マガジンのカバー画像

編集後記

18
運営しているクリエイター

#編集

時間断捨離【レバレッジ時間術】

時間断捨離【レバレッジ時間術】

時間管理が実に悩ましい。仕事に追われて休みを確保できなかったり、休みになっても動けなくなり、一日中布団の中でうずくまる(愛モルを吸う)で終わることが続き、いい加減どうにしなくては、と。

そこで本田直之さんの著書『レバレッジ時間術』をすがる思いで手に取る。本田さん自身、『レバレッジ・リーディング』でビジネス書は必要なところをじっくり読んであとはさらりとでOKとおっしゃっている。正確な内容は同書を参

もっとみる
場と体験を編集する:nostos books 4周年イベントを終えて

場と体験を編集する:nostos books 4周年イベントを終えて

8月19日(土)、おかげさまでnostos booksの実店舗オープン4周年イベントを無事終えることができました。

毎年、周年の前後には何かしらイベントを開いていて、2014年の1周年はコンコスにライブをしていただきました。2周年はヌメ革のしおりプレゼント、3周年は再びライブで、ポポヤンズのcheruさんとコンコス・古川太一さんによる1日限りのコラボレーションも実現。

そして今年は山田がオーガ

もっとみる
ディレクターは理系脳、ライターは文系脳

ディレクターは理系脳、ライターは文系脳

今日、先輩とお話ししたときのこと。

「ディレクター(編集者)とライターの違いって何?」という話になった。バッツリと線引きはできないかもしれないが(文章を綴ることだって編集の一環だから)、骨組みをつくる人と、それを肉付けする人というイメージだと話した。監督する人、実際に動く人ってことで間違っていないはず(アートディレクターとデザイナーの違いもそんな感じですよね?)。

そこから話を深掘りしていくと

もっとみる
週に一度の朝ごはん、そしてトークセッション

週に一度の朝ごはん、そしてトークセッション

週に一度、nostos booksの隣の居酒屋、マルショウ アリクで朝ごはんが食べられるので、結構な頻度で通っている。

おにぎりと、ちょっとした惣菜と、お味噌汁。素材の味と食感を大切にした料理は、本当に美味しい。味覚や触覚を取り戻していく。しばしばおやつがふるまわれることもあって、これが店主・ヨッシーさんの友達のお店のものだったり、常連さんたちが手みやげに持ち寄ったものだったりで、新しいリンクを

もっとみる

編集部発足。

nostos books のフリーペーパーを作る話の続き。

まずは編集部を発足。
編集長の他に、メンバーとしてはデザイナー、ライターに入ってもらった。とは言っても、無論nostos booksのスタッフなんだけど。
すでにいくつかの媒体で取り上げていただいているので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、社長と店長が熟練のデザイナーなんです。過去には自分たちでグラフィックを作ったTシャツを売

もっとみる