見出し画像

凡人だっていいじゃないかvol.7「人生後半戦をどう過ごす?」(後編)

まだ定年後で第二の人生をスタートして間もないのですが、結局特に何も変わってはいないように思います、それだけ定年の意味が薄れている?

いやいや、もう世の中では定年後の65歳までの過ごし方には平均行動パターンがあって珍しい行動パターンも極端に減っているのだと思います。

恐らく今後も皆の生活習慣の一部になるのではないかと思っています。

今自分が一番恐れていることは嘱託社員として任期満了となった時です。

「長い間お疲れ様でした~定年まで働いて卒業し、その後嘱託になって5年間が無事終了しましたネ~オメデトウゴザイマス!」なんて言われても嬉しくも悲しくも何ともなりませんが時間だけはいたずらに経過していきます。

未来は誰にも分らないかも知れませんが、ある程度は未来を予測しての行動が求められます、無防備で何も学習しないで過ごしていたら大変なのです想定してみましょう。

今後65歳までは満額努めていたとして、その後仕事は続けますか、それともいよいよ何もない毎日が日曜日としますか?

自分の理想は「大好きなことをとことん極め、その上で稼ぐ」であります。

出来れば本やメッセージ発信で楽しみながら稼ぐこと~月10万円であっても
生活費に足しになりそうです、本当はそれで食べていけたら最高です。

その昔より頑張ってきたこと、大好きなことをやって過ごしていく~しかも
お金に多大な関心と執着をしなくて良いとは最高ですよね。

不安ばかりが先行し、このままだと生きては行けない~なんて言われても無理ですよね?

だって高齢になったからガチに働いいて稼ごう~なんて都合がと良すぎる。

もっとアグレッシブになって働こう~大好きなことして稼げるのなら最高。

何とかモチベーションを保って前進を続ければその先には何かが待っている
と信じています、果たしてあと何年働き続けるか、人生は楽しめるのか?


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,274件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?