見出し画像

08 伸びの練習

これまでの記事一覧(トップページ)はこちら→


 腹式呼吸の訓練の締めくくりとして、今回は「伸びの練習」をします。眠りから覚めた猫が大きく伸びをするように、この運動は楽器を吹く準備として、身体の状態を整える効果があります。

① 前方への伸び

 楽な姿勢でイスに座り、正面を向いてお腹を凹ませ、まず息を吐き切ります。続いて、お腹の力をスッと抜いてください。お腹が自然に膨らんで、息がお腹に入ってくる感じがします(note記事03の、理想的な息の吸い方を参照)。
 この状態で、体の前で両手の指を組みます。 次に、親指が下になるように手首を回し、お腹から息を吐きながら、手のひらを前方に押し出します。

 今度は、両手の指を膝の上で組んだら手首を回して、手のひらが上を向くようにします。お腹から息を吐きながら、息の力で手のひらが前方に押し出されるような感じで、腕を伸ばします。息を吐き終えたら、腕の力を抜いて元の姿勢に戻ります。
 手のひらの向きを変えた上記2つの運動を1セットとして、2セット行います。

② 上方への伸び

 イスに座った状態で息を吐いてから、お腹を膨らませて息が入ったら、頭の上で両手の指を組みます。手のひらが上向きになるように手首を回し、息を吐きながら、手のひらをゆっくり突き上げます。息を吐き切ったら、腕とお腹の力を抜いて元の姿勢に戻ります。
 この練習も2回行います。

③ 背面の伸び(チェストアップ)

 この運動は立って練習してください。
 体の後ろで両手の指を組みます。息を吐いてからお腹を膨らませて息が入ったら、手のひらが下を向くように手首を回してください。次に、息を吐きながら手のひらを押し下げます。

 (この動作では胸を張った「チェストアップ」の姿勢を目指します。体が硬くてこの動作がうまくできなくても、気にすることはありません。できる範囲内でやれば十分効果があります。)
 息を吐き切ったら、力を抜いて最初の姿勢に戻ります。
 この練習も2回行います。

 以上で3回にわたってご紹介した「腹式呼吸の訓練法」をいったん終えます。
下腹を動かす練習」「天使の羽の運動」「伸びの練習」を、楽器を吹く前にやるだけで、楽器がよく鳴り、楽に演奏できるようになります。ぜひ実践してください。
 次回からは「発音法」についてご説明します。ご期待ください。


→ 次回へ続く

Q&Aはこちら

 亀谷彰一 公式ウェブサイト
https://www.media-stage.net/tb/

トロンボーンを習うなら♪
音楽大学 / 自衛隊 / 中学・高校・大学吹奏楽部 / アマチュアオーケストラ/ プロトロンボーン奏者への指導実績が豊かな、亀谷彰一へ。
個人/団体レッスン喜んで承ります。
対面/オンライン指導、両方対応が可能です。
お問い合わせは直接、下のフォームからお送りください。
📧 https://ws.formzu.net/fgen/S313329698/

♪ 出張コンサート喜んで承ります♪
日本全国、コンサートの企画・演奏はお任せください。
ご相談は直接、下のフォームからお送りください。 
📧 https://ws.formzu.net/fgen/S313329698/

♪「管楽器が100倍楽しくなる呼吸法」 noteで公開開始!
https://note.com/tb_breathing

#管楽器  #演奏 #呼吸法 #肺活量UP
#音楽 #music #最近の学び
#トロンボーン #トロンボーンレッスン #亀谷彰一

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?