マガジンのカバー画像

雑記:高専生の息子達 2022

32
高専の寮に入り、離れて暮らす太知と葉介のあれこれを母目線で綴ります。高専入試の記録の合間に発信予定です。
運営しているクリエイター

#息子

2022 ㉞:寮運営費の追加徴収がありました

2022 ㉞:寮運営費の追加徴収がありました

郵便で寮運営費の追加徴収について書面が届きました。

寮の運営費は前年度の支出を踏まえて設定しているそうなのですが、電気代やガス代が値上がりしているため、1~3月分について7,500円の徴収をするというお知らせです。

2,500円/1ヶ月という計算。
「寮生の健やかな居住環境を維持するため」と説明がありました。

この件については、息子達へ配布された冬休み以降の予定通知にも記されていたので、既に

もっとみる
2022 ㉝:大学等奨学生採用候補者決定通知

2022 ㉝:大学等奨学生採用候補者決定通知

後期の期末テストで大失敗をしなければ、高専4年生になるはずの太知。
高等学校等就学支援金のお陰で今年度まで授業料は掛かりませんが、来年度からは支払うことになります。

そのため、独立行政法人 日本学生支援機構へ奨学金の申請をしていたのですが、その選考結果が学生課を通じて届きました。
そして、給付奨学金をいただけることに!

支援区分が第I区分となっているので、自宅通学の場合には17,500円、自宅

もっとみる
2022 ㉜:プログラミングの成果を先生にお披露目する約束

2022 ㉜:プログラミングの成果を先生にお披露目する約束

プログラミングに励んでいた太知。
後期の中間テストが終わったら着手というはずが、少々フライング気味に始めました。
それだけ、やりたいことであり頑張りたかったことなのでしょう。
気持ちはわかりますが、保護者としてはテストをおざなりにするのではないかとやきもきしていました。
親の心子知らず。
赤点にならないうちは見て見ぬ振りが得策です。

さて、プログラミングの成果物に関しては、先生にお披露目する約束

もっとみる
2022 ㉛:息子達の大きな洋服はかさばり洗濯担当は苦労する

2022 ㉛:息子達の大きな洋服はかさばり洗濯担当は苦労する

冬休みのため、在宅中の息子達。
洗濯物がメチャクチャ増えました。

日中の間に身に着けている長袖Tシャツ、トレーナー、ズボン、靴下。
入浴後から身に着けている長袖Tシャツ、トレーナー、ズボン。
下着のパンツは次の入浴時まで着替えません。
これを2人分。
冬物は厚手の生地なので、とてもかさばります。
太知は半纏(はんてん)、葉介はパーカーなどの上着を着ていますが、これはたまにしか洗いません。

いつ

もっとみる