見出し画像

おはようございます。
本日については、思考停止という病について書いていきます。


①悩んでいる時は思考停止になりがち



以前、筆者は以下の文章を投稿させて頂きました。

要約すると、以下です。
①仕事がつまらないと思う理由
(1)理想とのギャップ
(2)人間関係に不満がある
(3)仕事内容が合わない
(4)仕事が忙しすぎる
(5)成長できる環境がない
(6)ストレスが大きい
(7)仕事が評価されない
(8)結果が出せない
(9)給料に満足できない
(10)休暇休日の日数が少ない

②つまらない仕事は退職すべき?
・出来る限りの努力をする
・負のループに陥る可能性を理解する
・期限を設定すると気持ちが楽

③仕事がつまらないがまだ辞めないと決めている方
・未来に目を向ける
・時間を浪費していると理解する
・まずは行動してみる


また、上記の中で、すべては『人間関係』の中でも、悩みの根源は、人間関係にあり、それは自分と他人は当たり前のように違う。
また、それは目的のために皆動いているので、要らぬストレスはそもそも溜める必要性がない。課題の分離をして、これはこの人、これはあの人といったように、考えていくと少し心の箍がとれていくのではないのでしょうか。

①原因論の否定、すべては目的論
②課題の分離
③タテの関係を作るな

では、長々となりましたが、思考停止について記載していきます。

私自身も、ストレスがたまったり、方向性を見失ったり、誰からも必要とされていないのでは?と思う瞬間。これは絶対的にあります。
なので、あなただけではありません。
また、『将来の不安』これ、絶対的にありますよね?
私もめちゃくちゃあります。ただ、このリスクって、『未来の不確実性』ということらしく、決して危険なことではない。
そのようにとらえるようにしています。

②問題の本質


問題は、この『将来の不安』=『未来の不確実性』を放置している現実。
これが一番、まずいのだと改めて思いました。
何か新しい一歩を生み出すために、自分が何ができるか。
何の知識を得て、何をアウトプットできるか。結局、ここの視点が重要ですよね。

そうなんです。思考停止状態を抜け出すためには、まず前提を理解することが大切です。
それは以下のように言われているようです。

1.学校教育と会社の洗脳
⇒学校教育は会社員になる為に、勉強をしておおり、会社は自社に馴染む価値観や考え方を模範としていく。
2.知識不足
⇒学習、知識を補う努力をしていない。つまり、知っている事からは何も生まれないので、知らないことを知り、そしてその知らない事を知っていくことによって、幅が広がる
3.ゴールがない
⇒ゴールがないと、何に対して実施するのか、不透明になります。

③その時、自分の頭で考えることが大切

単純です。②の解決を行うことをすればいいと言うことです。
1. 現状を抜け出し、常識を疑う
2. ゴールを設定する
3. 圧倒的な知識を取得する

めちゃくちゃ当たり前な事なのに、解決策を文字で見ると、あああああ、自分はできていなかった。そのように猛省しました。
不安だ不安だと言い続けると、どんどんネガティブなっていて、うつむきがちになるので、皆さんも気をつけてください(私も気をつけます。。。)

新しい事を始めると、少しずつですが本当に道がひらけます。
勿論、それはすぐにお金とかに繋がるものかはわかりません。
でも、1つ1つ実施すること(工夫する)でしか、人間は成長できない。
そう考えると、少しだけ楽に気持ちがなっていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?