見出し画像

定年後の居場所探し vol.2「職場」

還暦の定年でキッパリ仕事は卒業し自分オリジナルな生き方をしようか「大好きなことをして過ごそう!」なんて淡い期待を抱いておりましたが、単なる幻想でした。

子供たちが生活の面倒を少しは見てくれるかな~なんてことはもう夢でしか
ありませんでしたが、まあそれなりに生きていてくれたらOKですかね?

夢を見るのは自由で結構な話ではありますが、結局現実は想定内の予想通り
って所で推移しておりまして、本当の仕事納めが終わってからの勝負。

今は定年退職はしましたが、そのまま継続し嘱託で雇用していただいており
ますので基本的には依然と全く同じ生活習慣となっております。

違うのは4年半前の大病により食事や運動、行動制限を設けられ好き勝手の
度合いが狭まったことで窮屈を感じていることでしょうか?

それでも一番簡単な選択をしており、今後も同様なのかと思うと楽しい気持ちにはなれませんが、このまま頑張っていくしか手はないのでしょうね?

せめて考え方の違いで今後の居場所の「職場」が従来通りではなく、新しい
自分のライフスタイルの中での働く場であって欲しいと願っております。

今までの職場でなく新しい職場とは・・・?

現役時代の職場は大袈裟に格好よく言えば「戦場」でした、それが嘱託後と
なると単なる「居場所」に変わり、今後嘱託も卒業すると「懐かしい場所」へと変わっていくのでしょうか?

「職場=働く場」と定義すれば、また新しく創造していくべきで省が今のところどうにもなりそうにありません、と言いますか結局今の職場を卒業しても行き場所はないので創り出さねばなりません、同時にどんな仕事をしましょうか?

本当に今までは全く心配したことがありませんが、いざ離脱を目の前にしますと先行き不安が襲ってきます、なにせ自分の経験値の中にありませんので・・・。

果たしてこの先どう働くのか、働かないで悠々自適な生活を送れるだけの貯えはありませんので少しでも稼がないといけないのですが大丈夫でしょうか?サラリーマン稼業はやはりお気軽だったのでしょうか、仕事内容や人間関係、労働時間、場所等々の諸問題はありましたが、基本毎日通っていればOKでした。

そんな生活から脱しないといけないって本当に厳しい限りであります困ったものですね、でも皆様普通の通過点ですから何とかソフトランディングを望みます。

アテはありませんが、今後構築していく予定、無理はしません希望としては
大好きなことして少しでも生活費を稼げたら良いですね、頑張りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?