見出し画像

マルベリー(ハーブの紹介2)

こんにちは。Woodchuck店主の野元です。

今回は父の日のプレゼントにも最適な「マルベリー」の紹介です。
健康が気になる方はぜひ生活に取り入れてみてください!


マルベリー

マルベリーというハーブはご存知でしょうか?
もしかしたら和名の「桑の葉」の方が馴染みのある名前かもしれません。
そうです、蚕が食べる桑の葉です。



古来の中国や日本では、桑は神聖なものとして育てられてきました。
雷を鳴ると「クワバラ、クワバラ」とおまじないを言うご年配の方を見たことありませんか?

そう、あれは「桑原、桑原」という意味で、雷避けのおまじないなのだそうです。
諸説ありますが「雷神は桑が嫌いなので桑原と唱えればこちらに来ない」からだとか。
現代でも災害や嫌なことがあったときに「クワバラ、クワバラ」と唱える風習が残っていますね。


マルベリーの学名

マルベリーの学名は「Morus alba」といいます。
属名「Morus」はケルト語の「黒」に由来し、
種小名「alba」はラテン語の「albus(白色の)」を語源としています。

黒と白の果実の色のそのまま学名に表れていますね。


マルベリーの花言葉

さて、マルベリーにも花言葉があります。
それもちょっと重たい花言葉……。

マルベリーの花言葉は「ともに死のう」「彼女のすべてが好き」です。

また、白い実と黒い実で花言葉が異なります。
白い実は「知恵」、
黒い実は「あなたより生き延びる」「わたしはあなたを助けません」です。

ちょっとヘビーな花言葉ですね……。
なぜこのような花言葉がつけられているのでしょうか?

マルベリーの花言葉は、ギリシャ神話の「ピュラモスとティスベ」の話に由来します。
愛し合うピュラモスとティスベはマルベリーの木の下でよく落ち合っていました。
彼らの両親は仲が悪く、結婚が許されなかったため隠れて会っていたのです。
その後、お互いの勘違いにより二人ともマルベリーの木の下で命を落とすという話から「彼女のすべてが好き」「ともに死のう」というような花言葉がつけられています。

マルベリーの実は、白い実が赤く熟し黒色へと変わっていくのですが、これはピュラモスとティスベの血をマルベリーが吸い上げてしまったからだとも言われています。
この話はシェイクスピアの「ロミオとジュリエット」の題材にもなっています。


マルベリーの作用

マルベリーは肥満や糖尿病、高血圧などの生活習慣病に役立つハーブとして人気です。
葉の部分をハーブとして使います。
主な作用は以下のとおりとなります。

[作用]

血圧降下、血糖値降下、利尿、解熱、消炎、強肝

作用だけ見ると分かりづらいので、私なりに3つの要点にまとめてご紹介します。

①マルベリーの葉に含まれる成分(デオキシノジリマイシン)が、食後の血糖値上昇を抑え、糖を吸収しづらくします。そのため糖尿病の予防に役立ちます。

②マルベリーには近年話題のGABA(γ-アミノ酪酸)が含まれ、ストレスを和らげるたり血圧の上昇を抑える作用があります。

③クロロフィル、鉄分、カルシウム、亜鉛などのミネラルが豊富です。貧血予防や美肌効果があります。

マルベリーは生活習慣病に役立つ作用があり、緑茶に似た風味の飲みやすいハーブなので、私はよく父親にプレゼントしています。


マルベリーの味わい

マルベリーの味わいは緑茶や抹茶に似ており、日本人には親しみやすい風味です。
シングルティーとしても美味しく飲めます。

飲むタイミングとしては、食前をおすすめします。
糖分や炭水化物を食べる前に飲んでおくと、最大限効果があります。


マルベリーが入っている当店の商品

ハーブ健康茶
ハーブしかブレンドしていないのに
ほぼ緑茶の味わいのハーブティーです。
健康に特化したブレンドになっています。

(↑タップすると当店ECショップに移動します)


まるっと癒しブレンド
こころが落ち着くハーブティーです。
カモミールの花の香りと緑茶に似た味わいです

(↑タップすると当店ECショップに移動します)


ダイエットブレンド
糖質ダイエット中の方におすすめ!
砂糖不使用でほのかに甘く清涼感があります

(↑タップすると当店ECショップに移動します)


【ただいま創業一周年記念セール中!】

ハーブティーパックが最大20%OFFで販売しております(※ネットショップ限定)。
ネットショップ: https://woodchuck.theshop.jp/

ぜひこの機会にお試しください!
セール期間:2021.6/1(火)~6/13(日)



以上、マルベリーの大まかな紹介でした。
いかがでしたでしょうか?
ご感想やご意見ありましたらコメントいただけたら幸いです。

不定期でのブログ更新です。
また読んでいただけたら嬉しいです☺️


【お店情報】

ハーブ専門店『Woodchuck』
カフェ&ストア(巣鴨店): https://g.co/kgs/gU62M9
※6月定休日:月曜日、火曜日
ネットショップ: https://woodchuck.theshop.jp/
Twitter: https://twitter.com/tea_woodchuck?s=09
Instagram: @tea_woodchuck




[参考書籍・サイト]

田中久美子(2018)『メディカルハーブ検定 合格!対策問題集 改訂版』 BABジャパン.
しばたみか(2018)『お悩み別 こころとからだを癒すレシピ ハーブティーブレンド100』 山と渓谷社.
佐々木薫(2019)『ハーブティー事典』池田書店.

“ウィキペディア”<https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AF>2021年6月13日アクセス.
“Green Snap”<https://greensnap.jp/article/8786>2021年6月13日アクセス.
“日本メディカルハーブ協会”<https://www.medicalherb.or.jp/archives/166298>2021年6月13日アクセス.
“腸内フローララボ”<https://www.om-x.co.jp/web/magazine_bn/20120802/>2021年6月13日アクセス.
“デジタル岡山大百科”<http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2019112811515108220>2021年6月13日アクセス.

〔当ブログについて〕

当ブログはハーブの解説とハーブティーの普及を目的としております。ハーブの効果を保障するものではありません。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?