マガジンのカバー画像

人生は2周目からが面白い!

285
気がついたら還暦を迎え職場では嘱託社員、家庭では子育ても無事卒業しました。 いよいよ自分の人生を思い切り楽しめそうですが不安も一杯のシニア生活 今からどう生きるか 夢、希望、目標…
運営しているクリエイター

#人生

今更人に聞けない四字熟語vol.12「画竜点睛」「切磋琢磨」

「画竜点睛」(がりょうてんせい) 【意味】 「最後の大事な仕上げ」。「ほんの少し手を加え…

天地
1日前
9

今更人に聞けない四字熟語vol.9「一期一会」「不撓不屈」

「一期一会」(いちごいちえ) 【意味】 一生涯にただ一度会うかどうかわからぬほどの縁。 出…

天地
4日前
18

辞世の句 vol.01 「細川ガラシャ」

辞世の句とは、死を見据えてこの世に書き残す生涯最後の句 辞世(じせい)とはこの世に別れを…

天地
3週間前
16

第19作目が3月8日発売になりました!

【書籍タイトル】 「嘱託の品格:10カ条」嘱託社員の在り方と覚悟 定年後の生き残り戦略 好か…

天地
3か月前
16

凡人その他一同組へVOL.2「ある凡人の生涯!」

「或阿呆の一生」は文豪芥川龍之介の作品で二十歳のころから死の直前まで の印象風景を綴った…

天地
1年前
5

六十の手習いvol.14 「足跡:自分の何を残して行きたいですか?」

戦国武将の織田信長は、「人間五十年、下天(化天)の内をくらふれハ、夢幻の如く也」という小…

天地
1年前
12

六十の手習いvol.3 「働く:嫌いじゃないことにフォーカス」

自分が大好きな仕事って何でしょうか、得意な仕事には何がありますか? 経験値的にはもう社会に出て40年は経過していますので得手不得手はもう 明確にあるはずです、そして得意と思える分野でもどの程度通用するのか? 今から新しきことにチャレンジする手はありますが、出来れば自分の経験値を大いに活かしてみたいです、その上で我が生涯の仕事を見つけたいです。 昔言われていたことは、「自分の中で二番目に好きなことを仕事にしなさい!」でした、一番好きなことだと例えば職場での人間関係が嫌にな

六十の手習いvol.2 「生き方を考える」

第二の人生は自分らしさを前面に出してのびのび生き抜いて行けるかと思っておりましたが現実は…

天地
1年前
19

生きがい探しの旅!(応用編)セカンドライフの理想郷1

還暦後の第二の人生の理想郷どこにあるのかを考えてみたいと思います。 前半戦は「お金」と「…

天地
1年前
7

生きがい探しの旅!(基礎編)先行きの人生を思い描けますか?

今何歳でしょうか、将来に期待を抱くことが出来ますか、それとも絶望感? 人生100年時代と言…

天地
1年前
12

生きがい探しの旅!(基礎編)過去の自分の棚卸しはしましたか?

棚卸しとは、現場にある商品や製品の数量がデータ上と一致しているかを調査する作業のことです…

天地
1年前
8

生きがい探しの旅!(基礎編)今の居場所が分かりますか?

落ち着く居場所が見当たらない、家庭でも職場でもその他でもドンピシャと 当てはまる場所があ…

天地
1年前
9

生きがい探しの旅!(基礎編)将来の夢や希望はありますか?

還暦を迎えセカンドライフに突入しましたが何故かシックリ来ません。 同世代は大きく分け三階…

天地
1年前
10

凡人だっていいじゃないかvol.7「人生後半戦をどう過ごす?」(後編)

まだ定年後で第二の人生をスタートして間もないのですが、結局特に何も変わってはいないように思います、それだけ定年の意味が薄れている? いやいや、もう世の中では定年後の65歳までの過ごし方には平均行動パターンがあって珍しい行動パターンも極端に減っているのだと思います。 恐らく今後も皆の生活習慣の一部になるのではないかと思っています。 今自分が一番恐れていることは嘱託社員として任期満了となった時です。 「長い間お疲れ様でした~定年まで働いて卒業し、その後嘱託になって5年間が