マガジンのカバー画像

人生は2周目からが面白い!

285
気がついたら還暦を迎え職場では嘱託社員、家庭では子育ても無事卒業しました。 いよいよ自分の人生を思い切り楽しめそうですが不安も一杯のシニア生活 今からどう生きるか 夢、希望、目標…
運営しているクリエイター

#健康

辞世の句vol.04 「徳川家康」

「嬉しやと 再び覚めて 一眠り 浮世の夢は 暁の空」 意味:もう起きることはないと思っていた…

天地
2週間前
18

私説【独断と偏見】vol.6「自然の驚異vs人間の傲慢」

【「異常気象」とは?~気象庁の定め】 “原則として「ある場所(地域)・ある時期(週、月、…

天地
4か月前
21

老後の楽しみを見つけたいtop10   第1位:旅行

現役時代は旅行に行ける日といえば仕事が休みのごく限られた日だけ、行き 先は子どもが喜ぶ場…

天地
4か月前
18

老後の楽しみを見つけたい   第6位:スポーツ

厚生労働省が2020年10月に発表した令和元年「国民健康・栄養調査」の結果 によると、 運動習慣…

天地
4か月前
15

老後の楽しみを見つけたいtop10   第7位:健康

健康にこだわることに楽しみを見出しているシニアも少なくありません。 ここでいう健康とは「…

天地
4か月前
11

老後の楽しみを見つけたいtop10   第10位:パートナー(妻/夫/家族)

「老後は好きなことをして過ごそう」と考えていた現役時代。しかし、いざその時を迎えてみると…

天地
4か月前
13

凡人その他一同組へVOL.8「漠然とした将来不安の正体!」

40代くらいまでは特に将来不安というよりこの場をどう乗り切っていくかに追われていたように思います、そんな未来の話以前でしたでしょうか? ところが50代を過ぎ還暦を迎えましたらもう残されたのは人生後半戦の過ごし方であります、静かな余生を送れれば良いのですが、世の中はそんなに甘くない。 今回もChatGPT質問してみました! 将来不安を感じることは自然なことですが、いくつかのアドバイスをお伝えします。 これらのアイデアを参考にして、将来に対する不安を軽減する手助けになれば

凡人その他一同組へVOL.2「ある凡人の生涯!」

「或阿呆の一生」は文豪芥川龍之介の作品で二十歳のころから死の直前まで の印象風景を綴った…

天地
1年前
5

六十の手習いvol.5 「お金:どうやって生き延びる?」

既に退職金もいただき嘱託社員となって再雇用頂いております、当然のことながら毎月の収入は激…

天地
1年前
9

六十の手習いvol.4 「健康:どう保つか?」

年齢と共に健康に気遣う内容も変わってくると思います、減塩、カロリー減、野菜を沢山食べて適…

天地
1年前
8

生きがい探しの旅!(応用編)セカンドライフの理想郷2

還暦後の第二の人生の理想郷のキーワード後半戦は「健康」「家庭」です。 健康ですか、自分の…

天地
1年前
7

生きがい探しの旅!(応用編)セカンドライフの目標

夢と希望がそれなりに見える化すればお次は「目標管理」になります。 要は具体的な目標が挙げ…

天地
1年前
9

生きがい探しの旅!(応用編)セカンドライフの希望

夢があれば希望の設定が出来るはずです、淡くて実態の見えないのが夢だとすれば希望はもう具体…

天地
1年前
5

生きがい探しの旅!(基礎編)将来不安の正体は?(生活編)

健康に留意してお金の不足に困らなくなれば第二人生を楽しく過ごすことは 出来るのでしょうか、笑って過ごせますでしょうか? 働く理由60~64歳は「生活の糧を得るため」 65~69歳では「健康にいいから」、「いきがい、社会参加のため」という理由が増えています。 65歳以上の高齢者では、「自分自身のために働く」、「仕事に生きる価値や意味を見出している」人の割合が多いことがわかります。 それなりに健康で働けていてお金も生活に困らないレベルなら幸せか? やはり衣食住の生活が落ち