マガジンのカバー画像

野営の記録あれこれ

105
運営しているクリエイター

#山梨

2021.11.07~09 ゆるキャン△巡礼キャンプ①

2021.11.07~09 ゆるキャン△巡礼キャンプ①

そろそろ今年も路面凍結や積雪なども気になる時期に差し掛かり

山梨方面への出陣も限界ラインということで

2日間、平日の休みが取れたので年内最後の山梨へ

通いなれた中央道でまずは本栖湖へ

まぁ、まずまずの富士山。

余裕を持って出発したのと13時チェックインだったので

下部温泉で馬刺し丼でも食べようかと思ってたら

8月の崖崩れがまだ復旧しておらず本栖道が不通。

ゆるキャン第一話でリンちゃ

もっとみる
2022.10.03~04 ほったらかし①

2022.10.03~04 ほったらかし①

土日出勤の代休がもらえるので
せっかくだから富士方面にいくかーと探っていたところ
「システム壊れてるんじゃないか?」ってくらい
いつ見ても2か月先まで全部×印で有名な
ほったらかしキャンプ場がなんと「△」!!!
どうも新設されたソロサイトにまだ空きがあるよう
もちろんソロサイトで願ったりかなったりなので即予約

到着。久々にちゃんと見れた富士山。
甲府盆地を一望できる素晴らしい眺め。
アーリーチェ

もっとみる
2022.10.03~04 ほったらかし②

2022.10.03~04 ほったらかし②

翌朝。夜明け前にテントを出ると素晴らしい景色が。
朝焼けの富士山にまだ街の明かりが残っていて幻想的でした><
思わずテントを出た瞬間、「うわぁ。。。」と声がもれました

朝ごはんは昨日の残りのソーセージとポテト、ガーリックトーストに
コーンスープ。ポテトにはサルサソースをかけて食べました

絶景を前に食べると昨日の残り物も格別です^^
撤収する前に散歩がてらほったらかし温泉へ

ほったらかし温泉4

もっとみる
2023.03.10~12 おいしいキャンプ場

2023.03.10~12 おいしいキャンプ場

先週に引き続き、今週も富士方面へ
今回は昨年も今頃、訪れた「おいしいキャンプ場」へ

前回のレポはこちら。
まとめに取り上げていただいたおかげで一番閲覧数多い記事です
エリア的にはふもとっぱらなど朝霧高原に近く
ほんの数十メートルで県境という位置ですがギリギリ山梨です
幹線道路沿いで悪路を走らずにアクセスできるので
凍結や残雪が心配な時期でも安心して行けます

今回も最上段のソロ区画です
高規格キ

もっとみる
2023.03.28~30 浩庵①

2023.03.28~30 浩庵①

4月から忙しいのは目に見えているので
九州から帰るなりまた富士方面へ
今月は8泊したのかな?キャンプ・・・()

前回は昨年の8月末に行ったのですが
平日でも大変混んでいて湖畔に設営できず。
今回もそこそこ混んではいましたが久々に湖畔に張れました
久々だとやっぱり驚くほど傾斜ありますねw

いわゆるコクピットスタイルにしてみました
バンドックのマルチ焚き火テーブルです

焚き火を囲うような配置もで

もっとみる
2023.03.28~30 浩庵②

2023.03.28~30 浩庵②

2日目は朝から晴天に恵まれ、きれいな逆さ富士をおがむことができました

少し珍しいですが朝食は蕎麦でした

前日、このつゆを使ってしゃぶしゃぶをしたんですが
このつゆの味が蕎麦にぴったりだと思ったので
ごはんやうどんではなくあえて蕎麦にしてみましたが
すごくおいしかったです^^

この日は晴天に恵まれてあっという間に
真っ黒に日焼けしてしまいましたw
家帰ってきて鏡見てびっくりしちゃいましたw

もっとみる
2023.07.08~11 甲信ゆるキャンの旅②

2023.07.08~11 甲信ゆるキャンの旅②

翌朝は少々、風雨が強い中、撤収作業。
なかなかいいキャンプ場でしたが
駐車場から少し歩くのでそれが面倒かな?
あと細かい虫が多くて鬱陶しかったです
ロケーションは良かったですけどね

早朝から車を飛ばしてやってきたのは高遠城。
今は桜の名所で有名みたいですね
武田信玄の五男、仁科盛信が城主となって
織田信長の長男、織田信忠を迎え撃った城となっています
信長は甲州征伐にあたって家康に駿河方面から

もっとみる
2023.07.08~11 甲信ゆるキャンの旅③

2023.07.08~11 甲信ゆるキャンの旅③

3日目はまだ行ったことがなかった山梨県南部の山中へ
漫画版では第7巻で紹介されるエリアで
なでしこは初のソロキャンプで富士宮へ
リンは早川町へソロキャンプに向かい、
偶然、なでしこのお姉さんの桜さんに出会うというエピソードです

ヴィラ雨畑。
リンちゃんはここで温泉に入りますが
通信が途絶したなでしこが心配になり
キャンプを中止して富士宮へ向かいます
で、この隣にですね、雨畑湖というきれいな湖があ

もっとみる