見出し画像

加古川東高校の起業ワークショップ受講生が、とんでもなく活躍してた


兵庫県に加古川東高校という県立の高校があります。

僕は昨年度、ここで起業セミナーと起業ワークショップをする機会を頂戴しました。

僕が担った役割は、講座の企画、教材作成、講師。なので、実務的なほぼ全ての役割です。

受講生徒の募集は、学校内への周知という形で、先生方が担ってくださいました。


そこで起業ワークショップを受講してくれた学生さんが、その後めざましい活躍をされていたと知りましたので、noteに書かせていただきます😃


スタートアップチャレンジ甲子園2023 最優秀賞

写真は以下のサイトより引用
https://www2.hyogo-c.ed.jp/weblog2/kakohigashi-hs/?p=6882



起業セミナー・ワークショップの概要

概要は、以下の通りでした

  • 夏休みを使って、特別講座のような形で取り組みました。

  • 合計5日程度。

  • 一回の講義のコマは60分〜90分程度でした。

  • なので、合計時間はざっくり90分 x 5日分=7.5時間程度(450分)の講座でした。

  • 受講者数が、セミナーは約20名、ワークショップは5〜10名。


ワークショップの方は、数日に渡ることもあり、学生さんもお忙しいので、出入り自由にしていたため、日々の受講者数には幅がありました。

他の部活動をされている方は、部活を優先しているケースもありましたね。


概要は、以下の弊社ブログでも投稿していますので、ぜひご参照ください。


さてさて、このように実施した加古川東高校のワークショップですが、結果どうなったのでしょうか?



受講生の活躍状況

▶︎コンテストで最優秀賞🎉

受講生が、スタートアップチャレンジ甲子園というビジネスプランコンテストで、最優秀賞を獲得されました🎉


このことは、既に以下のnoteでも投稿させて頂いた通りです。


ちなみに、ビジネスプランの概要は、加古川市の特産品である靴下のECやギフトパックです。


このビジネスアイデア自体は、僕の講座の数年前からSTEAM特講にて温められていたとのこと。

起業ワークショップを経て、ビジネスプランのブラッシュアップやピッチの仕方のコツの獲得、さらにはビジコンへの応募資料の作成の仕方などを習得してくれた模様です。



この話には更に続きがありました。


この学生さんらのその後の活動は僕も気になっていたのです。

また今年も同様の講義を加古川東高校で実施させていただくにあたり、先生方と打ち合わせをしていると、スタートアップチャレンジ甲子園だけではなかったと知りました😳



▶︎他のコンテストでも受賞

  • 高校生「ものづくり・ことづくり」プランコンテスト

以下の静岡工科大学のコンテストでも、見事に優秀賞を獲得されたとのことです🎉


  • 現代ビジネスプラン・コンペ 2023 本選出場

また、惜しくも受賞には至らなかったようですが、応募が多数ある兵庫県立大学のコンテストでも、見事に予選を勝ち抜き、本選に出場されたとのこと。

いやー、これだけ修羅場をくぐった加古川東高校の学生さんらは、さぞかしたくましくなっているでしょう。

素晴らしいです👏




▶︎イベントで招待されてピッチ

上記のように、受賞だけではありません。

それ以降はもう、イベントで招待されてピッチするようになっていました。

具体的には以下のイベントです。

  • 環 Meguru Summit–Taste of Sustainability-


  • START LINE OSAKA 交流会


  • 第 11 回高校生ビジネスプラン・グランプリ 兵庫県内表彰式&ビジネスプラン発表会


これって、僕のように色々なピッチイベントやビジコンに参加してきた人間からすると、すごいことだと思います。

普通はイベントでのピッチは、こちらから応募して、審査されて、ようやくピッチできるという流れです。

それが、主催者側から”招待”されるんですから・・・

なかなか無いことです。

かなり凄いなと思いますね。

加古川東高校のこの学生さんらに大拍手です。



イベント



▶︎自主的に起業活動を始めた学生も

この事実も、めっちゃ凄いと、個人的には思っています。

というか、まさにこういう学生さんが出てきて欲しいな、少しでも起業に興味を持ってもらい、一歩踏み出してもらえればいいな、と思っていました。


何かというと、上記の靴下のビジネスプランのメンバーとは違うある学生さんが、自主的に起業活動を始めたとのことです👏

そしてこの学生さんは、共に起業ワークショップを受講されていた他の学生さんも誘って活動しているとのこと。

ワークショップが、高校生同士の横のつながりを広めるキッカケになったようです。

このように、積極的に一歩を踏み出した学生の方々がいたのでした👏


動く!


僕の感想

想像以上の活躍に、とても驚きました😃

1年以上前、この講座を開催が決まった時には、まさかここまで学生のみなさんが積極的に活動されて、しかも素晴らしい結果を出されるとは、イメージできていませんでした。

何年かかけて、少しずつ広まっていけばええな、というぐらいの想定でした。

ところがどっこい。
この展開です。

僕なんかの想像を遥かに凌ぐ、学生のみなさんの素晴らしさに脱帽です。

本当に素晴らしい。

大袈裟ですが、日本の未来は明るいなと思います。


そして、嬉しいのが、「自主的に起業のアクションを始めた学生がいる」ということです😃

僕としては、
「会社勤めも素晴らしいが、合わない人もいる。なので、起業という形で、自分で何かを始めるというキャリアを知って欲しい」
と思い、この起業セミナー等を進めてきました。

僕の講義などが、少しでも学生のみなさんのキッカケになったのではと、手応えを感じています。


僕自身は、この起業というキャリアを広める活動にとてもやりがいを感じています。

もしご興味を持たれた方がいらっしゃれば、お気軽に以下の弊社メールアドレスにご連絡をいただくか、弊社の問い合わせ窓口にご連絡ください😃

info@rox-jp.com





今日も読んで頂いて有難う御座いました😃


#起業
#起業部
#高校生
#高校
#高校生の起業部
#アントレプレナーシップ教育
#アントレプレナー
#スタートアップ
#ベンチャー
#教育
#探究
#探究学習が好き
#STEAM
#STREAM

最後までお読みいただき有難う御座います! サポート頂ければ嬉しいです😃 クリエイターとしての創作活動と、「自宅でなぜ靴下が片方無くなることがあるのか?」という研究費用に使わせて頂きます!