見出し画像

新米パパ・ママ必見!大容量で機能的!おしゃれさも妥協しないマザーズバッグ&リュック15選

 新米パパ・ママのみなさん必見!大容量でおしゃれなマザーズバッグをご紹介します!

✅現在妊娠中
✅生後間もない赤ちゃんがいる
✅出産祝いで何をプレゼントしようか迷っている
✅持ち合わせているバッグでは荷物が入りきらない
✅マザーズバッグ?それって必要?

 こういった方に読んでいただきたい内容となっております。

 あなたは子どもが生まれるというのに、既存のバッグで済ませちゃおう!とか思っていませんか?いけませんよ!もう少しママを労わってあげてください。

 赤ちゃんが生まれるとわかるのですが、持ち出さなければならない荷物ってかなり増えるんですよね。

画像1

 おむつやおしりふき、哺乳瓶、水筒、お菓子、離乳食、ポリ袋、雨具、敷物、授乳ケープ、おもちゃ、もしものための着替えetc...。思いつくものをざっと書きましたが、他にももっとあります。

 おそらく、現在持っているバッグでは入りません。たとえ入ったとしても、小分けポケットの数が少ないのでごちゃっとしてしまい、取り出すのに時間がかかってしまいます。

 例えるなら、四次元ポケットの中をあれでもない!これでもない!と中のものをすべて出すドラえもん状態です。

 緊急を要する時ほど目当てのものが出てこないジレンマ。もうね。叫びながらバッグごと川に投げ捨てたくなります。(これはやっちゃダメ)

 さらに、重さに対する構造が甘いので、詰め込み過ぎると異常に肩が凝ったりします。男のわたしでも辛いのに、女性が背負うとなるとほんと大変だと思います。

画像3

【子育ては重労働】です。

 でももし、荷物の重さを身体全体に分散させてくれるような構造で、何をどこにしまったのかわかるような小分けポケットが付いた、大容量のバッグが少しでもストレスを軽減してくれたらどうでしょう?

 イライラしたり、ネガティブな感情を抱いてしまうリスクを軽減できると思いませんか?

 マザーズバッグは頑張っているあなたの負担を減らしてくれます。そうすると少しの余裕ができ、周囲にいるひとに対して優しくなれることでしょう。

 しかも、数千円で買えるものが多く、低コストで多くのメリットを享受できます。これは買わない手はない。

 さあ、購入するメリットを知っていただいたところで、二人の子を持つわたしから、大容量で機能的!おしゃれさも妥協しないおすすめのマザーズバッグをご紹介させていただきます。

 では参りましょう!

おしゃれで機能的なおすすめのマザーズバッグ15選

ユニセックスカラーを選んで欲しい理由

 表示されている商品のほかにも、いろんなカラーがあるので、好みの形があればリンク先でカラーを探してみてください。

 ただ、カラーを選ぶ際の注意点があります。それは”男女が抵抗なく使える色”を選んでください。理由はパパor身近な男性にも背負わせるためです。

 正直なところ、ショッキングピンクのバッグを背負うのは辛いです。性に対する価値観は多様化しつつあるとは思いますが、わたしのように色に対するイメージが強い方はまだまだ多いはず。

 したがって、黒やグレー、紺色、イエローといったどちらが背負っても違和感がないようなカラーを選んであげてください。

 そうすれば、ちょっと荷物持って!といったお願いにも快く引き受けてくれるでしょう。

画像2

まとめ

✅子育てすると荷物が多くなり既存のバッグでは荷物が入りきらない
✅マザーズバッグを購入すると心身ともに負担が減少し、少しの余裕ができる
✅選ぶときはパパ・身近な男性が持っても抵抗がないものを選ぶ

 産後うつや育児ストレスは他人事ではありません。あなたにもその危険性があります。

 そんなストレス社会で、食洗器を買ってお皿を洗う手間を省く、ロボット掃除機を使って掃除をする時間を省く、ドラム式洗濯機を購入して洗濯&乾燥の時間を省く、といった時間や労力を軽減させることは重要です。

 なぜなら、いまは昔とは違い、共働きの世帯が増加しているからです。家事育児に使用できるリソース(時間的資源)が限られています。

 そういった負担をたった数千円で和らげることができるなら、わたしは買うべきだと思います。家電は高額ですが、お手頃なバッグなら購入しやすいのではないでしょうか。


ということで以上!もっと自分を労わってあげてくださいね!ではまた!

#買ってよかったもの

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

頂いたサポートは活動費として使用させていただきます!