書写検定1級へ〜耳学
先日6月の書写技能検定
受けられた方はお疲れ様でした
次は11月!その次は1月!その次は6月…
毎日毎日忙しい
お耳は…おヒマ
宅建で大活躍の耳学
初回受験から合格まで
四半世紀もかかった宅建
合格した年は耳学がメイン
家事・入浴・移動中
とにかくずーーーっと聴いていた
アウトプットできるようなYouTubeや
一問一答解説付きで自分で録音したものを聴く
結果
50点満点中 合格点36以上
42点やーっと合格
座ってない時も勉強
書写検定は書く練習が必要
でも耳も使って
聴力は心配だけど
片耳はいつもイヤホン
ワイヤレスは落としがち
…元の場所に戻せない私
なくしがち
使わないスマホはイヤホン付けたまま
オススメYouTube①書道史に断然コレ!
聖徳大学附属女子中学校・高等学校【公式】YOUTUBEチャンネル
高校では日本史選択
でも受験前もあまりやらず苦手なまま記憶喪失
書写検定理論対策に
歴史も必要
検索し見つけたこちら↑
書道史等がザッと分かる無料で良いの?レベル
BGMまで丸暗記!?
顔真卿の説明時のがスキ
オススメYouTube②「書道の先生 土井煌舟」
細かい部分は土井先生
高校教師されていたからか
面白い取り組みも
オススメYouTube②「工藤松韻【書道チャンネル】」
最近は更新されないのが残念な工藤先生
書道の名門 大東文化大学ご出身のよう
作者・作品名が理論問題
年号は出ないのでゴロ合わせで覚えられる量
でも古典臨書は実技で必要
毛筆準1級理論は各書風なども問われ
しかも指導者となるにはゴロでは…で
工藤先生のお話
人物背景も面白く頭に入る
楷法の極則
欧陽詢
…=ブサイクともうインプットされてしまった
古典は必須
古典?何それ?だった私
書道競書誌の課題などで書いたことはあった
中国の書聖 王羲之『蘭亭序』
日本(伝)藤原行成『関戸本古今和歌集』など
今NHK大河ドラマ「光る君へ」
三蹟の行成登場!
思い馳せながら書ける
1級課題の「自由作品」
ただ上手い字
というより
「古典の香り」
特に毛筆では必要
臨書は基本!
書写検定にも必要
今日もコツコツ骨書きだけでも〜
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?