見出し画像

六十の手習いvol.1 「現状分析・将来の不安」

何事もその時になってみませんと詳細は不明ですが、なってみたら驚きであることが多いと思います、正しく只今体験中であります。

働き始めて既に40年近くの年月が経過しました、入社も転職も中間管理職も
職場内での異動も、そして病気による長期休みも、定年も経験して只今嘱託
社員で励んでおります、後は任期満了での離職が待っているだけ・・・?

情けないし悲しいしもう指折り数えての年数なので気付いたらサヨウナラに
なっているのでしょうか、その後のフリー生活はどう過ごしましょうか?

期待値より不安の方が大きいですがどうすることも出来ないと言いますか、今の所は自分のやりたいことに没頭しようと摸索中であります。

世の中には自分と同様に悩んでいる人もそれなりに多いとは思いますが・・・?

悩んだり迷ったらまずは相談~ChatGPTに問合せしてみました。

60歳での将来不安を取り除くためには、以下のようなアドバイスが考えられます。

1.興味のあることを見つける
60歳であっても、新しいことにチャレンジすることはできます。
まずは自分が興味を持つことを見つけ、その分野についての知識やスキルを
深めることが大切です。趣味や嗜好、過去に興味を持ったことなどからアプローチするのも良いでしょう。

2.自分自身に目標を設定する
目標を持つことで、何をすべきか明確になり、焦りや不安を緩和することができます。
目標は、興味のあることを深めることや、社会貢献など多岐にわたります。

3.社会とのつながりを持つ
社会とのつながりを持つことで、生きがいや意義を感じることができます。
地域のボランティア活動や、趣味の同好会などに参加することで、新しい人脈を作り、コミュニティに貢献することができます。

4.健康管理に気を配る
健康管理は、将来不安を取り除くために欠かせません。定期的な健康診断や
運動、バランスの良い食生活など、自分自身の健康管理に気を配ることが大切です。

以上のように、60歳での将来不安を取り除くためには、自分自身に合った方法で新しいことにチャレンジし、社会とのつながりを持ち、健康管理にも気を配ることが重要です。

さて、言っていることは分かりますし王道だとはあ思いますが、問題は頭の中で分かっていても現実出来ないことです、分かってはいるけど・・・。

その壁を突き破らない限り明るい未来は手に入りません。

新しい自分史を編纂するためにも挑戦をして行きましょう~ファイト!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?