見出し画像

おはようございます。
今日から、週初めになり、色々と億劫になったり通勤の際に、足取りが重かったりする方もおられるかもしれません。

週末色々考えていました。
・このままの人生でいいのか?
・このままの人生でいくと、自分は生きているのだろうか?
・現実的に考えた時に、資産とかお金はもつのだろうか?

①休む時は休む事を心がける

連絡は受けないようにしよう
このコントロール出来ない事よりも、現実に起きている今の幸せにしっかりと目を向けることが大切です。
週末、仕事関連の連絡がきたのでこういう事がぶった切られるので、
一旦ここは無視しました。
情報やITが発展することにより、今いいたいタイミングで話す人や伝えることを忘れるから、連絡する人がいます。
こういう人は、たしかにいます。
正直、個人的にはこんな時に連絡するなよ!と思っていますが、想像力がないんだろうなと改めて思ってます。
スマホがあると便利ですが、拘束されます。
よって、拘束されないような選択を取るべきです。
僕は無視をしました。(電源切るとかでもいいです)

また、『睡眠』も重要です。
睡眠時間を確保するために、デジタルにふれる時間を減らしましょう。
それでしかないです。
もうこれは割り切りで、返信しなかったらどう思われるだろうか。とか思われるかもしれませんが、無視です。
自分が一番大切です。


②自分の好きな事に全振りしよう

週末や気持ちの乗らない時は、必ず仕事をしない。自分を攻めることは辞めましょう。そうでないと、しんどい状況を自ら作ってしまう環境を作ってしまい、何も楽になりません。

私は本を読んだり、子供と遊んだり、犬と散歩したり、そういう事に全部振っています。また、妻と話したりしてリラックスをなるべく心がけます。
リラックスをしないと、ダメです。
戦略的撤退を選択しないと、何も出来ません。
自分が最も大切ですので、自分をコントロールすることに集中しましょう。

③偉人でもすごい人でも落ち込まない人はいない

どれだけすごい人でも偉人でも左遷や生きづらい環境になることがあるので、これはいたって普通なことです。
逃げたい時は逃げていいのです。
例えば、皆が働いている時に休むと言うか良心や道徳心に反するとかありませんか?真面目で熱血な人ほどそうなりそうですよね。

でも、どんな人でも落ち込む人は落ち込みます。
重要なのはそこからのリカバリーを知っているということです。

④生きることはしんどいが、楽しいことも多い

皆さん、生きていると人からの要望や期待値に沿うために、努力・頑張ってませんか?個人的には、正直それは勝手に人が考えるものなので、あんまり考えないことにしました。

この期待値に今まで応えようとして、自分は本当に苛み・悩みました。
そして、きっと応えられていなかった気がします。

企業は、経済合理性なので、搾取されたり、数字で表されると相対的に評価が下がります。
それ自体は受け入れたほうがいいとは思っています。
筆者自身も降格・減給といった事を繰り返していると、本当に心が苦しくなります。この苦しみは、「他から評価」「自分という軸のなさ」「経済的な不安」があると思っています。

筆者も数百万円近く下がることを想定して、働くことを前提にしています。
なので、支出とかもそのあたりを考慮するようにしています。
実験的に支出を減らす生き方をしてますが、本当に必要な幸せ自体は、残せている気がします。

本日は、駄文になりますが、少しでも対策をすれば、痛みや精神不安は軽減されると思ったので、これを誰かにお伝えしたくて言葉に残しておきました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?