マガジンのカバー画像

転ばぬ先の細い杖!

294
気がつけば還暦、職場と家庭で人生後半戦を向かえたシニアより 人生の先輩からの教訓、アドバイス、小さな親切、大きなお世話を語ります!
運営しているクリエイター

#日常生活

大好きを仕事にしよう!VOL.10「自分の大好きで生きてみよう!

今世の中は恐ろしい方向に急速にシフトしている感じがします。 あらゆる物やサービスが軒並み…

天地
1年前
9

嘱託社員のホンネとタテマエ「あと何年で自由人?」

只今嘱託社員になりまして2年目なのであと三年で終了となりますが、それが働く最後になるので…

天地
1年前
7

嘱託社員のホンネとタテマエ「気になる健康診断の結果」

毎年1回健康診断を受診しておりますが、ここ数年次第に何らか指摘を受ける様になって来まして…

天地
1年前
5

嘱託社員のホンネとタテマエ「自分の未来が思い描けますか?」

それこそ若い時であれば自然と間違いなく明日はやって来て10年、20年先も存続は当たり前と…

天地
1年前
6

嘱託社員のホンネとタテマエ 「欲望は消失して行くのか?」

多くの欲望は、必ずしも意識されているわけでなく、「ニーズ」の形となって初めて知覚されるも…

天地
1年前
4

嘱託社員のホンネとタテマエ「世代別の付き合い方

時代が変われば種類も増える!○○世代一覧  © Copyright 2021 社会人の教科書 より 大正世…

天地
1年前
6

嘱託社員のホンネとタテマエ「言い知れぬ不安に押しつぶされる?」

将来の生活に関し不安に感じること、朝日新聞Reライフプロジェクトが、「老後の備え」に関するアンケートを実施したところ、回答した読者結果。 メンバー365人のうち不安に感じるのは、 「介護が必要になること」268人(73%)、「認知症を患うこと」248人(68%)の順で、健康面への不安が上位にあがりました。 その他、「老老介護」へ不安、 「社会とのつながりが希薄になる」 「収入が減ってしまうこと」 「資産が予定より早く枯渇(こかつ)してしまうこと」   老後の備えで準備・検

嘱託社員のホンネとタテマエ「そろそろ終活準備スタートか?」

定年後のセカンドライフを楽しむためにも、まずは終活をきちんと形に! 終活とは、自分の残り…

天地
1年前
3

嘱託社員のホンネとタテマエ「ハイブリッド思考で行こう!」

ハイブリッド(hybrid)とは、異種のものの組み合わせ・掛け合わせによって生み出されるモノあ…

天地
1年前
2

嘱託社員のホンネとタテマエ「シニアの活用方法を探れ!」

シニア雇用は人手不足の解消に繋がることが大きなメリットとしてあげられます。 加えて、シニ…

天地
1年前
2

嘱託社員のホンネとタテマエ「シニアをナメんじゃないよ!」

年齢と経験年数だけは自慢のキャリアになりますが、そうご満悦なのは当人 だけかもしれません…

天地
1年前
3

天地の事件簿VOL.10「パパ活&アホ活」(前編)

最近少し話題になっておりますパパ活ですが、やっている人の割合がどのくらなのでしょうか、な…

天地
1年前
1

天地の事件簿VOL.9「老人性うつ症」(後編)

世の中には自分自身のうつ症状に悩んでおられる方は意外と多いのではない かと思います、抜け…

天地
1年前
1

天地の事件簿VOL.9「老人性うつ症」(前編)

うつ症とは、注意力が散漫になって、抑うつ感が強く、「死にたい」と思うなど、悲観的になります、食欲減退や不眠に悩まされることも少なくありません。 うつ病を発症すると、気分が落ち込む、注意力が散漫になったり、物事への興味や幸福を感じない、やるきが出ない、食欲が落ちる、眠れないなどの症状が出ます。 その場合、記憶力の低下を認めたり、判断能力がなくなったりなどの症状も 出るために、認知症ととても間違われやすいです。 老人性うつの方は、「頭痛や立ちくらみ・めまい」「食欲低下」「疲