーい!😊(笑)



#静岡観光バス横転事故
#知床観光船沈没事故
#静岡幼稚園バス置き去り事故
#交通安全
#バス
#社長
#園長
#コミュニケーション
#思いやり
#想像力
#違和感
#人間関係
#断捨離












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?