見出し画像

持続可能な社会のための人類総親バカ化計画。(親バカ大会を終えて)

ご報告が遅くなりましたが、2022年7月10日(日)に開催した「ぜんにっぽん親バカの会・岡山大会2022」が無事に2,000名近くのご参加をいただき盛況のうちに終了をいたしました。

ぜんにっぽん親バカの会・岡山大会2022
https://oya-baka.jp/

実行委員の皆さま、ご協力・ご出展をくださった皆さま、ボランティア参加くださった学生の皆さま、事務局のスタッフたち、そして、ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。

今回は素晴らしい実行委員の皆さんのお陰で短期間ながら多くのコンテンツを開催でき、親バカ写真も149点、川柳も70点等多くの作品をお預かりでき、またステージでもニヤニヤしてしまう親バカ宣言を聞くことができ、ハッピーな空気に包まれた一日を過ごすことができました。

僕自身も愛するお子に付き合いいただき、一日だっこして会場をあちこちいったり、また多くの人にだっこしてもらったりして過ごすことができました。

親バカは平和な社会の一歩ではとあらためて思いつつ、推進に今後も取り組んでいきたいと思います。

ありがとうございました!
最後に、本大会の冒頭で宣誓した内容(親バカの会の趣旨文)をご紹介します。(以下の実行委員一覧の下より)

【親バカの会・岡山大会2022実行委員会(順不同)】
大津朱里 さん(株式会社ほいらく)
ボウズ満恵 さん(NPO法人ハレハハ)
菱田紗絵子 さん(Rays)
小野麻紀子 さん(Rays)
金政ゆか さん(Rays)
柳井孝文 さん(有限会社ニッティ・グリッティ)
新宅宝(北長瀬エリアマネジメント)
国末けいこ さん(cocokara)
楳溪奈美 さん(フォト&コミュニケーション きらりと*)
林耕三 さん
沖村舞子さん
枝広まゆこ さん(助け合うお母さんの会)
西田佳名子 さん(NPO法人まんなか・子育て広場まんなか)
角田みどり さん
石原達也(岡山NPOセンター)


親バカ宣誓


------------------------------
親バカ宣誓
(ぜんにっぽん親バカの会・趣旨文)
------------------------------


宣誓。

われわれ親バカ・孫バカ・甥姪バカ一同は、日ごろの親バカの成果を十分に発揮し、全力で仲間と共に親バカを語り合い、最後まで親バカでありつづけることを誓います。

親バカが推奨される世の中はやさしさに満ちた世の中です。職場ですべての上司が親バカなら、毎日子どもの写真を見せあい、休憩時間には子どものかわいいエピソードが会話の中心になり、育休も急なお迎えも休みも受け入れられ、世の中のすべてのサービスが子育て中の人たちに配慮したものに変わります。

親バカが推奨される世の中は平和で愛に満ちた世の中です。地域で暮らすすべての人が親バカ・孫バカ・甥姪バカならば、バスや電車で子どもが急に叫ぶことも笑顔をよび、あばれる子どもを連れてスーパーに行ってもみんなが優しく注意しながら見守ってくれ、ポテサラを買っても嫌味を言われませんし、子どもが嫌がって靴下履かなくても、みんながわかってくれます。

イライラした気持ちも子どもたちのかわいい声に癒され、嫌なことも子どもの笑顔で忘れられ、奪い合う争いも「子どもが傷つくことはやめたい」と無くなるかもしれません。

親バカが推奨される世の中は様々な問題が減るかもしれません。子育て世帯に余裕ができれば、少子化問題も解決するかもしれません。子育て応援のサービスが充実すれば経済も動き、子どもと1分でも長くいるために時短家電を追求すれば技術も発展するかもしれません。

なにはともあれ、うちの子はかわいいです。

みんなの子どももかわいいです。

今日は一日、否定することをやめて、すべての親バカを肯定し、「親バカですね~」「かわいいですね~」を挨拶代わりに、みんなで楽しみたいと思います。

すべての親バカ、孫バカ、甥姪バカのみなさん、本日は楽しみましょう。

あらためて、私たちは最後まで親バカでありつづけることを誓います。

令和4年7月10日(納豆とウルトラマンの日)

ぜんにっぽん親バカの会・岡山大会2022実行委員一同

代表宣誓 ボズウ満恵、石原達也

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?