マガジンのカバー画像

野営の記録あれこれ

105
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

2023.07.01~02 キャンプガーデン

2023.07.01~02 キャンプガーデン

当初予定では3週間キャンプができないと思われたことから
無理やりスケジュールを切った今回のキャンプ。
蓋を開けてみれば10日で5回という
わけのわからない予定に変貌していました汗

今回はずっと雨なので焚き火もしなくていいやということで
お互いのガイロープが交錯するほどの接近設営w
新エリアの「瓦チップエリア」に設営しました
砕いた瓦チップを敷いてあるので水はけがよく
泥だらけにならないのがメリッ

もっとみる
2023.07.05~06 ogawa GRAND lodge FIELD

2023.07.05~06 ogawa GRAND lodge FIELD

伝説の企画「野外でクリスマスパーティー」から早半年。

久々の訪問となりました。
実はGWにキャンプをした時、風が強かったせいか
ステイシーの骨組が曲がってしまって
持ってきたら見てもらえるということで行ってきました

受付時にスタンプカードをもらいました
スタッフさん「最近スタンプカードはじめたんですよー」
ぼく「そうなんですねー」
スタッフさん「一泊1ポイントです」
ぼく「なるほどーわかりまし

もっとみる
2023.07.08~11 甲信ゆるキャンの旅①

2023.07.08~11 甲信ゆるキャンの旅①

昨年もこの時期に中部ゆるキャンの旅ということで
陣馬形山と河口湖を巡りましたが

今回は映画公開一周年ということで
映画版にまつわる場所を中心に周っていきました
土曜日の早朝出発でまず長野へ向かいます

朝食は談合坂SAで冷やしかけそば
イカ天もつけちゃーう(藤
何気に談合坂SAもなでしこが帰省する途中で
立ち寄るシーンがあるので聖地です

なでしこが談合坂で休憩しているとき
リンちゃんは名古屋に

もっとみる
2023.07.08~11 甲信ゆるキャンの旅②

2023.07.08~11 甲信ゆるキャンの旅②

翌朝は少々、風雨が強い中、撤収作業。
なかなかいいキャンプ場でしたが
駐車場から少し歩くのでそれが面倒かな?
あと細かい虫が多くて鬱陶しかったです
ロケーションは良かったですけどね

早朝から車を飛ばしてやってきたのは高遠城。
今は桜の名所で有名みたいですね
武田信玄の五男、仁科盛信が城主となって
織田信長の長男、織田信忠を迎え撃った城となっています
信長は甲州征伐にあたって家康に駿河方面から

もっとみる
2023.07.08~11 甲信ゆるキャンの旅③

2023.07.08~11 甲信ゆるキャンの旅③

3日目はまだ行ったことがなかった山梨県南部の山中へ
漫画版では第7巻で紹介されるエリアで
なでしこは初のソロキャンプで富士宮へ
リンは早川町へソロキャンプに向かい、
偶然、なでしこのお姉さんの桜さんに出会うというエピソードです

ヴィラ雨畑。
リンちゃんはここで温泉に入りますが
通信が途絶したなでしこが心配になり
キャンプを中止して富士宮へ向かいます
で、この隣にですね、雨畑湖というきれいな湖があ

もっとみる
2023.07.08~11 甲信ゆるキャンの旅④

2023.07.08~11 甲信ゆるキャンの旅④

最後の野営地はみのぶ自然の里キャンプ場

映画ゆるキャンのモチーフになったキャンプ場です
劇中で描かれる松ぼっくりキャンプ場は
「みのぶ自然の里キャンプ場」と「芦安キャンプサイトNo.2」の
二つのキャンプ場がモチーフになっていて
管理棟は芦安、それ以外はみのぶがモデルです
芦安のほうはどうも運営しているのかよくわからなかったのと
キャンプ場の雰囲気はみのぶのほうが
モデル地になっているので今回は

もっとみる
2023.07.15~17 キャンプガーデン

2023.07.15~17 キャンプガーデン

三連休ということでいつもの友人たちと
いつものホームグラウンドへ。
最初は土曜日仕事が終わってから
夕方にぼくは合流の予定だったんですが
金曜日に仕事をまくって土曜朝出発を獲得しましたw

今回はちょっと変わった張り方を。
先日の遠征でも使ったソロティピーTCを前後逆に使い、
後方にフィールドアのTCタープを連結。

広いリビングスペースを確保しつつ、
寝室もフロントウォールを装備して広くしました

もっとみる
2023.07.29~30 キャンプガーデン

2023.07.29~30 キャンプガーデン

8月にうんざりするほど長い7泊8日キャンプ旅が控えているので
今月はもういいかなぁとも思ったんですが
日が開いてしまうのもなぁと思い仕事終わりに行くことにしました
日が長いので夕方インでも楽しめますね

そんなわけでまた買ってしまいました()

スノーピークの新作、ランドネストです
スノーピークはファミリーテントがメインですし
価格もかなり高いのでそもそも検討したことすらなかったんですが
今回はエ

もっとみる