見出し画像

2023.03.10~12 おいしいキャンプ場

先週に引き続き、今週も富士方面へ
今回は昨年も今頃、訪れた「おいしいキャンプ場」へ

前回のレポはこちら。
まとめに取り上げていただいたおかげで一番閲覧数多い記事です
エリア的にはふもとっぱらなど朝霧高原に近く
ほんの数十メートルで県境という位置ですがギリギリ山梨です
幹線道路沿いで悪路を走らずにアクセスできるので
凍結や残雪が心配な時期でも安心して行けます

今回も最上段のソロ区画です
高規格キャンプ場ということでお値段はそこそこするんですが
ソロだと1泊3000円くらいで済むので助かります

最上段は電柱がちょっとネックなのでもう一段下のサイトの方がいいかもw

夕焼けに染まる富士山を見ていたらうとうとしてきたので
そのまま富士山を眺めながらお昼寝・・・
朝霧でも暖かい季節になってきましたねぇ

気づいたらもう真っ暗だったのでマキストに火を入れて
軽く夕飯を食べてワインを飲みながらマキストいじり・・・

翌朝も快晴で文字通り、朝霧漂う富士山がくっきり見えました

ヒマなのでドライブがてらリニューアルオープンした
道の駅なるさわへ来ました
オープン初日とあって大変賑わっていました
なんか変わったかと言われると微妙でしたが←
レジが新しくなったくらい?w

昼からギョーザとビール。
このギョーザ、富士河口湖のマックスバリューで買ったんですが
鶏胸肉のスライスでギョーザの具が巻いてあっておいしかったです
ビールは道の駅なるさわ近くのセブンイレブンで買ったんですが
このセブンイレブンの酒の取り扱いがすさまじく、
冷蔵庫2棚が全部クラフトビールで埋まっていて、
日本酒やウィスキーは棚2列くらい使っている気合の入りようでしたw
富士方面行かれる方でお酒好きな方は是非、寄ってみて下さいw
ICから向かうと道の駅なるさわの数十メートル手前です

今週のお供はこちら。
中世の次は古代。4月からまた古代史だしね。
今回も序盤から度肝を抜かれる驚きの連発でめちゃくちゃ勉強になります
やっぱりキャンプ来るとお勉強がはかどりますね
ちなみにこの日は3月11日ということで町役場の放送で黙禱がありました
結構、皆さんちゃんと手を止めて黙祷していて捨てたもんじゃないなぁと。
当時、ぼくはまだ学生だったので随分月日が流れたなぁと思います

そしてまたしてもお昼寝である。

今回はまだ明るいうちにめざめたので
海鮮鍋を作りましたー
ワタリガニがいいダシになっていておいしかったです

そして今朝。なんも見えませんでしたw
こんだけ近くても輪郭すら見えないのが富士の怖い所ですw
今回は珍しく土日富士方面だったので混雑を避けて
早めに撤退しました。
今回は2泊ということもありゴロゴロしてる時間が長く
写真も全然撮ってませんでした汗
設営写真すらない・・・
まぁ、ゆっくりできていい3日間でした
次週はいよいよ過酷な大型企画がスタートします!w

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?