見出し画像

甘やかし旅|福岡、別府


6月14日(金)

昨年の今頃は松島で過ごしていたのだと思うと1年過ぎるのが早い。早いけど環境の変化は沢山あったので今年も始めます、甘やかし旅。今回は初の九州へ!2泊3日です。夫婦で飛行機に乗る旅行も初めてでいつもと違ったワクワク感があります。

ランチ:金斗雲@福岡空港

予定より到着が遅れてしまい、ちょうど混み合う時間帯に。空港についたらまずは九州のラーメンを食べたいよね、と話していたのでこちらへ。

ラーメン滑走路!
博多とんこつ系はどこも混んでいたので
比較的列が少なかった鹿児島ラーメンへ
頼んだのは特製黒醤油

自宅で使っている料理用の醤油が鹿児島の甘口醤油なのですが、このラーメンも同じような甘口で美味しかった!甘いけどチャーシューが炙ってあったり玉ねぎの辛味が少しあったりでバランスが良かったです。

YouTubeで予習していたこちらも食べました

お土産屋さんをひとまわりして空港線で博多駅に向かいます。この時点で時間が1時間ほど押していたので次の予定を取り止めてホテルでゆっくりしようか悩んでいたのですが、えいや!で行ってみようと夫が後押ししてくれました。早く決めなよ〜、どうするの?とか絶対に言わないから助かるのよね。

観光:南蔵院 涅槃像

やってきたのは福岡空港から1時間程で到着する南蔵院。

ブロンズ製では世界一の仏像が見れると聞いて絶対に見たかったのです(大きくて強そうなものが好き)

想像していたよりもかなり広い!
余談ですが駅そばの代わりに
ラーメン屋があるのは本当なんですね
@博多駅ホームにて

敷地内を進むと池に紫陽花が!この時期に1週間程度見ることができるようです。猛暑日だったけれど、幾分涼しげな気持ちになります。

池一面に紫陽花!

そして、しばらく進むと……出ました〜!涅槃像!でかい……!

突如現れる巨大な涅槃像
モデルの撮影のように色々なアングルから撮る
頭部だけでこんなに大きいのです
足の裏もこんなに大きい!

後方にベンチがあるので売店でソフトクリームを買って、食べながらゆったり眺めます。圧巻すぎていつまでも見ていられる。
来るか迷ったのですが、思い切って予定のまま行動して良かった。
旅先で写真撮影をお願いされたり道を聞かれる私達夫婦、今回も漏れなく声を掛けられました(笑)親しみやすい雰囲気が出ているなら何よりよ……。

不動明王、こちらもかなり大きな像です

その他にも本堂へ向かうと不動明王像があったり、境内はかなり広いので是非お参りに行ってほしいスポットです。

ホテル:The basics fukuoka

夕飯前に先にホテルへチェックインをしておきます。今回宿泊したのはThe basics fukuoka。

ハイクラスのホテルですが、ヤフートラベルで4万程割引になったのでこちらに決めました。

ホテルロビー、たくさんの本が並んでいます

泊まったお部屋はEpisode3ツイン。クラブフロアなのでラウンジも利用可能なのが嬉しい!

壁面には本がオブジェのように飾ってあります
色々なところに真鍮が使われていて素敵
広い洗面
2人並んでも大丈夫
蛇口も真鍮、かわいい
シャワールームと浴槽が分かれています
アメニティ
バスソルトはローズの香り
バスローブはフード付きで
パーカーのようなデザイン

夕飯まで時間があるのでラウンジに向かいます。18時まではカフェタイムで焼菓子類が並んでいました。それ以降は生ハムやキッシュなどのおつまみ類、どちらも美味しかったです……。ここで晩酌もできちゃう。

アルコールもフリー
クラフトビールもありました
紅茶も種類が多い!
この横にコーヒーマシーンも
ノンアルコールと各種瓶ビール
上段にあるいちごのビネガージュースが
美味しかったです
カフェタイムは焼菓子やスナックが並んでいます
夜になるとおつまみ系が並びます
ちょうど入れ替えの時間だったので
どちらもいただきました
夕飯前なのに大丈夫か
静かでゆったりした空間
しばらく読書しながら過ごしました

夕飯:とりまぶし

中洲方面に移動し、予約したこちらのお店に向かいます。

今回は水炊き鍋と〆の鶏まぶしがついたコース。まずは、スープを飲み、鶏肉を食べます。肉が少なくなってきたら野菜を入れて食べるとのこと。
暑くなってくる時期にもつ鍋は重たいかなと思い、水炊きを選んだのですが正解でした。優しい味で美味しい。

そのまま食べても美味しい鶏肉
柔らかくてぷりぷり……
卓上にあったポン酢も美味しかったです

〆はとりまぶし!先ずはそのまま、薬味と一緒に、温泉卵と一緒に、最後は鍋のスープをかけて……と4回味変できちゃいます。

これで2人前
ちょうどいい量でした

次の日は朝から別府に移動するため、寄り道はせずにホテルに戻って早めに休みました。

6月15日(土)

6時前に起きて身支度をして朝食からスタート!ホテルの朝食はつけずに、空港で買ったはかたろうの博玉サンドと、DACOMECCAのクロックマダム、クロックマドモアゼル〜!

サンドイッチは辛子マヨネーズがきいてて美味しい!常温で持ち運べるのも◎
初日の閉店前に滑り込み!
奇跡的に数個残っていて買えた!
14時台までは在庫たくさんあるそうです

7時頃に博多駅の高速バスターミナルに向かいます。目的地は別府の地獄めぐり!初日にターミナルに寄って高速バスの往復チケットを購入しておいたのでスムーズに乗車することができました。
博多から地獄めぐりに行く際は博多高速バスターミナル〜鉄輪の往復チケットを購入すると便利です。

観光:べっぷ地獄めぐり

10時前に最寄りのバス停に到着。所要時間は2時間半程。高速バスを利用するのは初めてだったのですが、座っていれば着くってめっちゃ楽〜!いざ、7つの地獄制覇を目指して出発!

各地獄の位置はこんな感じ

海地獄
海地獄から白池地獄までは歩いてまわることができます。いい運動になるね。この日は薄曇りで過ごしやすい天気だったので良かった。
バス停のすぐ近くにある海地獄から。入った瞬間に硫黄のかおりがします。至るところから湯気も出ている……。

入口にある池を抜けると一面真っ青!
奥の鳥居を抜けて少し登ると上からの景色も楽しめました。

湯気がすごい
別府の地獄の中でも最大だそうです
地獄の歴史を学べる施設も

鬼石坊主地獄
次は鬼石坊主地獄。灰色の泥が沸騰する様子が坊主頭に似ていることが名前の由来だとか。

ぼこぼこ沸騰していました

かまど地獄
続いてはかまど地獄。動画に撮っていたので載せられず残念ですが、体験できるものが多くて楽しかったです。飲む温泉があったり、蒸気で喉や肌を潤すコーナーがあったり。売店もあるので一休みもできます。

外看板は可愛いのに
中に入るとこんな感じ
売店で地獄蒸したまごと醤油プリン
どちらも美味しかった!

鬼山地獄
次は鬼山地獄。別名ワニ地獄!
温泉熱を利用してワニの飼育をしているらしく、約70頭もいるんだって……!デカくて強い動物好きとしてテンションが上がります。

大量のワニ
どのワニが特に大きいかで盛り上がりました
殆どが32歳、同い年(笑)

白池地獄
次は徒歩でまわれる最後の地獄、白池地獄。
落ち着いた雰囲気の和風庭園ですが、先に進むと熱帯魚館があり、大きなピラルクを見ることができます。

この時期は少し緑がかることもあるみたいです
ピラルク、びっくりサイズでした!
姿は動画におさめていたので載せられず残念

血の池地獄
残り2箇所です!バスに乗り、血の池地獄へ。まさに地獄!という色。一面が真っ赤です。1300年以上前から存在する日本最古の天然地獄だそう。そんなに昔からあるんだ……。

風が吹くと湯気が流れてきて少し熱かった!

龍巻地獄
ラストは龍巻地獄。別府市の天然記念物にもなっている間欠泉です。

この岩の天井がないと30mも噴き出すらしい

25分程待ち時間があったので売店でかぼすジェラートを買って食べました。酸っぱくて美味しい。噴き上がる間隔は30〜40分に一度だそうです。

煙が出てきて急に始まります
裏でボタン押してるとかじゃなくて
自然に噴き上がるんだから凄いよね……

以上で無事にすべての地獄をまわることができました!ザ観光って感じで楽しかった〜。

白池地獄の向かいにカフェがあるので血の池地獄に行く前に休憩を入れるのがおすすめです。

天井が高くて広々
休憩してからバスに乗りました
スタンプラリーもコンプリート

帰りは鉄輪2番乗り場から予約していた高速バスで博多に戻るのですが、この日は高速道路の緊急工事による大渋滞で2時間半遅延しました……。原因は積み荷の落下。夕方には博多に戻ってゆっくり過ごすはずが5時間もバスに乗ることになり悲しい……。この日は夕飯を予約していなかったので良かったです。積み荷はきちんと固定してくれ〜〜

夕飯:天神ホルモン

そんなくたびれた状態で到着し、お腹もペコペコ(ホルモンを食べたいからランチは抜いていたのです)。
選んだお店はこちら。

30分程並んで店内へ。事前に注文を取ってくれているので席についてから料理が出されるまではかなり早かったです。並んでいる人は殆ど中国か韓国の方でびっくり。店内も日本人が殆どいなかった……。

目の前の鉄板的で焼いてくれます
マルチョウ定食!
自分で丼にして食べるのがオススメみたい
疲れた身体に甘い油が沁みる〜

〆のラーメン:めんくいや

天神ホルモンを出て一度ホテルに戻りひと休み。腹8分目でこのまま寝れる状態だったのですが夫が博多豚骨ラーメンを食べたいと言うので近くのお店へ。せっかく来たなら食べておきたいよね、分かる。

ギトギトで重たいのかと思いきや意外に食べやすい!しかも細麺で啜りやすい。
端に座った若い男性がラーメン大盛り、大ライス、餃子を頼みその後替玉もしていて若さってすごい……!と羨ましかった。無限の胃袋が欲しい、そして食べても太らないでほしい。

チャーシューとろとろで美味しい

6月16日(日)

最終日です。あっという間!もう少し現実逃避をしたい気持ちと自宅で寛ぎたい気持ちがせめぎ合っている……(笑)
この日の朝はゆっくり支度をして出発時間までラウンジでのんびりしました。今回宿泊したホテルは11時チェックアウトなので余裕を持って準備できます。

ランチ:pizzeria da Gaetano

スーツケースをフロントから自宅に発送したのでランチは少し足を伸ばして薬院まで。
我が家は最近美味しいピザにハマっているので事前に美味しいお店を調べて予約しておいたのです。

開店5分前に到着、楽しみ!
一人ワンドリンク制
ブラッドオレンジソーダとレモンソーダ

注文したお料理は以下の4品。私が必ず食べたかったのは季節のフルーツとブッラータ。店員さんにもおすすめされました!

  • プレミアムマルゲリータ

  • 季節限定のピザ

  • 鶏レバーのパテ

  • 季節のフルーツとブッラータ+生ハム

このキレイな生ハムを見て……
この時期のフルーツは桃でした🍑
甘じょっぱくて最高に美味しい
想像よりかなり大きい!
そしてもの凄く厚塗りされている
幸せの味がした……
プレミアムマルゲリータ!
トマトソースというより
フレッシュトマトの味が濃い〜〜
季節のピザ
燻製モッツァレラと辛いサラミ、
ペッパーだったかな……
結構辛味が強くて美味しかった

カフェ:ASAKO IWAYANAGI

何故いつもピザを2枚頼んでしまうのか……胃のキャパ的には1枚で十分なのに。いつもの反省と若干の後悔を携えて薬院を散歩し、そのまま天神方面に向かいます。
せっかく近くにいるし、時間もあるからと訪れたのは、当初気になっていたものの寄る予定はなかったこちら。

東京だったら予約しないと入れない
ASAKO IWAYANAGI!

1つだけテーブル席が空いており、セットメニューを頼めば入店できるとのこと。夫は小さいパフェ、私はクレープを注文しました。

写真はないのですが最初に出てくるお茶が美味しくて買って帰りたかった。ラベンダーの香りがするお茶なのですが先週までは店頭販売していたとのこと、残念……。

さくらんぼのミニパフェ
クレープビジュー
美しすぎる……
(このあと胃の限界との戦いを繰り広げることになる)

クレープは「グリオットソルベ」と「ルッコラ味噌ジェラート」をメインに構成されています。暑い中歩いたのでグリオットソルベの爽やか〜な酸味が美味しい。味噌ジェラートは食べたことのない味、食べ進めるとめっちゃ美味しいぞ…?ってなる。不思議。

合間にセットの大葉焙じ茶。これが最高に美味しい!自宅でも飲みたい。わ、シソ感すご〜い!となった後に焙じ茶の香ばしさが来るのですが、これが癖になる(好き嫌いは分かれるかも)。

後半、モチモチ感を増したクレープと致死量?という程の生クリームで胃の限界を感じましたが夫に手伝ってもらい無事に完食。
予約必須の大きなパフェもいつか食べたいな、パフェって最高の甘やかしだよね。

番外編 お土産

今回購入したのはこちら。主に福岡空港、博多駅のお土産屋さんで購入しています。

その他にも素敵なお店を見つけたのでいくつかご紹介。

博多駅近くのKIKUTARO
大きな窓に浮かぶもの憂げな顔
和菓子屋さんでした
どら焼きは変わり種が多くてお勧め
パッケージデザインも可愛い
カフェ利用もできますよ
コーヒー、焙じ茶、バターのどら焼きを購入
私が一番ときめいたのがお茶
チャイと鉄観音を購入

購入はしなかったけどお腹が空いていたら食べたかったのがこちらのどら焼き。
杏仁豆腐味が気になりすぎる……日持ちせずその場で食べるタイプかなと思ったので今回は断念しました。

生活雑貨屋を見たいなら薬院エリアがおすすめです。
私が行ったのはBBB&とBBBPOTTERS 。他にも少し歩くとNONE TOO SOON LIFE & OBJECTというお店もあります。

おわりに

今回の旅はこれでおしまい。私が投稿する旅関連のnoteは、この時のご飯美味しかった、ホテル最高だった、楽しかった〜。またこういう旅がしたいと奮い立たせるための記録ですが、同じ場所に訪れる方の参考になれば幸いです。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,786件

#一度は行きたいあの場所

52,132件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?