マガジンのカバー画像

AIを使った働き方改革

58
ChatGPTを使ってゆとりを確保するための方法を紹介します。
運営しているクリエイター

#bing

【DALL-E3を使った画像編集】ChatGPTとBingでは、どっちの方が使いやすい?

【DALL-E3を使った画像編集】ChatGPTとBingでは、どっちの方が使いやすい?

ChatGPTの新しい機能の実装まだかなーと思ってたら、プラウザ版のChatGPTで、DALL-E3が使えるようになってました!!

というわけで、今回は、ChatGPTのDALL-E3とBingのそれぞれの強みについて比べて明らかにしたいと思います!!

BingでできることBingでできることは、以下の記事に書いてます。

簡単に言うと、以下のような感じです。

画像生成

まずは、プロンプト

もっとみる
Bingもすごい!?ChatGPTよりも早く画像生成DALLE3を使えるようになっていたので試してみた!!

Bingもすごい!?ChatGPTよりも早く画像生成DALLE3を使えるようになっていたので試してみた!!

10月になったら、ChatGPTで画像生成ができたり、色々進化するのを楽しみにしていたのですが、ほかもどんどん進化しているようですね。

今回は、BingチャットがDALLE3を使えるようになったようなので、それをいろいろ試してみた話です。

ChatGPTよりも早く、画像の検索やそれをもとにした生成ができた!?ChatGPTはまだ、新しい機能ができる人とできない人がいます。

ですが、Bingは

もっとみる
ChatGPTに不安を感じている方は、Microsoft社のBingが無料で安心でおすすめ

ChatGPTに不安を感じている方は、Microsoft社のBingが無料で安心でおすすめ

先日は、ChatGPTを2学期から職場に広めるためにどのようにしていったら良いかについて記事にしました。

ChatGPTについては坂本さんの記事がめちゃくちゃ良いです。ですが、ChatGPTって何?なんか不安!という方は、多いと聞きます。

そういう方には、絶対的な安心感のあるマイクロソフト社が開発しているBingがおすすめなので、今回はその使い方について簡単に紹介していきます。あくまで始め方に

もっとみる
【2学期から】ChatGPTを職場にどうやって広めていくかについて考えてみた。

【2学期から】ChatGPTを職場にどうやって広めていくかについて考えてみた。

このnoteや、Twitterをチェックしている方はChatGPTは使えば使うほど、効率的になって、これからの働き方に大きく貢献することはわかっていると思います。(まぁ、いくつかまだまだ問題点や使う上での注意点についてはおいておいて)

ただ、良いものが必ずすぐに広まるかというと、それは違うと思います。学校のような職場は特にそうです。良いものが、その中身ではなくて、誰がいったかとか、長く使っている

もっとみる
【ChatGPT4が無料で使える!】教師がAIを使ってできること5選!!

【ChatGPT4が無料で使える!】教師がAIを使ってできること5選!!

京都府福知山市がChatGPTを試験導入しました。アメリカもどんどん使っています。ChatGPTを早めに使って経験値を貯めるか、貯めないかでこれからの生産性に大きな差が出てくると思ってます。

ChatGPTを勉強しようと思われる方は、堀江さんのこの本がおすすめです。

さて、今日はChatGPTを使ったら良いのはわかっているけど、どうしたら良いかわからない。また、お金をかけようとは思わない。とい

もっとみる